| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
通信制高校なので、独学で参考書を進め、週に何回か個別指導に通っていた。その場しのぎの理解でゴールが見えないまま走っている感じで、このままで大丈夫か?という不安が常にあった。 今は伴走してくださる方ができて、子どもも心強いと思うし、何より親が楽になった。 質問や相談もしやすく、安心してお任せできるので、ありがたい。
優秀な講師の方に全科目指導してもらえること、いつでも質問できること、勉強スケジュールを管理してもらえることを考えると、良心的な料金だと思う。オンラインなので、施設使用料や講習代など別途費用がないのもわかりやすくてよい。
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 50 | - | - | - | 50 |
算出機関 : 河合塾
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | オンライン授業 |
| 通塾開始年 | 2025年 |
| 科目 | 数1・A 数2・B 英語リスニング 英語ライティング 情報 地理 公共・現代社会 化学 物理 |

高校2年生 / 通塾中 / 大学受験
1人ではサボってしまうところも、先生が見守ってくれるので良い意味でやるしかない環境にしてくれている。続けていくと自発的に動けるようになる。 素直でやる気があれば向いている塾だと思う。 迷いが無くなって集中できるようになった。 先生としっかりコミュニケーションをとりつつ、合格に目指して努力しようと思う。
高いとは思うけれど、自分には必要だと感じている。信頼できる先生に質問しやすい環境があってありがたい。
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 50 | - | - | - | 50 |
算出機関 : 河合塾
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | オンライン授業 |
| 通塾開始年 | 2025年 |
| 科目 | 数1・A 数2・B 化学 物理 公共・現代社会 英語リスニング 情報 英語ライティング 地理 政治経済 |

高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
事前にインターネットで3~4回の面談を予約しましたが、この塾の対応が一番丁寧だと感じました。生徒の現在の様子や各教科の学習状況、現実的な課題などをしっかりと把握し、生徒のことをよく理解してくださいます。 初回の面談では、塾長先生から「勉強に影響を与えるiPad内のアプリを削除する」という提案があり、その場で生徒も納得して実行しました。塾長先生の言葉には説得力があり、指導力の高さを実感しました。 さらに、大学1年生のメンターさんとの面談にも参加しましたが、彼女はとても頼りになる存在でした。各教科の計画を一緒に立ててくれたおかげで、生徒の自主学習の時間が増え、少しずつ目標校への道筋が見えてきました。 また、塾からは学習状況や進捗に関する連絡がこまめにあり、サポート体制が充実している点も安心材料です。生徒が一歩ずつ目標に近づけるよう、手厚いサポートをしてくださる素晴らしい塾だと思います。
講師陣の質のわりに安く受講できました。他の塾と比べても相場範囲内だと思います。また生徒の満足度からも良いと判断しています。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | オンライン授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 国語 英語 数学 |

高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
オンライン自宅で完結なので通塾に時間を取られないのがいいと思います。 部活などと両立も可能だと思いますし、他塾との併用も出来ると思います。 本人にやる気がない場合は効果はないと思います。 メンターといえども子どもをやる気にしてくれる訳ではないので...また結果が成績に現れるのはかなり先になると思うので高1や高2のはじめとかならいいと思います。
無料体験期間終了後から費用が発生すると思っていたが、入会すると無料期間分を日割りで請求されるシステムである。 また計画作成も中長期的なものはまだ提示されていない。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | オンライン授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 数学 |

高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学入学共通テスト対策(センター試験)・大学受験
まだはじめたばかりで、結果がわかりませんが自宅で机に向かう時間が増えたように思います。娘はまじめな性格なので無理をして夜遅くまで頑張ったあと体調を崩すこともあり、コツコツと計画的に勉強できるアドバイスを時にはおしりをたたく形でサポート頂けているので、今、勉強の仕方に困っている方がいればお勧めしても良いかなと思います。
まだ効果がわからないので、実際高いかなという印象です。娘が毎日の学びで活かして行ければ安い金額と感じるようになるのかなと思っています。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | オンライン授業 |
| 通塾開始年 | 2016年 |
| 科目 | 国語 現代文 数学 数2・B 数1・A |

高校2年生 / 通塾中 / 大学受験
私はこれまで自分なりに勉強法を模索し、計画を立てていましたが、成果が出るのか常に不安でした。 そんな中、実力ある大学生が作るオリジナルの学習カリキュラムのおかげで余計な不安が解消され、迷わず一つのことに集中して勉強できるようになりました。平日1時間休日3時間ほどでしたが、平日3時間休日6時間と、単純に勉強時間が増えました。
現役大学生を雇用しており、毎日の勉強ノルマを作ってくれる。また、週に一回オンライン面談で、勉強で不安なことを取り除いてくれる。そのことを鑑みると妥当な額かなと思う。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | オンライン授業 |
| 通塾開始年 | 2025年 |
| 科目 | 古文 現代文 数1・A 数2・B 数3・C 物理 化学 英語 |

高校2年生の保護者 / 体験授業 / 大学受験
直接通うことができなかった為。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 授業形式 | オンライン授業 |
| 科目 | 理科 |

高校2年生 / 通塾中 / 大学受験
一人で自分のペースで勉強したい子にお勧めです。勉強をしないといけないと思ってはいるが、ついつい遊んでしまう子にも勉強のきっかけをくれるいい塾だと思います。 始めるにあたって先生のリクエストができ、その先生と2週間の体験期間がありその期間内で合格までの勉強スケジュールが作成されるため、指導の雰囲気はつかめると思います。 教材も手持ちの教科書を積極的に使用してくれるため、オンラインであっても教材を共有するための期間がなくすぐに指導開始してくれ、教材の難易度もイメージできるため良いと思います。
1週間当たりの指導時間は決まっていますが、全教科の勉強スケジュールを出してくれ、その進捗を毎日確認してくれており、その点で納得できる料金でした。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | オンライン授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 国語 数学 社会 英語 情報 |

高校2年生 / 通塾中 / 大学受験
自分ひとりだとさぼっちゃうな、って人や参考書の進め方がわからない、という人、本当にこのペースで進めていいのかな、、という人におすすめです!自分はすべて当てはまっていたんですが、メンターさんが毎週自分の進み具合を見て眠くなったときはこうしよう、やる気が出ないときはこの参考書だけはやろう、など的確なアドバイスを随時もらえるのでとても頼りがいがあるし、着実に前に進めていると感じます。
他の塾の説明会なども受けてみたのですが、そこでは1教科何万円というところが多い印象でした。しかしこの塾は全科目含め、さらに一人ひとりにメンターが付くので値段は妥当なのではないかと考えます。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | オンライン授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 漢文 日本史 理科 現代文 英語 数学 古文 情報 |

高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
自分ひとりでは、つい遊んでしまい何から始めたら良いのか?何をいつまでにしたらいいのか?わからず集団塾では自分に合ったカリキュラムは教えてくれないため、塾に通うこと無く集中して勉強が出来なかったけど、東大毎日塾ではメンターが相談して自分の今やるべき事を教えてくれて、頑張りをみて誉めてくれるので明確な目的を持って頑張れるようになった。勉強は自分で進められるが、飽き性でなかなか自分で取り組めないタイプにはおすすめだと思います。
自宅学習を管理してもらうので、結果的掛け持ちや受講科目、夏期講習等、通う必要がないため安く済むと思う。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 現代文 世界史 英語 数学 古文 化学 数2・B 漢文 数1・A 地学 |
| 塾名 | 東大毎日塾 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日