| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

高校3年生 / 通塾中 / 大学受験
親子ではじめの面談に臨んだ際、国立大学を第一志望校として、カリキュラムを組んだ、今からなら、間に合うと言われたこと。子供なりに、覚悟をして親にお金を出してもらうお願いをしてきた。 初めの面談時に、80万円ほど塾にかかることを子供も認識することが、できたので本気で取り組んでいるようです。真剣に取り組んでいる生徒が周りにもいるので、現実が見えているように、親から見えます。
高校3年の春休みから通い始めたが、受験までの費用が70万円を超える授業料を一括で支払った。また、月づき6000程の費用も別途かかるため、安くはない。なので、一番悪いと評価した。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2025年 |
| 科目 | 数学 数1・A 数2・B 数3・C 物理 化学 英語 |

高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験
子供も目標大学に何が何でも進みたかったので、教務の担任にカリキュラムを綿密に組んで頂きました。またほとんど毎日のように子供は塾に行かせて頂いたので毎日確実にテーマを絞って映像授業受けて復習テストで理解を深めることをひたすら繰り返していました。これにより子供の学力も気がつくとかなり伸びていました。記述試験後のどこを間違えたかの分析もきめ細かく、子供の学力は飛躍的に上がったように思います。
実際は年額で110万円くらい毎年保護者面談で支払いさせられるので父としては大変辛かった。ただし、 映像授業は繰り返し苦手なところを聞けるという意味では値打ちがありました。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2025年 |
| 科目 | 現代文 古文 漢文 数学 数1・A 数2・B 日本史 倫理 英語 英会話 英語リスニング 英語ライティング |

高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
受講前では、第一志望高はすこしハードルが高い状況でしたが、 1年間の勉強でなんとか合格できて本当に諦めずに頑張ってよかったと思います。 先生たちも、とにかく自分が行きたい第一希望校のことを考えるように話してくれて、心強かったです。また他の受講生もまじめな人ばかりで、ほんと励みになりました。 今でも会う友人もできました。
相場観がわからないのでなんとも言えませんが、コマ数を増やすとだいぶ料金が高かくなると思い、いろいろ考えてしまいました。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 英語 英会話 |

高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
アットホームな雰囲気で集中して楽しく学習をすることができました。苦手科目の点数アップにもつながり、受験も問題なくクリアすることができました。過去の実績からそのまま科目を選択するだけではなく、自分が本当に伸ばしたいと思う教科に集中するほうがコスパやタイパもよくなるのではないかと感じました。ありがとうございました。
月額料金については詳細を突き詰めることもできないのでこんなものかなと感じました。志望校に入学できたので問題ありません。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 日本史 世界史 英語 |

高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
塾自体を評価するつもりはありませんが、全体としては満足しました。通い始めてすぐに偏差値も上がり、本人のやる気も大きく上昇したの大きいと思います。秋頃に偏差値の伸び悩む状況はありましたが、競争に負けずに継続できたことが志望校への合格につながったと思います。選ぶ教科も自分で考えられる、自分で選んでオンデマンドの授業が受けられる子どもなら良いと思います。
決して安いとは思わないが今どきの塾としてはそんなものかと思う。でも結構効く金額だったのは間違いない。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 国語 算数 理科 社会 英語 |

高校1年生 / 通塾中 / テスト対策
サテライトのため、講師がいる訳では無いが、職員の方に詳しい方が複数人いて、授業の進め方のアドバイスを受けることができます。 受けたい授業も細かく選ぶことが可能で、苦手な科目だけを受けることが可能なため、料金を安くすることも出来る事が良いと思います。 うちに関しては、通いやすい場所にある事も、選んだ理由です。
ほかの近くにある塾に比べて、料金が安く、受けたい授業も自由に選ぶことができます。先払いで授業料金を支払うと、割り引きがあります。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 数学 |

高校2年生 / 通塾中 / 大学受験・医学部受験
やはり、授業科目選択の際に個人個人の特性や弱点に合わせて親を交えて話し合いながら決めて行くやり方であり、講師の先生もそれに合わせてチューターの方々が親身に選んでくれる。そして、授業以外の自習室も個人個人の机があり、大教場ではないので集中力も高まり大変良いと思う。医学部という専門性の高い知識や大学個々の情報もかなり豊富であるため、迷いなく相談できるところ
やはり医学部受験であり、専門性の高い授業やテキストであるため、通常の大学受験の学校よりは高めの設定であるため
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 現代文 数1・A 数2・B 物理 化学 地理 英語 |

高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
現在の大学受験は、受験方法の選択(一般受験、共通テスト利用、各種推薦)や日程(前期、中期、後期をはじめ合格から入学費の納入期限までの調整)か受験科目の選択など、複雑になってきており、それらの情報を得て、子供の学力と合わせて受験大学や受験学科などの希望を聞いたうえで、どの大学のどの学科を受験するのが良いか調整してくれるので、大いに助かった。
教科ごとではなく、さらに詳細な科目ごとに選択できるので、無駄な科目を省いてリーズナブルに設定することができる。また、志望大学に特化したコースも選択できる。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 現代文 古文 漢文 数1・A 数2・B 数3・C 理科 化学 生物 社会 英語 英語リスニング 英語ライティング |

高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
映像授業なので、受けたい科目、受ける時間が自分のペースで選べて、駅前のビルにあるので結構遅い時間まで受けられる点は良かったと思う。分からない点などもチューターの先生が常駐しているので、自主性を持って受ければ使いやすい塾なのではないかと思う。通年でなくとも共通テストや一般入試の直前対策として、苦手な科目を集中的に受けるのにも向いているのではないかと思う。
正直映像授業で、対面形式の講座とあまり値段の差がなかった気がする。もう少し安くても良いと思うため普通と判断した。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 数学 理科 地理 |

高校1年生 / 通塾中 / テスト対策
本人が通常の集団授業をするタイプの塾が得意ではなかったようで、映像授業を見て学習するタイプの塾を希望してきたので、希望通りにした。自分のペースで進められること、説明の途中で分かりにくい部分を巻き戻してもう一度聞きなおすことが簡単にできることなどがいいらしい。本人が納得しているのでそれが一番だと思う。
動画の授業をみるだけというシステムの割には、月額料金が高いような気がする。テキストはしっかりしているので、まあまあ。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 現代文 古文 漢文 数1・A 数2・B 物理 化学 |
| 塾名 | 河合塾マナビス |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日