※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

小学5年生 / 通塾中 / 授業対策・テスト対策
中学受験をするわけではないが、友達と一緒に5年生から塾に通うことになった。学校の授業よりもレベルは高いので、理解に苦しむことは多いが先生もよく教えてくれているし、毎日勉強する習慣はついたと思うので通っている意味はあるかなと思っている。後は本人が日々の勉強の成果を実感できるように、テストでもいい点を取ってもらいたい。
国語、算数、英語の3科目では妥当な金額だと思う。受験の年はやはりすごくかかりそう。夏合宿などもある。
| 回答者年齢 | 30代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 算数 英語 |

中学2年生 / 通塾中 / 高校受験
子どものために、弱点を把握してくれて、それを克服するための問題集を用意してくれて、有り難いと思っています 子どもはどうやって勉強したらよいか我流だったが、先生に出会えたことで冷静に考えて勉強の仕方が良い方向に変わったと思う、自分のやり方に固執していたが変わった 勉強の習慣を身につけることにもなったと思う、感謝しています
よく分からないが、こんなものだろうと思う かなり、出費はかさんだがしょうがないと思いっていたので、良いとした
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 現代文 数学 数1・A 数2・B 英語 英語リスニング |

小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
息子の成績、やる気ともに下がったときにリクエストしたらすぐに面談を組んでくれました。まず、親と先生で面談し、困っていること、どの方向性で話していくか相談した上で本人を呼び、先生から話をして、本人と親、先生で約束をするなど丁寧に対応してくれます。
学年が上がるにつれ、どんどん高くなりますが、中学受験塾としては妥当な範囲だと思います。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 算数 理科 社会 |

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
周りの影響もあり、頑張らないといけないとテスト前や季節講習では、自習によく通いました。授業はよく指導してもらえますが、自習や質問は、ぐいぐい自分から行かないと先生は教えてくれません。引っ込み思案の子は大変かもしれません。若干、スパルタ感もあります。不安があれば、親が直接連絡して面談もしてもらえます。
高いです。進学コースにもよるけど、学年が上がると一気に料金も高くなります。なので、受験科目で受講を変えても良いかも
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 算数 理科 社会 |

中学1年生 / 通塾経験あり / 高校受験
やる気がある子供にとっては、非常に適している塾だと思う。講師の質も高く、授業や課題に真剣に取り組めば偏差値も上がる。保護者の受験に対する疑問にも親切丁寧に対応してくれた。費用は他の一般的な塾と比較しても余り変わらないのではないかと思う。勉強を漠然とするのではなく目標を共に共有し、そこを目指して、子供の特性を考慮した上でのアドバイスをくれた。
他の一般的な進学塾と比較しても特段月謝が高いとは思わなかった。一般的な月謝の料金だと思いました。定期テストが多くその代金が負担。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2025年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
どこの塾でもそうですが、自分が頑張れば伸びて、頑張らないと伸びないです。塾は教材や学習方法はしっかり教えてくれるので、それを活かすかどうかは生徒次第だと思いました。中学の英語の先生が間違えて教えていたことを聞いて、しっかり子供達に間違いを正してくれていました。ネイティブの先生だったので、安心して任せられたのを覚えています。
とにかくまわりの塾に比べて高い気がしました。特に夏期講習は1日でも出席すると残り休んでしまっても、料金が戻ってこず、振替や補習などもなかったです。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 数学 理科 社会 英語 |

中学2年生 / 通塾中 / 高校受験
カリキュラムがしっかりしています。そしてそれを分かりやすく説明してくれます。安心です。また先生方の質がとてもいいです。みなさん熱心に研究されています。尊敬できる存在です。それでいて励ましの声もたくさんかけてくれます。そのおかげで子ども達はみな、とても熱心に勉強しています。そして友達同士良きライバルです。
よいカリキュラムです。よい講師です。子どもの成績はどんどんよくなります。これしか払わなくていいのかなという価格です。
| 回答者年齢 | 30代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2025年 |
| 科目 | 国語 数学 理科 社会 |

小学4年生 / 通塾中 / 中学受験
学校以外で勉強すること、これだけの時間や模試に取り組むことなど、今までゲームばっかりしていた我が子にとってはかなりの環境変化。 ただ、友達や妻の説得、本人の向上心に助けられ、何とか一つ習慣づけられることができた。 何より塾の先生方には子供の、今後のステップや指標を面談を通して示してくださるなど、指導面以外でも尽力くださり大変感謝している。私としてはお勧めの塾です。
当初比較していた塾とは半額ほどであり、四教科見てもらえる金額としては適切かと判断した。入る時期も体験期間を1日微調整してくれ、ちょうど月半ばから入塾となるよう手配してくださった。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2025年 |
| 科目 | 国語 算数 理科 社会 |

小学3年生 / 通塾中 / 中学受験
家内が対応していてあまり詳細までは把握していないが、総合的に良い雰囲気や先生たちが丁寧でまた親身になって教えてくれる事やまた何よりも通っている子供本人のやる気や楽しく学べていることがある意味満足度が高いかなと思います。あとは駅前のロケーションも通学には安心かつ心配が減る良い所かなと思うし、一人で帰るにも安心できる点かと思いました。
家内が対応していてあまり詳細までは把握していないが、金額的にもかなり十分の教育もありリーズナブルらしいと思いました
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2025年 |
| 科目 | 国語 算数 理科 社会 |

小学2年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
土地柄と時世により、生徒数が多いマンモス集団指導塾である。 体育会系で熱くワイワイ勉強する印象が強い。 少人数か個別でマイペースに受講したい子には不向きかもしれない。 最寄駅から徒歩数分で複数の通塾手段があり、治安も良いほうだと思うので、通いやすさは問題なく思う。 弁当不要のため共働き世帯にはありがたいが、進捗が速めで親の伴走なしでは厳しいと思う。
値上がって、大手の集団指導塾の中では高めだと思う。 教材を自作してないぶん割安にならないものかとずっと疑問を感じている。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | している |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 算数 理科 社会 |
| 塾名 | 早稲田アカデミー(中学受験・高校受験) |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日