| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
1番の魅力はレベルや性格に合った講師が選べ、自身の都合に合わせて通塾できるところ。 学校の行事や部活動の都合で受講できなかった授業も別日で受講できる点もよい。 志望校に合わせ細かく逆算をして目標を立ててくれるため、学びの進捗度が自身で把握できる点は安心できる。 教室によるのだろうが、自習しやすいスペースがあり質問しやすい環境であったら尚よかったと思う
自分に合った講座を選択できるため、コマ数や時間帯を自由に組み合わせることができる点はよい。 教材費はやや高め
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 英語リスニング 英語 |

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
予備校自体は悪くはないと思います。 先生方も親切丁寧ですし、親身になってくださっていましたので。 教室もきれいですし、設備もきちんとしていました。 しかしウチの子には正直合わなかったように思います。 元々、個別指導塾に通っていた経験もあり、個別対面式の方がヤル気も出て、自分の理解度も目に見えていたように思います。
知名度もありCMや広告宣伝も沢山ありましたので、他の予備校や塾に比べると高かったように思います。 料金についてはあまり気にしていなかったので、他の予備校や塾との比較が分かりません。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2017年 |
| 科目 | 数学 |

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
本人も授業の内容というよりは自習室の利用がメインだったと思います。学校帰りに毎晩最終時刻まで勉強していたので、親としても安心感がありました。オンライン授業なので講師との接点がない分をスタッフがよく対応してくれていました。アルバイトの学生が多かったので質問しやすい雰囲気があったようです。受験生の精神面のサポートは大きかったです。
最終的には模試やオンラインでは日本史一科目の受講になったので割高にはなりました。オンライン授業の良し悪しは今でもわかりません。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | している |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 日本史 |
| 塾名 | 東進ハイスクール |
|---|---|
| 教室名 | たまプラーザ校 |
| 開校時間 | - |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日