
中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
学生先生もいるがプロの講師も多数いるので責任を持ってわかりやすく教えてもらうことができた。自習室はいつでも利用できるので集中して取り組みたい時にはもってこいの環境でした。講師にも聞きやすい雰囲気でとても頼りになった先生たちでした。クラスはコースわけしてくれたのでレベルに合わせて学習できたのもよかったです。
月謝はたかかったし、夏期講習、冬季講習は別料金だったので辛かったです。勉強合宿などもあったが高すぎて利用できませんでした。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

中学2年生の保護者 / 通塾中 / 英検・高校受験
いい先生がたくさんいて、子供の勉強意欲を高めてくれている。 テスト前も対応してくれるので、子供達は信頼していると思う。 また、質問には丁寧に答えてくれて、塾の日以外にもたいおうしてくれるので、とても心強い。 大学受験に向けての対応アドバイスもしてくれ、将来の展望が見えてきた。 このまま意欲的に勉強すれば、国公立大学を見据えてやっていける自信がついた。
中学の時が週に3回で、2時間5教科だったものが、高校になったら、週2回、2時間、2教科になり、料金が一万円も上がったので
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 数1・A 英語 |

高校1年生 / 通塾中 / 大学受験・テスト対策
分かりやすく教えてもらうかどうかは、受講者本人の資質や、講師との相性もあろうけれども、おしなべて、通塾をやめる、いわゆる、ドロップアウトする生徒が、少なそうであることは、評価できると思います。一度、体験授業など、試してみられることをおすすめいたします。そのうえで、合わないと、判断されれば、ほかを選べばいいと思います。
特別、高くもなく、安くもないと、評価しています。本人が、通塾を続けているのであれば、法外な値段でなければ、親としては、援助したい。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2025年 |
| 科目 | 英語 |

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
自分なりに勉強スタイルを組み立てて、テキストなり映像授業なりを参考に進めていくのが自分には合っていたと思う。そういうスタイルが苦手だったり不向きな人には合わないのかもしれないが、少なくても自分には苦痛に感じたことはなかったから良かったのだと思う。勉強意欲が削がれたこともなかったし、実際に志望校に合格できたので良かったのだと思う。
他の塾や個人塾に比べたらまだ安い方だと思うけど、実際に他の塾のテキストなどを見たわけではないので、何とも言えないのが現状です。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 現代文 |

小学5年生 / 通塾中 / 中学受験
先生の印象はあまり良くないと聞いている。テキストも充実していないと思うので、考えてる人は体験授業や先生と良く会話してから検討した方がよいと思う。私の子供は塾の友達に恵まれてるので本人の意思で通いたいと言っているので、現在の成績はあまりよくはないが、今後の結果に期待している。本人が通いたいか通いたくないかが重要だと思う。
他の中学受験対策の塾の費用と変わらないと思う。日能研に以前通っていたが日能研の方がテキストは充実していたように感じた。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 算数 理科 社会 |

小学4年生 / 通塾中 / 授業対策・テスト対策
立地的に、通いやすい環境なのは良いと思う 周辺の複数の学校から通っている生徒がいるので、井の中の蛙にならないのが良いと思う 誰かひとりの置き去りにされるような進め方でもないので、任せられると思う 費用に関しては、平均的なレベルなのかもしれないが、夏休み、冬休み、春休みの講習で、追加費用が発生するのが割と痛い部分ではある。
今は、このぐらいが平均なのかと思うが、この物価高の状況では、安い部類に入らないと思う 期間の講習で別途費用が生じるのが痛いと感じる部分はある
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 算数 数学 理科 社会 英語 |

小学6年生 / 通塾中 / 授業対策
最初は、小学校の英語授業に不安を感じての塾でしたが、今は学年トップの成績となってもそれに甘んじる事なく、日々努力を重ねる事を教えてくれました。 娘の友人たちも、娘の成績上昇により入塾を決めたみたいで、みんなそれぞれ成績が上昇しているようで、楽しみ頑張りながら勉強に取り組んでいるみたいです。 先生からも期待されているようで、中学3年生の今は、塾の看板のような存在になっているみたいです。
金額は我が家にとっては決して安いとは言えないものの、近隣の大手チェーンと比較すると安いから
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 個別指導 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 数学 理科 社会 英語 |

小学5年生 / 通塾中 / 授業対策・テスト対策
教師や教室の細部は通っている本人しかわからないが、毎回楽しく通っているようなので環境は良好だと思える。成績についても明らかに向上しており、学校のテスト結果を自主的に店に来るようになるなど、本人の自信にもつながっている。費用について、他の学習塾との比較は一概にできないが、結果がでているので妥当と考える。
他の学習塾と比較していないが、結果が成績に表れているので料金に対する効果は十分にあると思う。家で教えるより効果的
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 算数 |

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
家で勉強すると、どうしてもスマホを触ってしまったり、いろんな誘惑があるので、それら全てを断ち切って勉強に集中するにはとても良い環境だと思います。通うことで勉強のオンとオフの切り替えができることがすごく良かったと思います。通っているというだけで、親は勝手に安心してしまうのが良くないとおもいますが、そこは信じるしかないのかな?
大手の周りにある塾は前払い制とかだから、それに比べたら初期費用や教材費もかからず、始めやすいのではないかなと思います。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 数学 英語 |

小学5年生 / 通塾中 / 授業対策
受講前と受講途中に電話にて案内がありました。通常の教室をゴリゴリに押してくることもないです。子供がやる気があるなら続けてもいいと思います。いかにいい先生やいい立地、いい設備や安い受講料であっても、結局は子供のやる気次第と思います。子供が通いたければ通塾させるもよし、そうでなければ無理して通わせる必要はないと思います。
夏期講習の内容や時間の割には受講料は安いと思います。ラインの友達になると、テキスト代の割引もありです。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2025年 |
| 科目 | 国語 算数 理科 社会 |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日