※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

年中児 / 通塾経験あり / 授業対策
良い先生とは、生徒の個性や能力を伸ばし、学習意欲を引き出すことができる先生のことです。教室ではただたんに知識を教えるだけでなく、生徒の成長を支え、人間性を育むことを重視します。また、生徒からの信頼が厚く、常に生徒の目線に立って寄り添う姿勢を持つ先生が複数人いらしゃって、チームワークもよく、よかったです。
提供される知識やスキル、そして将来的なキャリアアップの可能性を考慮すると、非常に高いと言えます。費用対効果を考えると、自己投資として非常に魅力的な選択肢です。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 算数 |

小学2年生 / 通塾中 / 高校受験
塾は勉強をさせる場所ではなくて、自ら学ぶ場所であることを教えることが大切であると感じています。個々の能力の差が多少あっても勉強をする自学行為が同じベクトルであれば大差は無いと考えています。自学に勝るものは無いと考えています。無理にさせるのではなく、日々の自学の積み重ねが大きな向上に繋がると考えています。
私も30年前に公文式を利用していましたが当時と変わらない料金制度なのでインフレーションのご時世には大変ありがたく感じています
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 国語 算数 |

小学3年生 / 通塾経験あり / テスト対策
これまで、一人で勉強すると集中力が保てず、すぐに教材を投げ出す息子に、学習習慣を身につけてもらうことは非常に困難を極める悩みでした。親である自分も説明が苦手で、順序立てて教えることも出来ずに、家庭での勉強に限界を感じていました。 そんな時に、息子の友達が公文式に通っていることを聞き、一度見学にさせていただいた時に、塾の方々の対応と説明の仕方に上手さを感じて、息子を通わせることにしました。最初はかなり戸惑いとあったようですが、受講を重なるうちに、机に向かう習慣が生まれ、ついにはテストの成績も上がる結果になり、本当に感謝しております。 成績が上がったことで、息子も自信がつき、また受講を希望しています。 ただ、親である自分の収入が息子の学習意欲に対して低いため、家計をやりくりしながら、継続して受講を検討しています。
月謝20000円以上で初期費用も10000円単位、そして教材も一冊10000円以上と、とにかく全てに置いて、高額である。テレビCMなどの広告に多く充てられている印象が否めない。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 国語 算数 |

小学4年生 / 通塾中 / 英検
講師も含めて環境が良いと考えている。講師は穏やかで教育熱心であり、模範的だと考えている。 また授業中の雰囲気もとても良いようだ。 周辺の状況も悪くはなく、とても通いやすい塾だと考えている。 このまま成績が順調に伸びて行けば、このまま小学校卒業までこの塾でお願いしたいと家族で話しているところではある。
料金については、他と比較してもそこまで高額ではないと考えている。 成績も少し上昇したので、妥当なところかと判断している。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | している |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 英語 |

中学3年生 / 通塾中 / 高校受験
段階的な指導カリキュラムがあり、一歩一歩進んでくれるところが良かった。また、わからないことを丁寧に教えてくれるところがありとても好感が持てる。課題解決のために自主的に参加することから意欲的な取り組みを進めていくことが可能である。最後まで見てくれるところが良い。先生も親切丁寧な対応をしてくれるところもありとても好感がある。
情報機器の活用により教材代がかさんでいる。ただし、必要経費のように感じる。紙の教材代もかかることがある。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 数学 |

年中児 / 通塾中 / 授業対策
公文式なので、先生が特別何かをすごく教えてくれる、教え方が上手、といったことはありません。プリントをひたすら解きます。そのため、自己学習の習慣は身についたと思います。プリントの量はこちらの深刻で調整できるため、内容が難しくなったタイミングでは減らしたり、と柔軟に対応してもらえることができたので、無理なく続けることができました。
自己学習のプリントなので、少し高い気もしますが、公文式なので、これくらいなのか、と納得せざるを得ない、といった感じです。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 算数 英語 |

小学1年生 / 通塾中 / 小学校受験
毎回子どもが喜んで通っています。優しく指導してくださる講師の方、同学年の生徒も刺激となって、やる気に満ちあふれています。集中力がつき、通うたびにどんどん賢くなってきている気がします。学習の習慣化と基礎知識が身について来たので、学校の授業や課題も卒無くこなしています。子どもの成長が実感できたので、通わせて良かったと思います。
集中して学習することが定着してきたので、通わせて良かったと思う。講師の方も優しく指導してくれるので、金額も妥当である。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 国語 算数 |

年中児の保護者 / 通塾中 / 授業対策
言葉数は少ない方かも知れませんが、必要な事はきちんと伝えてもらえるし、心配な事があれば相談にもしっかり乗ってもらえる。 一人ひとりの学習状況に合わせて、他の教科との兼ね合いも考えながら教材を進めてもらえる。 今後の進度や宿題対応、新しい教科について等も、押し付けではなく、先生からの提案があり、保護者の意見も確認して対応してくれる。
他塾に比べると1教科あたりの金額は高めだが、毎日の宿題プリント代も含まれるので、仕方がないかなと感じる。 月木教室なので、祝日と教室日が重なることが多かったり、お盆やお正月等のお休みの振替がなかったりして、教室に通う回数が減ってしまうのは少し残念。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 算数 |

年長児 / 通塾中 / 授業対策
塾に通うまでは、毎日の学習の週間がなかったが、塾に通い、まわりの生徒から刺激を受けたり、毎回の宿題をしないといけないという環境が、日々の学習の継続のために役立っている。 また、小学校のテストでも100点をとったりして目に見えて成績がよいのが見えて、本人の自信にも繋がっている。 引き続き継続して塾に通わせたい。
やや高いが、対面での指導となるとおそらく妥当な値段なのではないかと感じた。体験教室は無料でできたのでよかった。
| 回答者年齢 | 30代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 算数 |

年長児 / 通塾中 / 中学受験
小学生低学年なので、まずは勉強する環境の取っ掛かりでは、公文は友達も行っていることもあり、良かったと思う。国語が特に伸長した実感があり、読解力がつき、漢字をよく覚えるようになりました。算数は足し算だけではあるが、日に日にスピードが上がってきているようです。しばらく、様子を見て、子供に合うようであれば続けさせていこうかと考えています。
通いでの授業とタブレット授業の併用である程度納得できる授業料と思う。出来ればタブレット見合いは補助が貰えると嬉しい。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | している |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 国語 算数 |
| 塾名 | 公文式 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日