※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

高校2年生 / 通塾中 / 英検・大学受験
他の塾が分からないため、このような評価をしたが、本人はそれなりに楽しんで勉強している様子で安心してる。特に周りの生徒がみんなやる気があり、それにつられて本人も頑張らないと…という前向きな気持ちになり、親としては非常に助かると思う。特に普段はそれほど勉強好きではない子なので、環境によってこんなに変わるのかと驚いた。
他の塾と比較をしていないため、高いのか安いのか分からないので、このような評価をした。許容範囲内の費用だった
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

浪人生 / 大学受験
総合的に見て東大対策のための予備校としてはトップクラスの内容になっていると思う。カリキュラムや教材、指導内容、生徒のモチベーション向上のための仕組みなども総じて優れている。自習室も完備されており、自宅での学習環境が良くない生徒にも良い環境が整えられている。講習費用が少し負担に感じることもあるが、納得はできる。
学費はやや高いが、指導内容には見合っていると思われる。講習費用が少し高めの設定という気がしている点はある。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 数学 日本史 英語 |

高校2年生 / 大学受験
高校2年から通い最終的に志望校に合格できたことから満足しています。通塾を振り返って不安な点はなかったように思いますし、娘自身も不満なく通うことができていました。同じ高校の生徒が何人か通っていたようで、違和感がなかったのもよかったようです。また、部活を3年春まで続けていましたが塾に影響がなく進められたのもよかったです。
各料金はあらかじめ目安が示されていたことから安心して塾に通わせることができました。教材や講座の内容からしても妥当だと思いました。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 数2・B 物理 |

高校2年生 / 大学受験・医学部受験
志望校等、学習に対しての志や意識が高い生徒が多く通っており、良い意味で多くの刺激を感じられる塾だと思います。講師や塾のスタッフ(チューター)についてはフレンドリーで、授業以外の内容についての質問や相談に乗ってくれるので、非常に良い学習環境だと思います。また、柔軟に途中で受講する授業を変えることもできるので、自分に合った学習ができると思います。
他の塾と比べて、授業料等が極端に高いわけでもないのですが、安いわけでもなく周辺の相場の範囲内ではないかと思う。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 数学 英語 |

浪人生 / 大学受験
1年間本気で頑張る子におすすめです。授業のコースはありますが、だいぶ個人のやり方次第で自由な部分があり、上手く活用することで大きく成績を伸ばすことができます。プラスアルファにはなりますが、一緒に頑張れる仲間、友達もできるかもしれません。私はその時できた友達との出会いは本当に大きかったし今も会うくらい大切な友達です。
料金については親に支払いをお願いしており、とくに自分で確認することもしていなかったのでどちらの意見も言うことができません。親には感謝しています。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 物理 化学 |

高校3年生 / 通塾経験あり / 医学部受験・東大受験・京大受験
総合的には十分満足を与えて頂いたというしかなあと思いました
おすすめポイントは、行ってよかった、合格したと言うことが全てを物語るストーリー
もし、行かないという選択肢があるなら、見てみたいと思うことが多かった
全ては、合格と言う結果が物語っております、それ以外の言葉を探すことは容易ではない
本当におすすめポイント多様
特待生であり、月額は無料の為、お得で、多幸感と安心感が純度が多角形成される料金体系で文句があるはずがないであろう
第1志望校 : 京都大学 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 76 | - | - | - | 78 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | している 多くの受験情報を得るのため |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 数3・C 物理 化学 |

浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験
最終的には志望校に合格出来たのでよかったです。それまでは個人授業の予備校でしたが、それは合わなかったようです。ちなみにその予備校は武田塾でした。かなり親身にしてくれたのですが、現役合格はできませんでした。
子供に聞くと自分自身は集団授業の方が自分に合っていると言っていました。やはり河合塾に通ってよかったと思っています。
やはり高かったです。年間150万円以上かかりました。また、ロッカー代などこまめなお金がちょこちょこいるので、結果的に多額になっています。
第1志望校 : 中央大学
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 52 | 54 | 57 | 57 | 57 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 数3・C 理科 英語 |

高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験
あまりしつこいサポートではなく、程よい距離感があるサポートである印象。本人の性格には合っていたように思われる。ただし、自分自身で勉強のやり方や進捗管理が苦手な生徒にとっては、物足りないと感じるかもしれない。わからない点は自発的に教師やチューターに聞いたりすることができる生徒にとっては適した環境と考える。
授業料やテキスト、模試の費用など、他の予備校と比較するとさほど高い印象はなく、総じてリーズナブルと思われる。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 現代文 古文 世界史 |

高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験
都心で通いやすく、繁華街にあるので、夜遅くまで塾で勉強し帰宅する際でも街の明かりで、セキュリティ面ではあまり心配ないと思います。塾自体の設備も綺麗ですし、快適な学習の場を提供してくれていると思います。周りの雰囲気も静かに勉強する生徒が多いようで、受験生にとっては、勉強し易い環境だと思います。また、分からない箇所を分かるまでフォローしてくれるので、親としては入塾させて良かったと感じています。
進学塾なのでそれなりに高額ですが、他の大学受験を目的とする予備校と同等で、他よりも高額と言う印象はないです。
第1志望校 : 早稲田大学 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 60 | - | - | - | 63 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 数学 物理 英語 |

高校2年生 / 大学受験
個別指導塾や準個別指導形式の塾が合わない子、集団受講形式が合っている子にはいいと思う。自由が丘という立地もあるのか、河合塾の中でも力のある講師が教えに来ているようで、中でも国語現代文(「早大現代文」)の講師は教え方がうまいと聞いた。また、校舎が移転新築したばかりできれいなこと、自習室があること、駅から徒歩4分というアクセスもいいように思われる。
河合塾にしか通っていないので、他の予備校・塾との比較は難しいが、大手予備校ならこの程度ではないかと思う。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 現代文 日本史 英語 |
| 塾名 | 河合塾 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日