| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
正直、東進の先生方が、過去の傾向、今後の傾向をすごく研究されていて、かつ、志望大学に熟知した講師の先生が熱心に教えていただけました。なので、本当に効率よく、かつ絶対に志望大学に合格したいぞと思う方はぜひ、東進に通われることをお勧めします。通わないにしても、東進模試をぜひ受けていただきたいと思います。他予備校よりも厳しめに判定が出ますので、いいと思います
正直、現役の時に受けた共通テストの点数で奨学金という形で、授業料が安くなるというplanがありそれを利用させていただきました。 なのですごく安く利用させてもらいました
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 現代文 古文 漢文 数学 数1・A 数2・B 数3・C 物理 化学 日本史 英語 |

中学3年生 / 通塾経験あり / TOEFL・TOEIC・英検・大学受験・テスト対策・学校推薦型選抜(推薦入試)
合格実績もよく、本気で難関大・医学部に合格したいという志がある人なら自分のペースで先に進めるのでとてもオススメ出来ます。また校舎が多く、駅から近く、交通の便もいいので通いやすいと思います。家でも受講できるので部活生でも両立しやすいと思います。公立高校の生徒、裕福な私立高校の生徒なら行った方がいいと思います。
映像授業にしてはとても高く、私立高校生には負担が大きいです。私の学校の学費と同じぐらいするので流石に高いと思います。周りも高い高いと言っています。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2017年 |
| 科目 | 数1・A 英語 英語リスニング |

中学3年生 / 大学受験
学費の面、サポートの面、成績補償、諸々考えるとおすすめはしない。もっといいところはあると思うし、ただのぼったくりだと思ってしまった。そもそも映像授業ベースなのにあそこまで高いことが意味がわからないし、それ相応のサポートはないと思う。ネームバリューだけは高いから入る人は多いけれど、周りでもおすすめしてる人はいない。
高い。高すぎる。しかも一括でそれを払わさる制度に問題があると思う。塾が合う合わないわかる前に大金を払わせるのは良くない
| 回答者年齢 | 20代 |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 科目 | 数1・A 数2・B |

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
きちんと講師陣が、合格へのサポートをしてくださいます。受験だけが目的ではなく、「自立した社会人の育成」ということを理念としてあるので、社会的常識などきちんと教えていただけます。勉強だけではなく、自立を目的としているので、生活面などのきちんとした教育をしてくれますので、安心して子供を預けられます。
うちは、奨学金を利用していて、正直あまりお金はかかっていません。しかし、教師の質の割には安い値段で利用していたと思います。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 英語リスニング 漢文 古文 生物 理科 数3・C 数1・A 国語 現代文 数学 英語ライティング 化学 英語 英会話 物理 数2・B |

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
英進館にお金をつぎ込んで成績はまあまあ以上だったので特待生待遇で少なくて済んだ 宣伝広告費に多大な費用をかけているようなのでそれを減らせばもっと授業料は安くできると思う 通塾の利便性を考えてだろうが九州一地代家賃が高い場所に隣接しているのでその経費も莫大なんだろうと感じる 誘惑が多い繁華街にある必要性は感じられない
授業料大幅減額の特待生待遇だったので費用に関しては不満はない 完全無料の特待生はないようであるがあればその対象になり得たと思っている
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 数3・C 国語 英語 |

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・東大受験・医学部受験
感想が普通と書かせて頂きましたがその通りなので印象に残るエピソードが取り立ててありません。ごめんなさい。個人的にはどうなのでしょう。余り合わなかったのだと思います。喜んで帰ってきて話す様のこともなかったので、余り喜んでいる様にも見受けられませんでしたのてごめんなさい。参考になりそうにありません。個人としての感想なので良かったと答える方々の意見を沢山お読みになって参考になさってみてください。良い方にめぐり逢い人生が変わったお子さんもいらっしゃるでしょうから。人それぞれです。私が可もなく不可もなくであっても貴方のお子様にとっては最良の出逢いの場となることもおるのですから。因みに私達は何も心揺さぶられる事がありませんでした。期待に答えられずごめんなさい。
高い印象はあります。小学生の時も中学生の時もずっと高いと思っていますがしょうがありませんよね。それが決まっているのですから。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2013年 |
| 科目 | 化学 古文 英語 地理 物理 数2・B 数3・C 数1・A 英語リスニング 漢文 現代文 |

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
勉強の方法が適切にシステム化されていて、教材も過去の経験に基づいて充実されており、あまり無駄な努力をしなくてもきちんと身につくような教材と指導方法になっており、周りの生徒も同じ目的意識を持つ子供ばかりなので、お互いに競争意識を持ちながら頑張れると思うので良いと思う。休んだ時も後日きちんとフォローをしてもらえたので遅れをすぐに取り返せる等本人のやる気を維持しながら継続できたと思う
講師陣が非常に充実していると思われるので安心して勉強ができる環境下でこの授業料であればある程度納得できると思う
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
どの先生も優しく接してくれるから、一回受験失敗した子供でも安心して入れます。また授業内容も分かりやすく、数回の模試もあって、終わったら、三者面談も設けて、子供の成績を分析してアドバイスをもらえます。それによって、徐々に成績を上がっていきました。本当に合格まで親身になってフォローしてもらいました。子供にとって人生の大きな挑戦の際、とても頼もしい存在です。
優待制度があります。毎月払わなくて大丈夫です。入学時一括払ったらいいです。後半追加の授業など別料金ですが、高三の時の他の塾より安いです。ありがとうございます。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 物理 数2・B 数1・A 国語 数学 化学 英語 |

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
特にこれがいいと言うものが、思い浮かばないが、反面、不具合は全くなかったので、概ね満足している。個人によって、評価は違うので、他人に積極的に進める事が、良いのか悪いのかの判断は出来ない。ただ、結果として志望校に合格したので、満足している。正式に通う前に、どの講師がいいか、時間をかけた方が良いように思う。
個別指導だったため、他の集合指導との比較はよくわからないが、特に高いとも安いとも感じかなった。他の塾と詳細を比較した事はない。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2017年 |
| 科目 | 英語 |

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 医学部受験
まず講師の先生が目指す大学に在籍していた事で大学の雰囲気なども知ることが出来た事、また塾の関係者が親身で色んな悩みに都度アドバイスをして頂いたこと事、福岡市の中心部に立地しているので通学も便利で近くに昼食をとれる飲食店が多くあった事、さらには高いレベルの教材で学習ができた事で無事に志望校に合格出来た事です。
基本的に料金はの範囲内であり、教材も高いレベルの内容でした。模試も充実していましたし小テストなども確りとして頂きました。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2017年 |
| 科目 | 物理 数3・C 化学 英語 |
| 塾名 | 東進衛星予備校 |
|---|---|
| 教室名 | 福岡天神校 |
| 開校時間 | - |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日