| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先ずは教材が大学合格をするために何が必要かを分かりやすくまとめてくれてありました。授業も熱心な講師ばかりで安心できました。質問も丁寧なご対応をしてくれましたので、希望の国立大学にお蔭様で合格が出来たと思います。予備校の必要性が、私は自分が学校とZ会の通信教育で難関大学に入れましたので、当初よくわかりませんでした。プロの方々のノウハウの凄さを感じました。
別に金額については、高いとも感じませんでした。お支払いしました対価以上に丁寧に教えていただき良かったです。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 英会話 物理 数3・C 国語 日本史 世界史 |

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
元々、学習習慣が無かった子供に基本的な学習に対する考え方を教わりました。 継続することの難しさや学力を伸ばすことの大変さを本人も体験を持って学んでいたようです。 塾での学習を通じて、人間力む身に付けたように親として感じてます。 親子ともに成長できた3年間でした。先生方、本当にありがとうございました。
周辺の塾と比較したことはないので授業料が高いか安いかははっきりとわかりませんでした。比較検討が必要でした。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 国語 算数 |

小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
いい先生が多くて学校の雰囲気も非常に良くて立地も通いやすくて子供も色々な事を勉強できて大変楽しくかよえた所は良かったと思いますので、今後ももし機会がありましたら、ぜひ通うことを検討していきたいと考えております。なので今年も何かあれば色々と相談させていただきたいと考えております。感謝しかないです。感謝いたしております。感謝しかないです。
他の塾や予備校と比較しても安くもなくて高くもなかったのですが、立地的に通いやすい場所にあったので選択しました。
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 50 | - | - | - | 65 |
算出機関 : 全県模試
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 算数 英語 |

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
親がどんなに言ってもやる気になって取り組むのは子供なので、塾に預けて終わりというわけにはいかないというのは理解した。宿題含めて課題などを事細かくだしてくれると、もっとやる気になってやるのかなと思う。家でなかなか見る時間がないので、そこまでケアやフォローを手厚くしてくれると助かる。その分を含めた月額なら特に不満もない。
初回の商材代などが高いかとおもう。つどつどかかる費用もばかにならない。金額面のトータルではまぁまぁである
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 算数 |

小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
言葉のニュアンスがあいスッと授業内容が入っている姿が見受けられます。子供も塾に行くのを楽しみにしていて、家庭での学習も積極的に行う姿が見える時もちらほら出てきました。『わからないところは、先生に聞いてみる!』等、意欲的に勉強を楽しんでいる姿が見られて親としてもとても嬉しいです。また授業内容も面白いようで先生の口癖等を真似して披露してくれています。月謝等の値段は、高いですが子供が楽しく意欲的に勉強と向き合えているので親として頑張って働いてお金を稼いでいきたいと思っています。
塾の費用は、どこでも高い。我が子のためにたくさん働き資金を集め少しでもいい学校に進学をし将来の選択肢がふやせるようにしてやりたい。
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 42 | - | - | - | 49 |
算出機関 : 市進学院
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 英語 |

小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
我が子ながら勉強が苦手で学校の宿題はせず忘れ物が多く将来が心配でした。悩んでいたところ友人の友達が子供を通わせるようになり、成績が上がってきたこと、自分から進んで勉強するようになったと聞き、すがる思いで通わせるようになりました。友達についていくように通い出しましたが、友達と同じ上のクラスに上がりたいと自分から進んで勉強するようになり、成績も驚く程上昇しました。直ぐにあきるかと
正直安いとは言えない。しかし、市進学院に通わせたお陰で偏差値は上がり、何より自分から進んで勉強するようになったので人間的に成長も出来ている。満足度は高いです。
第1志望校 : 昭和学院秀英中学校 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 48 | - | - | - | 62 |
算出機関 : 市進学院
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供が沢山のいい先生にめぐりあえて、やる気が増してきて、学習に前向きに塾の授業に取り組む事が出来たのも先生がた の親切丁寧でわかりやすく、学 習が身につく内容だったと感じています。講師陣のみなさ まがたが、合格まで親身に対応 またフォローしていただき、感 謝のことばしかありません。 何より大学に合格できたのは。講師のおかげだと感じています
授業の質の割には受講料は安く感じた模試も安い料金で対応してもらったように感じています他の塾とは寸分違わなかったと感じています
第1志望校 : 日本大学 合格
第2志望校 : 亜細亜大学 合格
第3志望校 : 帝京大学 合格
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2013年 |
| 科目 | 理科 数3・C 数学 化学 |

中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
個別指導と大人数型との比較の際に子供がその距離感を選択する上で、あまり近すぎない事をポイントにした場合はいわゆる昔からある塾形式としてノウハウがある大人数形式も選択肢として検討してほしいと思います。当然人数が多いのでサポート面では個別指導に比べ薄くなってはしまいますが、本人が希望すれば講師の方々も親身になって指導や分析も行ってくれますので本人がどのような距離感で塾に通いたいか、きちんと聞き取りした上で選ぶ塾としてはおすすめできると思います
個別指導よりは安いことはわかっていたが、基本的には詰め込み型であったので個別指導との対比で考えると割安感はそれほど感じられなかった
第1志望校 : 千葉県立千葉商業高等学校 合格
第2志望校 : 東京学館高等学校 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 46 | - | - | - | 56 |
算出機関 : 市進学院
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2015年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
入塾してまだ1ヶ月程度ということもあり、総合的な評価ができません。 宿題の量は1日1時間程度で息子としては多く感じていますが、親としては適量と考えています。問題も反復による学習が多いので、徐々に解き方を覚えていくのが分かります。 現時点での不満は受講料が高いことのみです。 サポート体制や面談等については、今後の評価対象としています。
他の学習塾と比較すると、月額の受講料が1万円程度高いためです。他の塾の受講内容と大きな差はないと思われます。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学4年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・授業対策・中学受験
全体感として塾の環境が良いと感じています。丁寧に対応してくれる講師の方が好印象なのはもちろんですが、塾の場所、通塾のしやすさ、治安的な安心感もあり、親としては不安なく通わせる事ができています。子供本人も不満なく通ってくれているので、問題はないと考えています。料金については高いと考えるか、安いと考えるか一概には言えませんが、相場的にはこれくらいだろうと感じています。
月額料金は近隣の相場など考えると平均的金額なのかなという印象を持っています。内容的にも不満は無いです。
第1志望校 : 東海大学付属浦安高等学校中等部 合格
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 国語 算数 英語 |
| 塾名 | 市進学院 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日