※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
小学生から高校生まで一貫して慣れた環境で勉強し続けられるのが京葉学院の醍醐味だと思います。 ターミナル駅までの往復2時間を有意義に使って学校生活と受験勉強を両立して楽しい学生生活を送ってください。 我が子は残念ながら、第四志望への進学になりましたが、第一志望を勝ち取ったお友達も沢山いましたので、がんばった分の結果はついてくるのではと思います。
大手の相場がよくわからないのですが、学年が上がることに、どんどん費用が高くなっていったので、どこまで値上がりしていくのかと毎年不安でした。
第1志望校 : 東京理科大学
第2志望校 : 中央大学
第3志望校 : 芝浦工業大学
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 化学 英語 |

中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
正直行かなくても良かったのかと思う。偏差値を知ったり出来たのは良かったが面談もさしてなく、あっても内容が薄く、受験対策も情報がないし高い勉強料だったと思う。 自習室もないし、質問出来やすい環境もないしただ教室に詰め込まれているだけだったようで無駄だった。 面談も中味なく、情報もないし公立至上主義の地域柄やむを得ないのかもしれないがすごく偏りがあった。
授業内容や結果に対してコスパが良くなかった。不要な科目に対してもセット料金のため支払いが発生して無駄にかんじた。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 国語 英語 世界史 |

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
塾に入るという事は、受験に合格するため。その目標が達成出来た事が何より良かったし、塾に入って良かったと思う。特に、講師のアドバイスにより、学力的には厳しい大学であったが、子供の得意分野を生かしてチャレンジするように勧めていただき、見事に合格する事が出来た。元々の第一志望は不合格で子供の落ち込み方を見ているととても辛かったが、最後の大逆転の合格通知を見た時の子供の顔は今でも忘れない。
あまり他の塾の値段が分からないが、色々な人から聞くと普通くらいの値段だと聞いた。個人的には高く感じる。ただ、子供の将来の方を考えると仕方の無い事であると思う。
第1志望校 : 横浜国立大学
第2志望校 : 早稲田大学
第3志望校 : 明治大学 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 60 | - | - | - | 64 |
算出機関 : 河合塾
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
先生たちの皆さん、生徒たちに寄り添って親身になって教えてくれる姿勢が、とても良かったと思います。 卒業してもなお、先生に会いに行きたいと子供が言うので、先生と生徒の関係性も良いのだと思いました。 また、塾がある環境も立地のとても通いやすくて、子供にとって誘惑もなくとても良い場所にあるので助かりました。
月々の支払いはきつかったのですが、公立の中高一貫校に入れたので、結果的に中学校3年次の塾題があまりかからないので良かったと思います。
第1志望校 : 千葉市立都賀の台小学校 合格
第2志望校 : 千葉市立稲毛高等学校附属中学校 合格
第3志望校 : 千葉大学教育学部附属中学校 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 45 | - | - | - | 60 |
算出機関 : 四谷大塚(全国統一模試)
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 英語 |

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
全体的に落ち着いた雰囲気の中での授業やテストなどで集中して取り組める、また先生方もしっかり丁寧な教え方で 分かるまで面倒見てくれるのは良かったと思います、苦手な科目だけ受けるには最適だと思います、駅前なので遅い時間や夏のお祭り期間は対策をしっかりして欲しい、本人は満足して授業に取り組めると話していました。
私立の学習塾の相場だと思います、しっかりした教材だと伺っているので、他の書店等で別の教材を買うことは無かった。
第1志望校 : 千葉明徳高等学校 合格
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 数学 |

中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
入塾した時の講師になつき成績が一段と上がって行くのがわかりましたが、やはりどうしても自分自身で苦手意識を持ってしまう教科があり克服する事が出来ません出した。中学生は、コマの洗濯が出来ないのでフォローの元基本を少しでも忘れないように塾で勉強をしていました。塾に入って良かったと思っています。学年が上がるにつれ家庭内では出来ない教え方があるので良かったです
講師等の人件費があるので、わかりますが、思っていたよりも高く感じました。夏と冬の特別講習が特に高く感じます日数のわりにテキストが高すぎる気がします。
第1志望校 : 志学館高等部 合格
第2志望校 : 拓殖大学紅陵高等学校 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 38 | - | - | - | 55 |
算出機関 : 全県模試
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2015年 |
| 科目 | 理科 国語 社会 数学 |

高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
京葉学院は高校受験が有名な塾です。そのため、高校部の生徒はほとんどが中学部出身者です。大手の塾では中高一貫校の生徒と同じ授業を受けるので、進度が早すぎると言うことがあるようですが、こちらは高校受験組にあわせての授業の進度なので、早すぎることもなく、ちょうど良いと本人が言っていました。理解できるのでやる気を維持出来ているのかなと思いました。また、高校受験後の春休みにプレ講座でもこれからの高校生活についてのアドバイスなどがあり、高校での勉強についてをイメージ出来たのは良かったようです。
特待生制度があり、合格すると半額で受講できるのがとても助かっている。半期ごとに試験を受けなければならないが本人も頑張らなければという気持ちになるようです。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 数学 |

中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
塾の実績を上げようと難易度の高い学校を無理にすすめてくる。娘の力であれば合格は可能であったが徒歩での通学を希望していたのでわざわざ遠くに行く必要はないというのを理解してもらえなかった
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
自宅から近く、通いやすいです。駅に近い街中にあるので、夜でも安心して通わすことができた。友人も通っていたので、楽しく学びに行っていた。自習室がいつでも利用できたので、授業がない時間によく使っていた。こじんまり感のある塾だったので、ファミリー的でした。何しろ、科目ごとに、レベルにあった指導が良かったです。
テキスト代金など、シンプルでわかりやすい料金設定になっていた。料金について質問した時、丁寧に教えてくれた。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

小学6年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
色々細かいことが気になってしまう子どもなので、雰囲気が合わないと通い続けるのは難しいと感じますが、すんなりと長く通えているので、子どもに合っているのかなと思っています。 先生とのやり取りも楽しいようで、家に帰ってきてからも色々話してくれます。 集団授業も勧めてみていますが、子どもは個別が良いと言うので、このままお世話になろうと思っています。
講習は高く感じますが、普段は個別指導なのである程度の値段の高さは仕方ないと思います。妥当なお値段かなと思います。
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 30 | - | - | - | 50 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 数学 |
| 塾名 | 京葉学院 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日