※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
年間通して通える訳ではなく、夏期講習等期間が決まったものしか参加できていないが、自習環境等も整備されており、質問等も気軽にできる環境だったと聞いていて、また治安の悪い場所という欠点や、金額としては他と比べて高価であるという欠点はあるものの、全体としては最終的な結果として推薦合格したので。 普通と判断した
夏期講習等、日本帰国中しか通うことができないが、他の知り合いが通っていた所と比べても相場よりも高いと感じていたため
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 数2・B 数3・C 日本史 社会 |

高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
子供は満足して通っています。特に自習室に行くようになってから、やる気が出て来たように思います。自習室の雰囲気が本人にあっていて、集中出来るからだそうです。駅に近く、教師や受付のフォローが良いので、今のところ他塾に通わせようとは思っていません。まだ偏差値的には少ししかアップしていませんが、実績が良いので、今後の成績アップに期待しています。
月謝は、少し高めですが授業の内容が見合っているので、満足しています。もう少し安くなると、何講座も受けれるのにと思います。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 古文 英会話 |

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾全体の雰囲気が良かった事と、教え方、講師の方との相性が良かった事だと思います。それにより、高校時代の成績からかなり上がり、当初は受験も厳しいと思っていた大学にもチャレンジする事ができた。また、複数出願での合格校(私大含む)も現役の時より偏差値の高い大学に合格出来た事が、第一志望校の合格とはなりめせんでしたが第二志望以下はほぼ合格しましたので満足のポイントになっています。
寮に入った分費用がかさんだが、預ける親としては食事も含め、安心した環境で勉強させる事ができたと思う。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 数学 英語 物理 |

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
大学受験に失敗し、浪人生になった時点で早々に見学し、本人希望で決めました。我が家は、予備校は、費用他はほぼ自己責任として、親から離れた存在でした。学生の生活・学習リズムを崩したくないとの本人の自主性に任せ選択ました。塾・予備校は、親のアプローチ次第では、面談を増やしたり、介入して、もっと有効に使えたのではとも思います。
志望校コース選択で料金は、色々です。本人希望の他、要不要は指導教官に相談して絞れます。大規模校ならではで、料金は想定範囲内でした。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 国語 英語リスニング 政治経済 漢文 現代文 数学 古文 英語 世界史 地理 |

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾全体がきれいで、雰囲気がとても良かったです。一階入り口を入るとゆったりしたロビーなどの空間があり、落ち着いて受講も出来たようです。何より、講師の方がとても親切で、分からないことがあれば、親身になって接してくださったので、本当に感謝しております。本人もとても満足していました。そして、受験にも一回で志望校以上のところに合格できたので、本当に当塾を決めて良かったです。
思っていたより安く受講できたと思います。模試や教材など増えた時にはその分金額は上がっていきましたが、特別高いとは思わなかったです。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2016年 |
| 科目 | 数2・B 数1・A 国語 現代文 古文 英語 |

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
何より現役で合格した大学と学科は偏差値以上の大学を始め受験した結果が産んたことだと思っております。息子が積極的に選択したのは塾で知りあった受験生と塾の若いスタッフたちの影響、おかげかと思いましたので、親では出来かねる環境を頂いたことかと思いましたので良いと回答しました。河合塾さんには感謝をしております。
一人っ子でありますので、費用については判断基準ではありませんでしたので、他校との比較の調査はしませんでしたので、普通と回答しました。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | している |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 数学 英語 |

中学1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・大学入学共通テスト対策(センター試験)
集団授業であるため、生徒個人の積極性や性格が成績に影響すると思います。授業は聞いているだけならなんとなく過ぎていくのではないかと思います。積極的に質問するなど受け身にならないよう気をつけて塾を利用することが重要ではないかと思います。 横浜校の設備は申し分なく、自主学習の環境も素晴らしいと思います。繁華街に近いことには少し心配もありますが、利便性を考えると、仕方ないと思います。
カリキュラムがしっかりしていることや、教材、講師の数やレベル、設備などから考えると大手の予備校なら妥当なものと思います。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 英会話 数2・B 数1・A 英語リスニング 数学 英語ライティング 英語 |

高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
志望校に対する、通年指導カリキュラムがキチンとしており、カリキュラムに沿った指導を、どの講師の方もカリキュラム、マニュアル通りに、丁寧にこなしていく指導なので、志望校対策としては、たいへん良かったと思われます。教室の生徒さんも、難関校目指す生徒さんたちなので、真面目て、いきがっているおちゃらけ生徒もおらず、良かったと思われます。
適正な料金ての、通年指導カリキュラムだと思うので、これといって料金に、不満ということは、ありません。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 数3・C 英語 |

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自分の志望校と科目を勉強するにあたり、現在の能力に合わせたレベルの授業を選択することができ、とても効果的でした。アドバイザーの助言やメンターからのサポートはとても役にたちましたし、授業の内容も分かりやすかったと思います。模試判定なども含めれば費用も個別指導などに比べればリーズナブルで総合的に良かったと思います。
個別に比べると、余計な費用もかからずに、計画的な支出となるので、楽でした。 また、模試の費用も込みなので、その点も良かったです。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | している |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 日本史 英語 |

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学入学共通テスト対策(センター試験)
目的は希望の大学に合格することなのだから、結果だけで判断すれば普通なんだろうと思う。高校に通っているだけでもこの大学なら合格できたなあというレベルの大学に行きました。ただライバルでもあり仲間でもある友達が出来たことは良かったと思います。もちろん希望の大学に合格できた人が何人もいるのだから講師は良かったはずです。最後は本人次第なんだなぁと思いました。
初期費用はかからなかったが、月額料金は相場より高かった。この料金でこの施設、講師の価値かぁと思った。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 国語 日本史 |
| 塾名 | 河合塾 |
|---|---|
| 教室名 | 横浜校 |
| 開校時間 | - |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日