※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

高校1年生 / TOEFL・TOEIC・英検・数学検定
全体的に、塾のサポート体制がしっかりしていて、その先のことなど、生徒一人ひとりに対して分かりやすく教えてくれる。特に、夏期講習や冬期講習では、復習を重点的に教えてくれる。いろいろとわかりやすい。生徒は多いが相談しやすい環境は整っていると思います。テスト返却された時は苦手なところを、明確にしてくれ、良かったです。
初回は無料にしてくれたため、入りやすかったです。冬期講習代などは高いと感じました。時々夏期講習の値段を提げてくれたので、助かった。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 数学 数1・A |

高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験・テスト対策・大学入学共通テスト対策(センター試験)
授業ごとに先生が分かるので、自分にあった先生を選べるからよかった
自習室も勉強しやすくて、家より捗るのでよかった
同じ授業を受けている人も一緒に頑張ってくれているので仲間がいて安心できると思う
テスト前はみんな自習室によく来ていて、一緒に頑張れる感じがしてよかった
授業ごとにレベルがわかれてるから置いてかれてる感じがしなくてよかった
自分でどのくらいお金がかかっているか詳しく解らないので、どちらとも言えない
平均の金額もわからないので何とも言えない
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 数1・A 化学 英語 |

高校1年生 / 通塾中 / 大学受験
部屋も清潔感が行き届いた環境であり、多くの生徒と交流する機会があるので疎遠にならずに済むのではないかと思った。学力別にクラスが割り振られているということから自分に合った授業を受けることができるので学力をとことん伸ばせる環境が整っており、チューターとの距離も近いので、何かあったらすぐに助けてもらえていいと思った
アンケートに答えたり、説明会に参加することで割引キャンペーンのクーポンが手に入りやすくなるので良心的だと思った
第1志望校 : 東京都立鷺宮高等学校 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 40 | - | - | - | 50 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | している 多くの受験情報を得るのため |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 物理 政治経済 英語 |

高校3年生 / 大学受験
大規模な塾なので、様々なスタイルの授業、様々な個性を持った講師がいます。自分にあった講師が見つかれば、成績も伸びていくと思うし、毎日の勉強のモチベにもなると思います。大人数の講義で受けるので、個別で自身の弱点と向き合いたい方には向いていないかもしれませんが、一人でも心地よく講義を受けることができます。そんな環境が整っている塾だと思います。
私立の高校に通っていたこともあり、教育費が厳しいというような小言は親から聞いていました。受験塾の費用はどこも同じような値段なので、しょうがないと思いつつ、もう少し安ければ、もっと早い時期の受講や、もう一科目受講することができたのかなと思っています。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 英語 |

高校2年生 / 通塾中 / 大学受験
授業が本当におもしろくてそれだけで河合塾に入ってよかった!って思ってます。それにチューターも自習室も教材も全てに満足してます。授業前に自習室に寄ることで勉強の習慣ができたと思います。高三になったらもっと塾に通いつめたいです。ただ友達は出来にくくてみんな授業終わったら無言で帰っていくって感じです。友達と一緒に入ってる子もすごく小さい声で話してます。
両親に授業料が高いからちゃんと通って!って言われます笑 チューターとか自習室とかの料金もあるので有意義に使いたいです
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 60 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | している |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 現代文 世界史 |

高校2年生 / 大学受験
自分には河合塾は合っていると思ったがまず集団授業が合っていない人もいるので自分で考えてはいるべきである。自分の学力や志望校と相談をしてまた、体験授業などを受けることで合っているのが分かると思うのですおすすめだと思う。一対一の個人塾で基本的学力をつけることで授業でもついていく学力になることができると思う
お金は親に出してもらっていたのでよく分からないがテキストの質や自習室のことを考えると納得の値段ではないか
| 回答者年齢 | 20代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 現代文 数学 英語 |

浪人生 / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
学力、精神面ともに大きく成長することができた。自己責任の面も大きいがモチベーションを維持できたことが最も良い点である。また、インパクトの大きい先生も多く、受験が悲観的にならなかった。つらいことも多かったが、最後まで全力で走り切ることができ、人生の中での成功体験をつくることができたことで自分にとって良かったといえる。
高いように感じるが、相応の実力をつけることができたと考えると何とも言えないといったところ。そもそも気にもしていない。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 数学 理科 英語 |

中学3年生 / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
自習室に一日こもって勉強するのが好きなら最適だと思います。また、そうではない子も、空き教室やラウンジ、地下の自習室などいろんなところに勉強スペースがあるので、気分転換しながら自習することができます。基本的に授業をとることに対して無理強いされることはなく、チューターとも気楽な関係を気付くことができます。
授業や教材は高いですが、質はいいのでいいと思います。模試が校外生と違って無料で受けられるのはとても熱いです。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 英語 |

高校1年生 / 大学受験
先生にもよるが、先生との距離が集団塾のわりには近く、また話しやすいチューターの方も多いという点がとても安心のサポート体制であると思うためおすすめしたい。さらに、アクセスが良い場所にあり、レベルも分かられているため、高校で同じレベルの友達とともに授業を受け、切磋琢磨することができる塾であるという意味でもおすすめである
いくらぐらいかかっていたのか正確にはわからないが
授業はとても充実していたという点で「どちらともいえない」と回答した。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 古文 漢文 日本史 |

高校2年生 / 大学受験
総合的にとても満足しています。子供が数学でつまずいていた時、先生が個別にフォローしてくれ、理解できるまで根気よく教えてくれました。その結果、成績が大幅に向上しました。また、教室の雰囲気も和やかで、他の生徒と協力しながら学べる環境が整っています。サポート体制も素晴らしく、定期的な進捗報告や面談で不安を解消してくれるため、安心して通わせています。特に、親身になって対応してくれる点が大きな魅力です。
料金は内容に見合った適正価格だと感じています。質の高い指導が受けられ、個別対応や学習サポートが充実しているため、コストパフォーマンスが良いと考えています。また、追加費用が明確で、透明性があり安心しています。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 現代文 日本史 英語 |
| 塾名 | 河合塾 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日