| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
塾を選ぶポイントは、自宅からの近さ、本人の習熟度の把握、保護者とのコミュニケーション、継続した見通しの作成などがあげられるとおもう。すべてを満たすことは容易ではないが、今回選んだ塾は比較的われわれの要望を満たしていたのではないかと考えている。保護者がどんなことを大事に思うかをしっかり持っていることが大事。
最終的な金額は大きくなったのでしんどかったが、不必要なカリキュラムを組まれることもなく、それに伴う費用の肥大化もなかった。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2014年 |
| 科目 | 数学 英語 |

小学5年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
これまで学習塾は通ったことがなく、タブレット学習はやっていたのですが、中々起動せずに放置する事が多い子供でした。実際に出向いて授業を受けるタイプだと勉強をするしか無い状況に持ち込める為助かっています。おかげで授業で解らなかった事を放置せずに済み、授業についていけるようになったという話を聞きました。テストの点数を自慢げに見せてくれるようになったりと、前向きな姿勢になった気がしており、塾を始めて良かったと感じています。ただし場所だけはもう少しどうにかなればと思っています。現在道路の拡張工事をしているので、今後の環境改善に期待しています。
個別指導ということでそれなりに高い。払う身としてはもう少し安い方が助かるが、教室や先生のことを思うと仕方ないかな。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 算数 |

中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
親しみ易い講師の方が多くアットホームで通うのは楽しそうではありましたが、楽しみに行っているのではなく、集中して勉強出来て居なかったからなのか?成績がすぐに下がったのと、塾長もお若く、開塾してからの年数もそれほど長くは無かった様で地域に詳しく無かったのか?看護科を志望していた事もあり、志望校の情報をあまり持っていらっしゃらないと感じたので、すぐに受験のフォローをして下さる塾をさがしました、
他の塾と比較して、特に高くもなく、安くもない月額料金だったかと思います。 3教科を週2回で受講していたと記憶していますので、3教科分の受講料よりは安くなっていたのか?と思います。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2014年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

中学1年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策
本人が毎日通いたくなるところ。それが一番です。成績は上がったり下がったりですが、提出物が出来なかった息子の課題を一緒に勧めてくれているのがとても有難いです。 そして、大学生の先生の話を聞けたりといい経験も出来ているようです。 自分からお友達を誘ったりもしてるくらい、本人が自主的に塾に行こうとしてくれるところが何よりです。 『行きなさい』と言われていくより、行きたくて行ってるんだなぁ。と、安心できています。
週①一コマ分の料金で、毎日自習室を使わせてもらえています。なので、コストパフォーマンスは素晴らしいです。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 数学 |

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾長をはじめ講師の方も子供の大学受験に対して適正に指導して頂けたと思う。進路の相談に関しては、受け身にならず、もっと積極的に協力を求めても良かったと内省している。結果的には志望校に合格したが大切なのはその過程であると思っている。子供にとっての相性もあると思われるので、一概に他人に勧めるか否かを決める事は難しく思う。言える事は、我が子に関しては過程として当該塾を選んで志望校の合格となったと言う事実だけである。
入塾の初期費用についてはキャンペーンとして免除になった。その後の授業料についての案内で、振り込み手数料の不要な振込の方法などの案内もあり、費用に関してとても良心的であった。受験前の最終月の授業料は費用の負担なく自習室を利用できたので、子供にとっても受験直前に設備が整い集中できる環境を提供して頂いた。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 数学 |

小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
来年の受験に向けて合格させることが塾の使命だと思います。そのための協力は親として惜しみませんので、合格させてやってほしいです。もう少し、先生からこのまま行けば合格できるのか、など親とコミュニケーションを取ってほしい。その点が不安なところです。目に見える成績アップがないから。近くに多数塾がある中通わせているので。よろしくお願いいたします。
2教科でこの回数でこの料金なんですね。昔よりもかなり上がっているような気がしました。あと、成績がアップしていないから、高く感じます。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 算数 |

中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
通い始めて、学習の癖づけが出来たのが何よりも良かったです。最初のとっかかりで、つまづいてしまうと今の子供はなかったと思います。良い先生?子供と波長の合った先生に出会えたのは本当に良かったんだと思います。コース、コマをよく選んで取るようにすると、月額を抑えることができるので、よく考えたほうが良いです。
市からの補助もなく、月額の月謝が親の懐にはかなり響きました。他の塾の料金と比べると平均かなとは思います、
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 数学 英語 |

小学5年生の保護者 / 通塾中 / 授業対策・中学受験
子供があまり厳しく競争的なスタイルを好まないタイプで、相性が良いようなので、似たタイプの子供であればおすすめしたいです。逆にビシッと鍛えて欲しいような希望だと物足りなく感じる方もおられるかもしれません。 講師の方は大学生が多く、年齢が近いので話しやすく学ぶことへの緊張や嫌悪感が少なくなり、成績は上がりました。
他の塾をよく知らないが、無闇に高額でなはないと思う。夏期講習など季節の講習は、個別に計画を組むため一定の価格ではないことがこちらのスタイルには合っていてありがたい。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 算数 |

小学6年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
まだ入塾したばかりで、特に評価はできないのですが、とりあえず本人は毎日少しずつ勉強するクセがついたので、 それは良かったと思います。 小学校でのテストの点数など、そして塾でのプリントの達成状況など、現時点での苦手分野を洗い出し、中学までに復習すべきところを力を入れてやっている最中です。そういったところは、やはり個別指導の強みだと思います。
個別指導だからか、やはり高く感じます。なので、2教科が精一杯です。本当は5教科を全て習わせてあげたかったけど、厳しいです。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 国語 算数 英語 |

中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
総合的に良かったです。 子供に合う先生を選べて、定期的に面談もあり、子供の状況からの相談もしやすく、その都度、コースの内容や先生を選べることが出来たことがとても良かったです。成績も以前より上がることが出来ました。 丁寧にわかりやすく指導もして頂いたので、子供も嫌がらず、めんどくさがらず、通い続けることが出来ました。
料金は平均的でした。 初めは生徒が少なかった為、一人の先生が3人まで見てくれるコースでしたが、1.2人だった為、個別指導に近い状況でしたので、お得だったとも思います。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 数学 英語 |
| 塾名 | 個別指導WAM |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日