| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

高校3年生 / 大学受験
おすすめしたいポイントは、東進コンテンツの質の高さと東進のスタッフの指導です。東進コンテンツは、映像の授業で短期間で各科目の基礎基本を身につけることができるだけでなく、共通テストや第一志望校の過去問の演習、さらにAIを取り入れた生徒一人一人に合わせた個人別の演習を行うことができ、学力向上に向けて非常に効率の良い学習ができます。また、東進のスタッフが手厚くサポートしてくれるため、計画的に勉強することができます。
東進ハイスクールの授業料は一見高いようにも見えますが、お得な割引キャンペーンなども実施しており、格安の授業料で入学出来ました。また、受験直前のカリキュラムは本来の値段から半額近くの割引された学習カリキュラムのコースなどもあり、最後の最後まで受験生に必要なものを提供してくれる料金設定になっています。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 科目 | 現代文 物理 英語 |

高校1年生 / 大学受験
一人でコツコツと勉強ができる人なら確実に成績が伸びる。また、生徒数がとても多い予備校なので、高校内で東進生とよく巡り会える。そこで、勉強をしていてわからない事を互いに教え合えたりできる。東進で1番の利点は、やはり映像授業である点だと考える。復習がしやすいため、わからない点があれば繰り返し何度でも受講ができる点はとても役立つ。
覚悟はしていたが、中学、高校受験よりお金がかかる。テキストの質はいいが少々高く感じる。ただ、他の予備校と比較しても差は感じず、相場だと思う。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 科目 | 数学 物理 英語 |

高校1年生 / 大学受験
他の塾の方がいいなと思うところも数多くあって、わざわざ自分から他の人に東進ハイスクールを勧めようとは思わないけど、他の人から、東進ハイスクールに通うのはどうなのかと聞かれたら、おすすめだと言える。やっぱり、面談が多いことがあまりおすすめ出来るポイントではないけど、授業自体のわかりやすさは、集団塾ほどでは無いけど分かりやすいとおもう。
少し高すぎる気がしたんですが、映像授業で、しかも良い設備なのだから、妥当な金額なのかもしれないと思ったため。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 科目 | 数1・A 英語 |

高校3年生 / 大学受験
授業がオンラインで自分で再生する形なので、分からなかったところは巻き戻してわかるまで再生できるし、テストが合格ラインに達するまでおわれないので、自分の分からないところがわかるようになるまで学習できます。オンラインでできるのは良かったと思うのですが、オンライン故に眠くなってしまったら起こしてくれる人がいなくて、授業がただただ進んでいくだけになってしまうので、そのような環境が苦手な方は自分なりのひと工夫が必要なのかなと思いました
予備校ということもあって、特別高いという感じませんでしたが、少し家計には厳しいと思う点もありました。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 科目 | 古文 漢文 数2・B |

高校1年生 / 大学受験
普通の塾とは違って、勉強はもちろん夢がまだ定まっていない人やもっと深めたい人のためにいろんな企画を練ってくれているのでモチベーションを保ったまま受験期を過ごすことができたのがすごい良かったです。東進ハイスクール奈良校で出会った人とはいまだに仲良くさせてもらっていたり、切磋琢磨し合える仲間とこれからの人生楽しんで、成長して乗り越えていきたいなと思っています。
授業に見合った料金だったし、受験生の時は演習とかは全部無料で受けれたので、全体的に見たら他の塾と変わらないと思う。あとは自分自身がどこの塾に行ったら合格できるかを考えて必死に勉強するのみ。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 科目 | 数学 理科 英語 |

高校2年生 / 大学受験
1人でも積極的に勉強に取り組める子には映像授業が適していると思います。先生スタッフと教材面では一流の授業をオンラインで提供していると思います。特に過去問題を解いた結果で、次に取り組むべき問題をAIが選んで出してくれるのは、先進的で、他にはあまりないかもしれません。保護者説明会や三者面談も実施してくれるので、心配事の解消に役立てられました。
映像授業中心の割には高いと感じるが、先生が面直で指導する塾よりは安いと思うので、なんともわかりません。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 科目 | 数学 物理 英語 |

高校1年生 / 大学受験
東進ハイスクールは質の高い映像授業と全国模試を通じて効率的に学習が進められ、模試にも解説授業があったり、分析をしてくれたりと、模試のサポートも手厚く成績が上がりやすいと感じます。
また、志望校別の対策や個別面談で個人に合わせた対策をとってくれる点がモチベーションを維持しやすいのでとてもおすすめできるポイントです。
しょうがないとは思うが他の塾に比べると授業料が高いと思う。月額制では無いのでその分無駄はないと思う。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 科目 | 数1・A 数2・B 数3・C |

高校2年生 / 通塾中 / 大学受験・医学部受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
料金は少し高いですが、良い先生ばかりだし本気で大学受験を考えているなら後悔しないサービスだと思います。1人でコツコツもできますし、みんなでやることもできます。一人一人に合った勉強方法ができます。
塾でこれだけはやろうと言われたことをしっかりとできれば自信につながるし、第一志望合格に大きく近づくと思います。その指標を得るためにも塾に通うことをお勧めします
やはり良いサービスを提供している分値段はかなり高いと思います。ここまでお金がかかるのかと驚いています
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 数学 理科 英語 |

高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験・授業対策・テスト対策・大学入学共通テスト対策(センター試験)
自分に合ったペースで勉強をすすめることができるので、部活との両立に苦戦している人や、どのように勉強すれば良いか分からないという人に特におすすめしたいです。
また、個別に区切られた自習室も併設されており、テスト期間などに勉強したい時、集中したい時にうってつけです。
ただ、ほかの塾と比べると値段が高いため、家族で相談して選ぶのをおすすめします。
両親に払ってもらっていたため、詳しいことは分からないのですが、塾としては少し高めの価格だと思います。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 数1・A 化学 英語 |

高校2年生 / 授業対策・テスト対策
総合的にみて、東進ハイスクールの映像授業は少し長く眠くなってしまう部分もありましたが、とても良い授業だったと思います。自分が見返したい部分を何度も見ることができたり、自分が理解している内容は素早く飛ばすことができ、自分に合った勉強法を確立することができました。また、武蔵小杉の立地もよく、特急が止まる駅だったので行きやすかったです。
料金は、映像授業にしては少し高い気がしました。ですが,その料金に見合ったような良い内容の指導をしてくださりました。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 科目 | 数学 数3・C 理科 |
| 塾名 | 東進ハイスクール |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日