学力や人間性など、厳しい基準を通過した全国33万人のトライの登録教師のなかから、お子さんにあう教師を選べる「家庭教室のトライ」(※)。
その知名度の高さからサービスの利用を検討したものの、「家庭教師のトライはやばい」という噂や口コミを耳にして、不安を感じた方もいるのではないでしょうか。
この記事では、実際に家庭教師のトライを利用した方々の口コミをもとに、「やばい」という噂がある理由を掘り下げ、公平な視点から実態を紹介します。
お子さんにあった塾や家庭教師を選び、お子さんの学びの機会を有意義なものにするために、ぜひ参考にしてください。
※講習会を受講している教師数(2024年3月31日時点)
「家庭教師のトライはやばい」って本当?
家庭教室のトライの利用を検討しているものの、「家庭教師のトライはやばい」などのネガティブな噂を聞き、不安を感じている方もいるのではないでしょうか。
結論から述べると、家庭教師のトライは、正社員の教育プランナーがお子さんと保護者の方を徹底サポートし、トライ式学習法による完全マンツーマン授業を受けられるため、決して「やばい」わけではありません。
そもそも、家庭教師サービスに対する評価はお子さんと家庭教師との相性や学習成果で決まる部分が多く、よい評価・悪い評価のどちらも存在することがほとんどです。
口コミや評判は、「お子さんや家庭の状況に当てはまるかどうか」という視点をもって参考にするべきものである、という点は認識しておかなければなりません。
とはいえ、サービスの利用を検討していた方ほど、「家庭教師のトライはやばい」という噂を聞いたときに不安を感じてしまうことは間違いないはずです。
まずは、そのような評判がある背景・理由を確かめていきましょう。「家庭教師のトライはやばい」という評判がある理由として、以下のような背景が想定されます。
それぞれの詳細や口コミ、実態を紹介します。
コース・教材に不安があった
まず挙げられるのが、「コース・教材に不安があった」という点です。
家庭教師のトライでは、小学生から高校生まで一人ひとりにあわせた学習プランと厳選された教師による、「結果が出る」個別指導をおこなっています。
学校のサポートから苦手克服、各種検定対策、受験対策、他塾との併用、中高一貫校サポート、定期テスト・内申点対策、内部進学対策、不登校サポートなど、さまざまなプランを用意し、自分にあったプランで学べるのが特徴です。
「家庭教師のトライはやばい」という声が一部で挙がっているのは、最適なプラン選択ではなかった、教材を購入するかどうかに関して不満があったことなども、要因と考えてよいでしょう。
【コース・教材】口コミから見る実態
では、家庭教師のトライのコースや教材に関してどのような感想を抱いたのか、Ameba塾探しに寄せられた口コミを紹介します。
コースに関しては、「今一番疑問に思っていることを聞ける」「魅力的」という好意的な口コミが見られました。
プランやコースがたくさんある分、迷ってしまうかもしれませんが、教師や教育プランナーと入念に相談して選ぶことで、お子さんにあったプランやコースを選ぶことができます。
教材に関しては、「学校で使っているもので大丈夫」「絶対買わないといけない教材はない」という口コミも見られました。
家庭教師のトライでは、お子さんの学習状況にあわせてカリキュラムを決めるため、共通の教材はありません。学校で使っている教材を使用できるため、学校の授業内容の定着はもちろん、教材費がかかからないのも嬉しいポイントです。
なお、受験や各種検定への対策を希望する場合は、その内容に特化した教材を購入する必要があります。自学自習で対策する場合でも教材の購入は必要ですが、家庭教師のトライで教材を用いながら指導を受けることで、内容の理解がより深まるでしょう。
家庭教師の質や指導方針に不安があった
家庭教師のトライでは、お子さんの性格や目標にあわせてぴったりのプロ家庭教師を選ぶことができ、万が一、教師があわない場合は何度でも無料で交代することができます。
さらに、地域や受験情報に詳しいトライの正社員である「教育プランナー」が、教師とは別に担任として学習をサポートします。
家庭教師のトライでは、プロ家庭教師がマンツーマンで個別指導するため、お子さんの学力や目的にあわせた指導が期待できます。
ただし、担当する家庭講師の性格や指導方法・コミュニケーションの取り方などの面でお子さんと相性があわなければ、モチベーションが下がってしまう可能性は否定できません。
「家庭教師のトライはやばい」という声が一部で挙がっているのは、教師とお子さんの相性があわなかったという要因が大きい、と考えてよいでしょう。
【家庭教師の質や指導方針】口コミから見る実態
ここでは、家庭教師のトライの教師の質や指導方針に対してどのような感想を抱いたのか、Ameba塾探しに寄せられた口コミを紹介します。
家庭教師の質や指導方針に関しては、「一方通行の受けるだけの授業にならない」「先生を自由に変更できる」という口コミが見られました。
家庭教師のトライでは、授業で習った内容をお子さんが教師に説明する「ダイアログ学習法」という学習法を取り入れています。
お子さんが自分の言葉で説明することで、理解をより深めると同時に、わかっていない部分を炙り出せるので、「受けるだけ」「理解したつもり」の授業になることを防ぐことができます。
また、家庭教師を利用することによって学力向上や志望校合格といった成果を挙げられるかどうかには、生徒と教師の相性が大きく関係します。教師との相性があわないと思ったときにすぐに変更できるのは、家庭教師のトライのメリットのひとつといえるでしょう。
また、「講師の方は授業のみ、説明などは教室長さんがする」という口コミにもあるように、役割による分業制も家庭教師のトライの魅力です。
教師と教室長(=教育プランナー)がそれぞれの役割を全うすることで、お子さんのサポート体制をしっかりと確立しています。
家庭教師のトライのサポート体制を改めて確認!お子さんやご家庭とのマッチ度をチェックしよう
先述したものもありますが、ここでは家庭教師のトライが提供しているサポート体制について、あらためて確認しておきましょう。
実施状況の詳細が気になる場合は、各教室へ問い合わせてみてください。
教育のプロの担任が徹底サポート
家庭教師のトライでは、実際に授業をしてくれる教師とは別に、地域や受験の情報に精通したトライ正社員の教育プランナーが担任としてつきます。
お子さん、保護者、教育プランナーによる定期的な三者面談で、学習に関するあらゆる不安を解消できるように徹底サポートします。
教師との相性があまりよくなく変更を希望している場合、教師本人には直接言いづらいですが、そういった内容も教育プランナーには気軽に相談できます。
また、学力を向上させるためには自学自習の時間もとても重要です。教育のプロである教育プランナーが、ご自宅にある教材の活用方法や、自宅で集中して学習できるように学習空間のアドバイスもおこないます。
オンライン授業も対応
家庭教師のトライは、オンライン授業にも対応しています。
自宅に教師を招くことに心配がある場合や、お子さまが対面での授業に抵抗がある場合などでも、オンラインで授業を受けられるのは嬉しいポイント。
オンライン授業でも教育プランナーがついてくれることは変わりないので、サポート体制も問題ありません。
距離的・地理的な制限がないからこそ、全国の教師のなかから自分にぴったりの教師を見つけやすいのも、オンライン授業のメリットといえるでしょう。
授業時間外のサポートが充実
授業時間外のサポートも充実しており、自主学習用「トライ式 AI教材」や映像授業「Try IT」を無料で利用できます。
「トライ式 AI教材」は5教科対応なので、授業で学んでいる教科以外の自学自習に役立ちます。映像授業「Try IT」では、6,000本以上の授業を視聴できるので、自宅での学習の質向上につなげることが可能。
また、自宅や学校の近くに「個別教室のトライ」があれば、個別教室のトライの自習スペースを利用しての自習も可能なので、自宅だとなかなか集中して勉強できないお子さんも安心です。
扱う教材は自由
授業で扱う教材が自由なのも、家庭教師のトライの魅力のひとつです。
トライ指定のテキストはないため、学校で普段用いている参考書を使うのもよし、他塾で用いているテキストを使うのもよしと、目的にあわせて自由に教材を選択できます。
また、教材に迷ったときは教師や教育プランナーに相談することで、おすすめのテキストや問題集を教えてもらうことも可能。
お子さんの課題や悩みにあわせて、教材やテキストを踏まえた具体的な学習計画を提案してもらえるので、安心して勉強に打ち込むことができるでしょう。
家庭教師のトライはどんな子に向いている?
ここまで、「家庭教師のトライはやばい」という噂に対して、リアルな口コミや実際のサポート体制をもとに解説してきました。
実際のところ、口コミの方向性は家庭教師とお子さんとの相性があうかどうかに左右される部分が大きいです。
相性がよければ、お子さんの学習モチベーションが上がって成績アップにもつながりやすいので、よい口コミにつながります。
一方で、相性が悪いと学習モチベーションが上がらなかったり、疑問点を解消しないまま放置してしまったりして期待していたような結果が出ないので、不満が中心の口コミになるでしょう。
ここでは、家庭教師のトライに向いているお子さんの特徴を紹介します。
集団授業塾があわない子
家庭教師のトライでは、プロ家庭教師がマンツーマンで個別指導します。
講師1名が数十名の生徒に対して授業をおこなう集団授業塾では、なかなか質問できなかったり、授業スピードについていけなかったりする場合もあります。
そのようなお子さんは、一人ひとりの個性や課題に応じた学習計画に沿った指導を受けられる、家庭教師のトライが向いているでしょう。
わからないことがあってもすぐに質問できて解消できることは、勉強に対して前向きに取り組むことにつながります。
その結果、成績が向上してさらに勉強が楽しくなるといったよいサイクルを生むことも期待できます。
部活などで通塾する時間がない子
家庭教師のトライでは、教育プランナーと相談しながら、部活や習い事などのほかの予定も考慮して効率的に学習を進められます。
家庭教師がお子さんの都合のよい曜日・時間に自宅に来てくれるため、部活などで忙しく、通塾する時間がないお子さんにも向いています。
また、部活などで忙しいお子さんだと、練習の都合で毎週決まった曜日・時間帯で授業を受けるのが難しいことも考えられます。
集団授業は自分の都合で授業の曜日や時間を変更すことはできませんが、家庭教師のトライなら事前に連絡することで、当日でも原則授業の振り替えが可能です。
部活動にしっかり参加したうえで授業も取りこぼしたくないお子さんには、家庭教師のトライはぴったりといえるでしょう。
発達障害のある子、不登校の子
家庭教師のトライには、発達障害のお子さんに対する指導経験を持つ教師や不登校専任の教師がいるため、教育プランナーと相談のうえで、お子さんにとって安心できる教師を選ぶことができます。
お子さんの特性や境遇を理解した教師から指導を受けられるため、発達障害の子や不登校の子でも授業を受けやすいでしょう。
家庭教師のトライを上手に活用するポイント
家庭教師のトライを利用すること自体は目的ではなく、成績向上・志望校合格といった目的を達成するための手段にすぎません。
そういった目的達成のために、以下のようなポイントを意識して家庭教師のトライを上手に活用しましょう。
相性のよい家庭教師が見つかるまで妥協しない
勉強に楽しく・モチベーション高く取り組めるかどうかは、お子さんと家庭教師の相性も大きく影響します。
家庭教師のトライでは、教育プランナーがお子さんにあいそうな教師を紹介しますが、万が一お子さんと教師の相性があわない場合でも、無料で教師を交代してもらうことが可能です。
せっかく選んでもらったからこの先生でいいかな、などと妥協することはせず、お子さんの意見も聞いて納得のいく家庭教師を選びましょう。
サポートサービスを積極的に利用する
家庭教師のトライでは、授業時間外のサポートが充実しています。
5教科対応の「トライ式 AI教材」、6,000本以上の映像授業「Try IT」はいつでも無料で利用できるため、積極的に活用しましょう。
また、「家庭教師のトライ」を利用していれば、近くの「個別教室のトライ」の自習スペースも使うことができます。
定期テスト前や試験前に集中して勉強したいときや、学校帰りに立ち寄って自習したいときなどに利用することをおすすめします。
「家庭教師のトライはやばい」と感じるかどうかは相性次第!まずは体験授業を受けよう
家庭教師のトライは、豊富な実績や充実したサポートを提供する家庭教師サービスであることから、決して「やばい」ことはありません。
家庭教師のトライに対するネガティブな評判を耳にして不安を感じている場合は、すべてを鵜呑みにするのではなく、まずは体験授業を受けてサービスや講師との相性を確認しましょう。
体験授業で家庭教師と相性がよいと感じればそのままサービスを利用すればよいですし、相性があまりよくないと感じても、ほかの家庭教師へ何度でも無料で変更が可能です。
相性のよい家庭教師に出会うことができれば、トライ独自の学習法や教育プランナーのサポートにより、学力向上・目標達成に向けて歩みを着実に進めることができるでしょう。


