| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
もしかしたら、子供自身もきちんと夢を持ってやる気のある子にはものすごく合う塾かなと思いました。
先生がとても前向きな方でしたので、同化して、子供のやる気を引き出して継続して頂きましたし、とても良い塾でした。
また塾内も明るいイメージがいつもありましたので、遅くまで頑張って勉強してきて、ぐったり疲れきってはいても、塾で楽しく先生方とも話しをしてきたりしているので、精神面は安定して頑張れていました。
他の大手の塾の金額などと比べた事がないので何とも言えないのですが、
転塾前の塾に比べると明らかにお値段はお高かったです。
でも、明らかに指導方法やカリキュラムなども質が良かったので、なんとも言えないと思いました。
第1志望校 : 中央大学 合格
第2志望校 : 専修大学 合格
第3志望校 : 専修大学
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 53 | - | - | - | 59 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 国語 現代文 英語 |

高校3年生 / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
ブース内で各々映像授業を見る形をとっているので、集団授業が苦手な人でも使いやすいサービスだと思います。河合塾の有名な講師の授業を塾にいる時はいつでも見ることが出来る点で教育の格差を減らすためにも役立つ素晴らしいサービスであると感じます。しかし授業を見るだけでは成績は伸びないので自主的な学習も必要であるということは抑えて起きたいポイントだと思います。
こちらの経済的な観点も考慮に入れてカリキュラムを作っていただいたので、可能な限り安く、最適な授業を選択することが出来ました。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 科目 | 現代文 数学 英語 |

高校1年生 / 通塾経験あり / TOEFL・TOEIC・漢検・数学検定・中学受験・大学受験・授業対策・総合型選抜(旧AO入試)・京大受験・学校推薦型選抜(推薦入試)・大学入学共通テスト対策(センター試験)
私みたいに授業を楽しみながらも真面目に取り組みたいと思う人間にとっては、どちらも補填されている塾だと思います。先生陣は気さくで私が気まづいと感じさせるようなことはなく授業が進行されていきますし、ただただ楽しいだけではなく私にとって学びとなるような問いやカリキュラムを提示してくれるので成績アップも望めるのが魅力だと思います。
月額利用に関しては高いと感じたことはなく、自身の成績の上がり幅から考えると妥当な価格ないしはコスパがいいのでは?と感じていました。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 古文 数1・A 英会話 |

高校2年生 / 通塾中 / 英検・大学受験・医学部受験・テスト対策・総合型選抜(旧AO入試)・大学入学共通テスト対策(センター試験)
費用が高い。また入塾後の講座をどの先生がいいか決めれない(体験のように少しだけでも見せてくれればいいのにみせてくれない…他の塾では見せてもらっていたため)プリンターの扱いがあいまい。無料で使えるのプリンターとお金を入れて使えるプリンターの違いが説明されてもいまいちよくわからないですね。。。。
担当の社員さんが自分たちが頼んでいる教材を組み込んだスケジュール作成をしないため困っているのですね。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 古文 政治経済 英語 |

高校1年生 / 大学受験・授業対策・テスト対策
映像授業なので多少の気の緩みがある。
自分に厳しくできる人にはおすすめだが、自分に甘くなってしまう人にはおすすめ出来ない。高一の4月からお世話になっているが定期テストの成績も段々良くなってきてるし定着もしてきているので自分はとても満足している。映像授業はやればやるだけ伸びると思うので頑張れる人は一気に伸びると思う。自分のように甘い人は伸びるのも遅めだと思う。
前まで個別授業でマンツーマンだから高いのは当たり前だと思っていたけど映像授業でも同じくらいの値段だったので少し驚いた。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 科目 | 数学 英語 |

高校2年生 / 大学受験
大学受験をする上でやはり、情報量を多く持っている大手の塾は有利だと感じる。映像授業であるために、部活動をしている人、予定が多い人には、おすすめできる。しかし、自主性であるため、自己管理ができない人には向いていない。授業は文句がないほどに良いと思う。プロの授業はとても分かりやすい。アシスタントや室長との連絡が多いのもポイント
たくさんの講座を取るためお金はかなりかかる。また、決して安いわけではないので良いとは思えない。しかし、値段にあったものを提供してくれるところは満足。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 科目 | 数学 理科 英語 |

高校2年生 / 大学受験
総合的な満足度は70点ぐらいです。
東進よりは圧倒的に良いと思います。
取手内なら最高の塾であると思います
自宅受講や電話でのサポートなどバリアフリーにも対応していると思います
ただ、パソコンを使うのでテクノロジーに弱い方や、オールドスタイルを貫きたい方にはお勧めすることはできません。
現代人向け塾だと思います。
100万円ほどです。人によって高く感じたり安く感じたりすると思います。
少し高いかなと私は思いますが。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 科目 | 国語 日本史 英語 |

高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験・テスト対策・大学入学共通テスト対策(センター試験)
自分の生活や、志望校、強化したいポイントなどに沿って受講を進めれることが1番のオススメ。東大に行きたい人と京大に行きたい人では全然プランをわけて進めてくれる。よくある塾では難関大学とまとめられてしまうところを、ひとつひとつの大学に合わせた教材がある。また、一コマの受講後には、必ずアドバイスタイムという時間があり、その時間に何を学んだかを振りかえれる
とにかく授業料が高い。1年に4回くらい、次の教材の提案があるのだが、毎回20万以上のことが多くて、1年と少ししか通っていないのに普通に100万越した。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 現代文 数3・C 化学 |

高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験・授業対策・大学入学共通テスト対策(センター試験)
他の人を気にせずに学習したい子、基礎レベルから難関大を目指したい子におすすめです。映像授業は分かりやすいし、期限内であれば何度も見直すことができるし、社員や大学生スタッフはとても優しいです。提案された講座をしっかりと取った友達は受かっている人も多かったですが、無理やり削ろうとした人は残念な結果になっている人もいたので、親としっかりはなして必要な講座を取れるといいと思います。ただ、GMARCHなどのある程度の大学を目指そうと思ったら高1や高2の早いうちから通った方がいいと思います。
料金はかなり高いです。ただ、親とも話しましたが、普通の予備校に通えば同じような値段だし、期限内であれば何度も映像授業を見直すこともできたので総合的には普通なのかなとも思いました。
料金は契約する講座によって変わるので、友達とも全く違いました。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験
月に一回の面接はとても良かったと感じる。日々不安に感じることなどをそこで質問することで不安を解消することができた。また、先生方は常に笑顔で接して来てくださり、優しい気持値になることができたので、リラックスして通塾することができた。そして、何より映像授業であることがとても良かった。映像授業では、好きなときにポーズして、見直せるのでとても、自分にあっていた。
すべてのコマを取るとなるとかなり高いが、利用しなかった授業料など一部返金されたため少しは良かったと感じる。
第1志望校 : 千葉大学
第2志望校 : 慶應義塾大学
第3志望校 : 慶應義塾大学 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 56 | - | - | - | 65 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 数学 数3・C 理科 |
| 塾名 | 河合塾マナビス |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日