栄光の個別ビザビは、全国に教室を展開する大手塾の栄光ゼミナールが提供する個別指導スタイルの塾です。受験対策や学力向上、苦手科目の克服のため、少人数制の塾を検討している方におすすめです。
本記事では、栄光の個別ビザビの特徴や料金を詳しく紹介します。実際に通ったことがある方の口コミや、かかった料金の平均額も紹介するので、通塾を検討している方は参考にしてください。
栄光の個別ビザビの指導方針・特徴
栄光の個別ビザビは、生徒の成績をあげることを前提に、性格や個性まで把握して授業することにこだわっています。授業を通して学習の楽しさを感じてもらい、自発的なモチベーションを引き出すことを指導方針にしています。
講師1人に生徒2名という個別指導スタイルが栄光の個別ビザビの基本です。生徒の学力・目標・性格にあわせたオーダーメイドのカリキュラムを作成し、決まった講師が学習全般を監督します。
学校ごとの定期テスト対策や受験対策、模擬試験などにも対応しており、さまざまな目的にあわせて通うことが可能です。
授業当日の15時までの連絡であれば、振替にも対応してくれます。体調不良や部活、急な用事にも柔軟に調整できるため、安心して通えるでしょう。
学習環境にも配慮されている点も栄光の個別ビザビの特徴です。自由に使える自習室や仕切り付きのブースなど、集中できる学習環境が整っています。
人通りの多い駅近くに教室があるほか、入退室を保護者に通知するICカードシステムを採用しているため、安心してお子さんを通わせることが可能です。
AI(人工知能)を活用したタブレット教材「atama+」を採用
栄光の個別ビザビでは、AI(人工知能)を活用したタブレット教材「atama+(アタマプラス)」を導入しています。atama+とは、生徒の理解度や進捗状況などからAIが学力を分析し、結果に基づいて最適な学習内容を自動で提案する学習システムです。
atama+は、苦手分野や間違えた箇所の原因を明確にし、どこでつまずいているのか、どの単元に戻るべきかをAIが判断します。「わかったつもり」を防げるため、着実な学力向上と効率的な学習に役立つでしょう。
atama+は全国4,500以上の塾・予備校で採用されているほか、進学校をはじめとする教育機関でも採用されている実績のあるツールです(※)。
講師はatama+のデータをもとに生徒の進捗や理解度を把握し、学習のサポートやアドバイスをおこないます。デジタル教材のatama+は自宅での受講も可能です。栄光の個別ビザビでは、初めての方に限り、60分授業×2回までの無料体験を受け付けています。気になる方は受講してみるとよいでしょう。
※2025年10月時点
栄光の個別ビザビに通った方の口コミから料金をチェック
以下は、Ameba塾探しに寄せられた、栄光の個別ビザビに通ったことがある方からの口コミを参考にした平均料金です。
【口コミによる月額平均】
※2025年10月時点のデータをもとに算出
小学生から高校生まで、1〜3万円の範囲の出費に納まっている方が5〜6割という結果になっています。一方、約1割の方は1万円以下、2〜3割の方は4〜9万円など一定のバラツキがあります。少数ですが、10〜14万円を超えている方もいます。
実際に通ったことがある方の料金に対する口コミを確認しておきましょう。
ポジティブな口コミ
時期によっては割引キャンペーンが開催されているようです。適宜活用することで、費用を抑えられるかもしれません。また、講師の質が高く、料金の納得性が高いとの評価も受けています。
一方、ネガティブな口コミは以下のとおりです。
ネガティブな口コミ
料金の高さが気になるとの口コミも寄せられていますが、一般的に個別指導塾や集団授業と比較して料金が高い傾向にあります。講師が受講する生徒に対して個別に対応してくれるためです。
講師との距離が近く、生徒の個性を尊重しながら学力向上が図れる点や、マイペースに質問ができる点などは個別指導の大きなメリットです。
個別指導でも、選択科目数や受講回数を工夫すれば、料金を抑えられる可能性があります。受講前に目標を明確にしておき、必要な科目、回数だけを選ぶとよいでしょう。
栄光の個別ビザビで授業料以外にかかる費用
栄光の個別ビザビは以下の4つのコースがあり、時間割やかかる費用については事前に問い合わせる必要があります。
【栄光の個別ビザビのコース】
| 分類 | コース | 料金 |
|---|---|---|
| 小学生のコース | 中学受験対策 高校進学 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
| 中学生のコース | 高校受験対策 中高一貫生 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
| 高校生のコース | 大学受験対策 内部進学対策 | 詳細は各教室にお問い合わせください。 |
授業料だけでなく、入学金や教材費なども公式サイトには記載されていないため、事前の問い合わせが大切です。
地域や現在通っている学校の形式を入力することで、時間割や料金に関するパンフレット・資料を取り寄せることができます。
栄光の個別ビザビの料金は高い?安い?
一般的に塾や予備校は受講するコースや選択科目数、受講回数・時間によって料金が変動します。では、実際に通った方はどのくらいの料金がかかったのでしょうか。
以下の表は、Ameba塾探しに寄せられた口コミから作成した、個別指導を採用している塾でかかった費用の平均です。
【主な個別指導塾との比較】
| 塾・予備校 | 小学生 | 中学生 | 高校生 |
|---|---|---|---|
| 栄光の個別ビザビ | 36,492円 | 31,297円 | 28,931円 |
| 個別教室のトライ | 25,594円 | 27,096円 | 35,669円 |
| 個別指導の明光義塾 | 23,337円 | 25,502円 | 26,546円 |
| 個別指導 スクールIE | 23,967円 | 25,126円 | 31,395円 |
| 個別指導学院フリーステップ | 30,747円 | 28,506円 | 29,572円 |
| 個別指導塾スタンダード | 17,572円 | 19,876円 | 20,286円 |
| ナビ個別指導学院 | 17,141円 | 21,943円 | 23,005円 |
| 個別指導塾 トライプラス | 21,292円 | 25,900円 | 34,514円 |
※2025年10月時点のデータをもとに算出
栄光の個別ビザビとほかの塾・予備校の平均料金を比較すると、小学生と中学生は3万円台と少し高く、高校生は2万円台と平均的であることがわかります。
塾・予備校選びでは料金の安さだけではなく、講師の質も大切です。紹介した口コミでは「講師の方の質がいいのでこの金額なら文句ない」との評価もありました。
栄光の個別ビザビでは無料体験も実施しているため、料金だけでなく講師の質も確かめたい方は、入塾する前に無料体験に申し込むとよいでしょう。
栄光の個別ビザビで利用できる割引制度やキャンペーン
料金を抑えたい方は、割引制度やキャンペーンをチェックしましょう。
2025年10月20日現在、栄光の個別ビザビで開催されているキャンペーンは「無料体験」です。はじめての方は、80分1回の授業を2教科まで無料で受講できます。教材費もかかりません。
一部対象外のコースがあるほか、教室ごとに座席に限りがあるため、無料体験の詳細は各教室に確認してください。
栄光の個別ビザビは1〜3万円の範囲が相場
栄光の個別ビザビの料金体系は公式サイトに記載がなく、資料の取り寄せや問い合わせが必要です。Ameba塾探しに寄せられた実際に利用したことがあるユーザーの口コミを参考にすると、かかった費用の平均は1〜3万円が5〜6割を占めています。
料金は選択科目数や受講回数によっても異なるため、事前に問い合わせましょう。一般的に個別指導は集団授業に比べて費用が高くなる傾向にあります。少しでも出費を抑えたい場合は、事前に目的・目標を明確にし、必要科目数を絞って受講することが大切です。
自宅学習だけでは難しい苦手科目などを明確にして必要なものだけ選択すれば、料金を抑えつつ、個別指導の恩恵を受けられるでしょう。

