| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

浪人生 / 通塾中 / 大学受験
入塾前、不安に思っていた「志望校合格に必要な勉強法がわからない」という悩みは、入塾してまだ間もないですが消えました。それは、メンターさんが毎週の面談で、的確にやり方を教えてくださるからです。また自分が頑張ったと思うことを、メンターさんにラインで伝えると、その日のうちに褒めてくださるのでモチベーションの維持もしやすいです。
親になるべく負担をかけたくないと思っていたので、通塾型の塾よりも安い料金設定はかなりありがたいと感じました。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | オンライン授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 英語 物理 数2・B 数3・C 数1・A 国語 数学 化学 |

浪人生の保護者 / 通塾中 / 総合型選抜(旧AO入試)・大学受験
まだ始めたばかりで成績の結果は分かりませんが、とにかく塾長の熱意に感動しました。
たくさんのオンライン塾があるので、色々なオンライン塾のお話を聞いてきたのですが、東大毎日塾は子供に合った勉強方法なども的確にアドバイスしてくれました。
勉強したいけど、一人ではどうやったら良いのか分からないと悩んでいる方にはぴったりの塾だと思います。
入塾代金40000円
月会費50000円
教材費はもともと持っている参考書と合わせて買い足していく感じです。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | オンライン授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 数1・A |

高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
科目限定がなく、勉強全般、進路指導も含めて全てにおいて相談できるので心強い。ラインワークで生徒も保護者もいつでも質問問い合わせができて、非常に便利である。オンライン環境が整っており、スマホやパソコンだけのやりとりが気にならないのであればお勧めの塾。まだ結果が出ていないが、お気に入りの相談相手の先生ができてとても楽しそう。
一般的な個別指導に比べれば安いであろうが、質問やオンライン自習を積極的に使わなければ無駄になってしまう。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | オンライン授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 英語 公民 数2・B 生物 数1・A 現代文 化学 |

浪人生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
私の住むところが地方で情報の少ない中、オンライン系が選択肢としてありました。色んなオンライン系のサービスはありますが、勉強自体は自分で頑張れる子であったので、計画と方向性を示してくれるところこそ求めていたもので満足しています。初めて1か月なので「良い」にしていますが、悪い評価に落ちることは無いのかなと感じています。
教材は市販のものでおすすめを紹介していただき、購入を検討していく感じです。他塾と比べてはわかりませんが、+αのついた家庭教師と考えると妥当かなと感じています。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | オンライン授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 化学 古文 地理 物理 数2・B 数3・C 数1・A 漢文 現代文 日本史 |

高校1年生 / 通塾中 / テスト対策・大学受験・医学部受験
学習表をしっかり作ってくれるため、何をすればいいかを可視化することが出来ます。また、メンターの方はとても分かりやすく教えてくれます。志望校についてのことなども詳しく調べてくれるのでとても助かっています。迷っているから無料2週間を体験してみてもいいと思います。勉強する時間も全体的に増えるので、おすすめです。
少し高いかもしれないが、教材などは今あるものを使ってくれるため、払うのは月額だけですんでいる。これからに期待。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | オンライン授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 化学 古文 地理 数2・B 生物 数3・C 数1・A 漢文 現代文 |

高校2年生 / 通塾中 / 大学受験
前に通っていた塾では決まった曜日の時間に決まった科目しかできませんでした。でも今の塾では時間も場所も関係なくどんな科目でも質問できるのですごく助かってます。私は計画を立てるのが苦手なのでメンターの先生が年間計画から週間計画まで立ててもらえて今何を勉強したらいいかわかるのでいいです。それから、いつでも先生というAIを使った質問システムもあってけっこう活用しています。
前に行っていた個別指導塾と比べると安いと思う。母が払っているのでよくわかりません。初期費用は16万円くらいと言っていた。
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 50 | - | - | - | 55 |
算出機関 : ベネッセ(進研模試)
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | オンライン授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 数2・B 生物 数3・C 数1・A 化学 |

高校1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・大学受験・医学部受験
メンターさんがとても丁寧で、学習表に関しては本当に丁寧に作られており、学習を計画的にするのが苦手っていう人にはとてもおすすめできます。また、志望校に関してとても詳しく調べて、息子がわかりやすいように、受験で必要な点数、またその学校の特徴などをしっかり教えてくれました。メンターさんは毎日声掛けをしてくれていますし、持続が苦手な息子の学習時間が伸びた気がします。
月額料金のみが支払いになります。教材に関しては生徒自身が持っているものを使って教えてもらえるので、実質お金はかかっていません。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | オンライン授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 化学 古文 地理 数2・B 生物 数3・C 数1・A 漢文 現代文 |

大学生 / 通塾経験あり / 大学受験
個人個人に合わせた学習計画の作成や定期的なメンターさんとの面談で勉強してる中で安心感が出る。自分のしている事が間違っている方法ではないか、この計画で間に合うのかといった不安感から解放され勉強に取り組める為、入塾以前と以後で精神面で余裕が出たと思う。浪人生(特に自宅浪人)の方におすすめで得たい情報やサービスを受けられる。
得られるサービスと料金が見合っているものだと思うため。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | オンライン授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 英語リスニング 漢文 古文 理科 数1・A 国語 算数 現代文 日本史 数学 英語ライティング 化学 情報 英語 物理 数2・B |

高校3年生の保護者 / 通塾中 / 東大受験
担当の先生が、志望大学受験経験者で在籍中ということで、入塾していなければ分からなかったことや、具体的な対策を教えていただけています。毎日、勉強計画を朝夕報告、アドバイスいただくことで、勉強習慣が身につきました。
主に東大受験のための学習計画で利用し、教科の具体的な質問や学習は、併用している塾でしています。
入塾前面談時、「コースは後からでも変更できるため、とりあえず決めましょう」ということでプレミアムコースにしました。お試し期間中、コース変更依頼したらコース変更は最短3ヶ月後とのことで支払いが必要でした。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
| 授業形式 | オンライン授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 情報 |

高校3年生 / 通塾中 / 大学受験・東大受験
私は、周囲に東大志望者や、東大合格者がほとんどおらず、自分の合格までの戦略や、今やっていることが合格につながるのかに不安があったため、東大毎日塾を利用することを決めました。東大毎日塾では、日々の面談で年間の受験戦略や、そのために今するべきことを決めて計画を立てていきます。その中で自分の勉強時間の教科ごとのバランスを見直したり、模試の分析などから今やるべきことを逆算したりするなど、以前よりも、合格までの道筋が明確になったと思います。また、模試の受け方、解答の書き方など、志望校に特化した情報を得ることができるのもとても大きなメリットとなっています。
この形式の塾としは少し値段が高いと感じたが、実際に授業を受けてみて、自分にあったコースであるのであれば、受ける価値のあるものであると思った。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | している 苦手教科の補填のため |
| 授業形式 | オンライン授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 理科 国語 社会 情報 英語 |
| 塾名 | 東大毎日塾 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日