| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
どのように自身で勉強していけばいいのかも、わからない状態から始まって通ううちに学習習慣が身につくようになり、継続することの大切さを身につけることができましたので、とても良かったです。 家で自主的に勉強するようになり、おのずと学習習慣が身に付いて、現在では大学生になってからも役に立っていると思います。
通塾頻度の割には安く受講することができ、夏期講習、冬季講習の費用も想定より安くおさえることができ金額的には満足しています。
第1志望校 : 東邦大学付属東邦中学校
第2志望校 : 成田高等学校付属中学校 合格
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2013年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
明るい雰囲気の教室で、前向きな気持ちで通うことができたのではないかと思います。本人に合ったものを選択して、できる範囲でやる気を出して頑張れる環境があったようで良かったです。質問や困ったことがあったときも、解決できるような体制があって、助かりました。必要なものを選択するのが少し大変でしたが、そうすれば長続きできます。
普通程度の費用設定であったと思います。たくさん取るとかなり費用がかさみますが、本人に合ったものを選択して取りました。
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 51 | - | - | - | 56 |
算出機関 : 首都圏模試センター
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 英語 |

中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
総合的にみると、受験料が高い割には、受験の内容やサポート体制など、まったく大したことはなく、ごくごく普通で、一般的なものでした。家から比較的近隣にこの塾があり、中学校のクラスの友達が何人か通っていたので、入りましたが、あまりいい選択では、なかったと思っております。やはり集団授業だと、個人別に丁寧に教えるのは、難しいと思いました。
講師が少なく、受験料が高い割には、サポートが全然できていないようでした。高い受験料をとっているので人を増やすべき。
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 60 | - | - | - | 55 |
算出機関 : 河合塾
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |

中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
生徒のレベルと志望校とのギャップを埋める手立てと両親とのコミュニケーションを取っておく必要がある。レベルとのギャップについては志望校を変えるアドバイスが必要となり、全体的なサポートが必要。これにより、生徒のレベルと志望校のギャップを埋め、合格率を高められる。また、講師のコミュニケーション能力を高める必要がある。
講師のレベルと授業のレベルを比較しても高く、経済的に厳しく時間を有効活用するためにはレベルに合わせた料金体系が必要。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 国語 数学 |

中学3年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
2年の3月中旬から入塾したが、既存の生徒さんはすでに3年の単元を始めており、通常の春季講習ではみんなから遅れをとってしまうようだったが、特別に時間を使ってフォローしてもらえた。習い事をしているのでなかなか時間の都合が合わなかったが、工夫して授業を組み立てもらえたおかげで授業に遅れたままになることなくスタートダッシュにつまずかずに済んだ。また授業に緊張感があり、頻繁に当てられるようなので集中して勉強に取り組むことができる。
以前は個人塾で2教科だったが、それに比べるとお月謝は➕1万少々で5教科見てもらえ、高校の情報も教えてもらえるのでコストパフォーマンスが良いと感じた。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |

中学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先ずは入室前の面談で担当してくれた指導先生の印象から、我が子を任してみようと判断しました。子供からの話では教室内の雰囲気もかなり気に入った様子でした。成績も少しずつですが上がり、担当してくれた指導先生も親身になって接してくれて、伸ばせる科目はより一層の得意科目に、又少し苦手な科目も克服出来る結果になりました。
色々な細かな詳細は省いておいても、他の塾や教室と比較してそれほど高くはなく、基本的に塾代が負担にはならなかった。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 国語 数学 |

中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
志望校の過去に出題された問題を中心とした学習内容で、模試についても、志望校を意識した内容で構成されているようで、無駄な学習がなく、集中して学習することが出来ているようです。そのため、成績も徐々に上がり、志望校の合格圏内に入るようになりました。授業料についても、それ程高くなく、安心して通学させることができており、安心しております。
周りの塾数社を見ても、特段授業料が高いとは思いませんし、今の授業内容や、相談体制からすると、適切な価格であると認識しております。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
家から近く通いやすいところだった。 アットホームな雰囲気はあったが映像授業はそれほど変わったものはなくあまりおもしろくないようだった。 進路相談で子供が絶対に行きたくないと思っていた大学を勧められたり、候補に入れている大学を変わっていると言ったり してあまり安心して子供を任せられるところではないと思った。
月謝は他と比べてもそれほど高いということはなかったとおもうが値段相応のそれなりの授業だったと思う 少し物足りない感じ
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 国語 現代文 古文 |

小学3年生の保護者 / 通塾中 / 英検
まず場所的には駅前という事もありとても便利だと思います。近くには色々なお店もありますので。あとは先生達ですが、これも全く問題ないかと思います。子供達には優しくわかりやすく上目線で話す訳でもなく子供達のやる気を引き出してくれています。うちの子供もとても楽しく通っていますので親として安心しております。これからも宜しくお願いします。
料金は普通だと思います。高すぎても困りますが、逆に安すぎてもちょっと不安になりますので、これくらいがちょうどいいです。
| 回答者年齢 | 30代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 国語 算数 |

小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 数学検定
ここで学んだ事が最終的に自分自身の物になる。ありとあらゆる努力や暗記、講師や友人の支え更に学びたければ料金追加すればよい、必要最小限で有れば止めればよい、進学してからでも遅くはない。勉強にはお金が掛からない方法も有るが専門家より有料にて学び方も有る。現在必要な物だけで良ければそれでも構わないのでは
料金は非常に高価な為に行きたくてもいけない生徒必要のない費用で有る。そこまで費用を捻出してまで通わせる親に感謝して欲しい。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2015年 |
| 科目 | 算数 数学 |
| 塾名 | 市進学院 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日