| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

高校3年生 / TOEFL・TOEIC・英検・漢検・大学入学共通テスト対策(センター試験)
総合的には先生の前向きな姿勢と学習環境です。なかなかここが良いというポイントはないですが先生が前向きに学習に取り組もうという姿勢が見られやる気に繋がりました。しかし態度の悪い先生もいた。予習をやってこないと宿題を倍にするような先生もいました。そういった先生は生徒の学習の意欲を下げさせるため良くないと思った
とても良いと答えたが授業料などがとても高いイメージだった。教材費も割かし高くて次から次と講義を取るように進められてたが料金が高く進めなかった
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 科目 | 国語 日本史 英語 |

高校2年生 / 通塾中 / 大学受験
映像授業のため、他の子を気にしないで進めることができた。 志望校に向かって、模試の結果を見ながら3者面談で今後進めるべきことを相談できた。 色々な作戦を知っていることがありがたかった。 共通テストの対策についてしっかり対応してくれた。 どちらかというと、高校ではなく、ここでずっと勉強していればもう少しレベルが上がったかもしれない。
痛手ではあったが、同業他社よりも安かったので、結果的には問題なかった。 落ち込んだ時のサポートもありがたかった。
第1志望校 : 高知大学 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 40 | - | - | - | 50 |
算出機関 : 河合塾
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 現代文 古文 数学 数1・A 数2・B 数3・C 物理 化学 |

高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
自習室があったり、常にスタッフの方がいたため、分からないところは聞きやすいなど、勉強できる環境はきちんと整っているため、本人のやる気次第で成績はちゃんと伸びる塾だと感じた。また、カリキュラムも豊富で自分に合った勉強を行うことが出来たため、楽しく勉強に取り組むことが出来た。裁量権を持って自分の勉強ペースを進めることが出来る塾だと感じた。
映像塾としては妥当かもしれないが、他の映像塾とくらべると少し高めな気がした。コースを申し込むほど割引が効くが、そのために色々なコースを勧められたのが良くなかった。
第1志望校 : 青山学院大学
第2志望校 : 明治大学
第3志望校 : 明治大学 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 45 | 55 | - | - | 57 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 国語 日本史 英語 |

高校2年生 / 大学受験
部活などで決まった時間に塾に通うことができない人や、隙間時間を有効に使いたいと考えている人にとても良い塾なのでぜひ言ってみて欲しい。自分は硬式野球部で遅い時間まで毎日部活で忙しい日々ですが家への帰り道ということもあり気軽に塾に通うことができるので大変良いと感じている。さらに映像授業なので自分に合った講座を取ることができ、担当の人がついてくれるので目標の第一志望に合格できるはずです。
映像授業ということもあり個別塾とは違って月額が安く、保護者にとっても財布に良いとても充実した塾だから。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 科目 | 国語 日本史 英語 |

高校3年生の保護者 / 大学受験
映像授業なので、本人がどれだけ頑張るか、習得しようとするかで、結果が全く変わると思います。高校生なので、自分で責任もってやれるという点では、よいと思います。親が塾のシステムを理解するのは難しいので、親に従って勉強する子をコントロールするのはやりづらそうです。でも、自分でスケジュールを立てて勉強できる子には映像授業は向いているのではないでしょうか。
自分のうちの子は、最終的にあまり頑張っていなかったように感じるので、想定内の金額以下でおさまりましたが、人によってばらつきがあると思うので、どちらともいえないにしました。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 科目 | 英語 |

高校3年生の保護者 / 大学受験
他の塾を知らないので比較しょうがない。
どこもそうなんだろうけど大学生のバイトばかりで、どこまで専門的に教えてくれられるのか、講師の資質はどこまでこだわって採用しているのか、気になる。
自習スペースがあるのは(本人は気が散ったようだけど)とてもよかった
「やる気を出せるような声かけ」をもっとしてほしかったけど、講師との相性、本人の資質など、いろいろな要素があって難しいところだとは思う
他の塾と比べると安かったと思う。
でも結果がでなかったので、他の塾にしたほうがよかったのかもしれない。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 科目 | 数学 英語 |

高校2年生 / 通塾中 / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
部活が忙しく、塾の時間を作りにくかったり、1人コツコツと学習を進めるのが好きな人におすすめです。マナビスでは周りと競い合うというよりは、自分と向き合うという形なので、集中した雰囲気で学習をしたいという人にはおすすめです。受験科目や受験方式に合わせて必要な分だけ受講する講座を選ぶと金額があまり高くならずよさそうです。
月額の学習サポート料金があったり、受講料もそれなりにかかりますが、受講しなかった分は返金が効くので気が楽でした。
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 50 | - | - | - | 50 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 国語 日本史 英語 |

高校3年生 / 通塾中 / 数学検定・医学部受験
結局第一志望には受からなかったためそのような回答にした
ただ授業やサポート体制は良かったと感じていました
お勧めしたいポイントについてはスタッフの方々の対応です。
とても丁寧に誠実に対応していただいたのでそのように感じました。
みなさんにもぜひ使ってほしいです
ただ受かるかは自分の努力次第かと思います
ほかの予備校と比べたことがないためどちらともいえないとかんじた
純粋に高い金額だとは思っています。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | している 多くの受験情報を得るのため |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2017年 |
| 科目 | 国語 現代文 数1・A |

高校2年生 / 通塾中 / 大学受験
とにかく自習室が自由に使用できるのが良い。家から近いので勉強部屋のように利用している。家でひとりだと少しだらけてしまうが塾だと周りも勉強をしているのでサボれないのが良いようです。勉強後は友達と学校や大学の話しをするのが楽しみとのことです。学校の友達とはまた別の話しができるのが良いようで気分転換にもなっているようです。
たくさん授業をとってしまうとどんどん加算していって高くなってしまいます。ある程度、選択して受講する必要があります。
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 52 | - | - | - | 59 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 数2・B 英語 |

高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験・授業対策
基本的にスタッフの対応は丁寧でアクセスや治安なども考えてもいいところだと思います。映像授業なので時間も融通ききますし、パソコンがあれば家で受講することも出来ます。静かで授業に集中できるのも大きいかと。ただ、どうしても懐を直撃するので、ある程度懐の温かいご家庭か、科目を絞っての受講がいいかと思います。また、個人個人で勉強することから、塾で友達作りとかは難しいと思います。
授業科目はレベルに応じて細かく分かれており、それぞれを買う形になるので、まとめて買うとかなりの額になります。高一から通ってますが、時には7,80万くらいかかることもありました。ただ、買ったけれど授業レベルがあわなくていらないとなったら返金には応じてもらえます。また映像授業の代金の他にも事務手数料として今は月々6500円だったかな?がかかります。2年前には5000円だったのがずいぶん値上がりしました。今後も値上がりする可能性はあります。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 映像授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |
| 塾名 | 河合塾マナビス |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日