※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

高校2年生 / 大学受験
総合的にとても満足しています。子供が数学でつまずいていた時、先生が個別にフォローしてくれ、理解できるまで根気よく教えてくれました。その結果、成績が大幅に向上しました。また、教室の雰囲気も和やかで、他の生徒と協力しながら学べる環境が整っています。サポート体制も素晴らしく、定期的な進捗報告や面談で不安を解消してくれるため、安心して通わせています。特に、親身になって対応してくれる点が大きな魅力です。
料金は内容に見合った適正価格だと感じています。質の高い指導が受けられ、個別対応や学習サポートが充実しているため、コストパフォーマンスが良いと考えています。また、追加費用が明確で、透明性があり安心しています。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 現代文 日本史 英語 |

高校1年生 / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
黙々と自分の目標に向かって努力することが出来る人にお勧めだと思います。その際に、単に自分のみで問題を解決しようとするのではなく、チューターや講師等、河合塾にいる様々な人に質問し、解決することが重要です。このことを出来るのが河合塾の良い点であると感じます。また、河合塾のeラーニング教材は授業を聞いて後で復習をした際に少しわからない箇所があった場合に、動画で問題解説を見ることが出来るので、お勧めです。
講師や授業教材、eラーニング教材が良質であったことを考慮すると、価格相応のサービスを受けることが出来たと感じます。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 数学 物理 英語 |

高校2年生 / 大学受験
多様なクラス・講師が設置されているので、どんな人にでも合うと思う。自習室が素晴らしく、満席になることがないほど席数が多いのはもちろん、広々とした空間で勉強できる。ラウンジなど、その他の設備も充実していて、一日中いてもストレスを感じることが少ない。ただ、職員に言われたとおりに短期講習の講座を取ると費用もかさむ上予習復習が間に合わない可能性があるので、取る講座は自分で吟味する必要もあると思う。
夏季・冬季の講習が非常に手頃な価格で、テキストも素晴らしい。また毎月の費用をすべてWebで確認できるのがわかりやすい。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 数学 |

浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験
最終的には志望校に合格出来たのでよかったです。それまでは個人授業の予備校でしたが、それは合わなかったようです。ちなみにその予備校は武田塾でした。かなり親身にしてくれたのですが、現役合格はできませんでした。
子供に聞くと自分自身は集団授業の方が自分に合っていると言っていました。やはり河合塾に通ってよかったと思っています。
やはり高かったです。年間150万円以上かかりました。また、ロッカー代などこまめなお金がちょこちょこいるので、結果的に多額になっています。
第1志望校 : 中央大学
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 52 | 54 | 57 | 57 | 57 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 数3・C 理科 英語 |

高校2年生の保護者 / 大学受験
得意な教科の成績を安定させ、苦手教科など成績の伸び悩みを細かくご指導いただいたり、勉強をどのように進めていったりなど、きめ細かなアドバイスを的確に声掛けして自信に変えてくださることに、感謝しております。目標に向けコツコツと勉強する姿が不安から自信に導いてくださった講師の先生方に、通塾させて良かったと、思っております。
どうしてもかかるお金なので、と言う意味でとても良いとはしませんでした。塾の規模や実績、講師陣の方々のことを考えると妥当だと思います。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 数学 生物 英語 |

高校2年生 / 通塾中 / 大学受験
授業内容受験までもカリキュラムなどしっかりと行っているようで特に不満な点はありません。
満足度を判断するのは受験後に判断することだと思うので現状はこの判断です。
お勧めする点としては、大手予備校ということでの総合的な安心感と、駅から近いので通いやすいこと、模試が定期的にありそのアフターフォローもしっかりと行ってくれることです。
授業内容、カリキュラムは大手予備校として普通の内容を行ってもらっているのでしょうが、我が家の収入環境では少し無理をしないといけないと感じられるので、勝手な都合でこの判断です
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 数学 物理 英語 |

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 東大受験
校舎自体が新築のためきれいで、清掃も行き届いているので衛生的にも安心して利用できました。通っていた頃は、校舎のとなりがビルの建設中で騒音がありましたが、授業への影響はありませんでした。横浜駅からも徒歩で10分弱と近く、通うには便利だと思います。自習室も混んでいて入れないということもなく、いつでも勉強が出来る環境でした。
他の予備校の状況がわからないので、比較はできませんが 授業を受けるだけでなく 自習室も利用できるので妥当な金額だと思いました。
第1志望校 : 東京大学 合格
第2志望校 : 早稲田大学 合格
第3志望校 : 早稲田大学 合格
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 数学 化学 |

高校2年生 / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
クラブを夏までする予定があるなら、個別塾はお勧めします。時間割を自分で組むことも考えてもらえるので、計画的な学習をする下地ができ、引退後に学習量を増やしても取り組みがしやすくなると思いました。学習を自分のペースで組んでも、遅れてくると指導が入るので、学習の見直し、取り組みの見直しを指導してくれていました。途中、志望校の変更に合わせて、科目、レベルの見直しも容易にできるので、自分に合った、学習カリキュラムが組めるのが良かったです。
個別学習のため、コマを買う形になるが、そこが、自分の時代とは違うので、どうもなじみがなかった。ただ、授業型の塾と比べて、特別高いとは言えないよう思いました。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
夏季や冬季、受験直前での特別講習を受講することは、志望校合格にかなり有効に作用するという実感です。それらの学習成果を確認するために模試は確実に受験することが手段として有効です。点数は、その時点の個人状況を正直に表しているものなので、良くても悪くても、自分の強み弱みがはっきりと理解できるツールです。河合塾の模試は、秀逸な内容であり、理解不足な部分にピンポイントで補える点が個人的には有効でした。
料金については、その妥当性などを判断することは困難なことであるが、自分にとっては有効な内容だったことから、費用対効果は悪くなかったと思う。
第1志望校 : 東京工業大学 合格
第2志望校 : 早稲田大学 合格
第3志望校 : 東京理科大学 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 60 | - | - | - | 65 |
算出機関 : 河合塾
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 数学 化学 英語 物理 |

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
学校とは違う雰囲気の中で、切磋琢磨できるので、良い刺激が受けられる。特に同じ志望校の生徒がいると刺激になって良い。ただし、一部の浪人生のだらけた雰囲気に悪影響を受けないようにする必要がある。何をするために塾に通っているのかわからないほどの子がいた。本人次第とは思うが、だらける方に流れやすいタイプのお子さんは注意が必要と思う。
夏期講習などを含めるとかなり高いが、ノウハウを教えてもらうことを考えると仕方ないと思っていた。もう少し、志望校に応じたカリキュラムのおすすめなどがあると良い
第1志望校 : 東京情報大学 合格
第2志望校 : 電気通信大学 合格
第3志望校 : 横浜市立大学 合格
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2015年 |
| 科目 | 数2・B 数3・C 現代文 化学 古文 英語 |
| 塾名 | 河合塾 |
|---|---|
| 教室名 | 横浜校 |
| 開校時間 | - |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日