※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
今まで勉強する習慣がなかなか身につかず、高校受験は大失敗だったので、その意味でも自発的に勉強しなければ、同じ失敗を繰り返すことになると本人も自覚しているようです。それと相談できるチューターさんが常駐しているので、不安になったり、今度どのような感じで勉強を進めていけばいいか、進言してくれるだけどもありがたいと思うから。
他の予備校がいくらぐらいかかるかわかりませんが、月4万円ぐらいなら、まあ他の予備校と比べても、同じぐらいじゃないかと思うから。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 数1・A 英語 |

高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
格別な特色はなく、底辺レベルの学生に対して適度な教育を提供しているようです。チューターにはお世話になっていてありがたいのですが、欲を言えば、受験制度が極めて複雑化する中、もう少し具体的な受験戦略とか、志望校の相談に深く相談していただければ、非常にありがたいと思います。自習室は活用しているので、とてもありがたいと思います。
標準的だと思いますので、まあ特段の不満はありません。クレジットカードで決済で簡単に支払いができるようになれば、ありがたいですね。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 漢文 古文 英語 世界史 |

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
予備校自体に特に不満な点はなかった。ただ、他の予備校と比較した場合にどの程度の優れた点があるのかはわからないので、普通と回答した。どこの予備校に通っても成績が伸びる人は伸びるだろうし、そうではない人もいるので、カリキュラムや講師の質によって、先輩や学校の先生などに相談して決めるしかないと思う。河合塾自体はお勧めできると個人的には思う。
料金は決して安くないが、それはどこの予備校でも同じだと思うので許容範囲ではあると思う。結果が出るのであれば仕方ないとも思う。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 物理 数3・C 国語 化学 英語 |

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
予備校なので。普通と選択しました。大規模予備校なので、結局は本人次第となりますので。テキストなどは、きっと良いんでしょうと思ってます。良いところを受験させようとする圧力は感じました。 鵜呑みにしないでよかったなとは、思っています。 子供が良い学校のみを受験しようとしてしまい軌道修正は、結構大変でした。
高いとは思いますが、予備校なので一般的な価格帯なのであろうとおもいます、まぁしかたないレベルではないかと思います
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 現代文 英語 世界史 |

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 医学部受験
高校在学中はクラブ活動に明け暮れて勉強はほとんどしない生活でした。大学受験を考え始めて医学部受験を希望することになりました。基礎から学ばせてもらい一浪で望んだ受験は全滅でした。予備校の変更は本人が希望せず二浪目の受験も全滅してしまいました。その学力を持って他の予備校の入塾前の予備試験を受けたのですが、この学力で全滅はおかしいと言われました。そこでお世話になって無事医学部に複数合格できました。
大学受験の予備校としては標準的な価格だとおもいます。テキスト、授業、テストの内容から考えると妥当な金額設定かと。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 物理 数2・B 数3・C 数1・A 漢文 現代文 化学 古文 |

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
設備環境は問題なし、人的資源も問題なし、授業内容も概ね問題なし。コストはそれなりに高い。あとは、結果がついてくれば良いだけと思う。 結局は本人次第かと感じる。 ただ外部環境が成績に影響を 与える要素が多い中、環境は かけるコスト次第のような時代でもある。そうゆう点では 充分な所であると思う。
基本的には高い。まぁどこも同じようなレベルなので致し方ないかと思う。費用対効果から人それぞれなんで感じる事は違うと思うが。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 国語 日本史 英語 |

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
名が通った予備校だったので、講義の水準など希望通りだったと思う。浪人生活を1年間するのはとても大変なことでその間モチベーションをどのように維持するか、そして上げていくかは本人の気持ちもあるが、予備校のカリキュラム・環境・また予備校生のレベルにもよるだろう。そのような点を総合的に判断して、今回この予備校を選んだことはとても良かったと思っている。
授業料の水準についてはこんなもんだと思っている。それなりの授業料だと、真剣な人だけ入校すると思うので、余り安くしすぎてはいけないと思う。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 国語 英語 世界史 |

高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
大手の予備校なので通わせていることに関し安心感があっていいと思います。実際には本人が予習、復習をしっかりしないと偏差値の向上には至らないと思いますので、子供本人に、月謝の金額を認識させて、費用対効果があがるように認識させて通わせるのが一番いいと思います。半年通わせていますが、今のところ偏差値向上は見込めていない状況です。
大手の予備校なのでそれなりの費用は掛かっていますが、特別大きな負担にはならないので妥当な金額かなと思います。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 物理 数2・B 理科 数3・C 国語 |

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
高校2年時の約1年間アメリカに留学したため、受験のため3学年時に塾に通い始めたが、日本の受験レベルに追いつき受験までにこの期間で間に合うか心配していたが、とりあえず本命ではなかったが、第3志望のところに合格できたので、とりあえずはそうゆう意味で良かったと思う。 また家から近くではあったので知人、友人も何人か通塾していたので、各種の選択や情報収集などで助かった側面も大きかったと思う。
考えていた範囲内に収まっていたので受講、模試ともに考えていたカリキュラムで通えた。成績で多少安く通えたので良かった。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2017年 |
| 科目 | 国語 政治経済 公共・現代社会 数学 英語 |

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
ハズレを引く可能性は低いです。無難。ただ、他家庭の科目を特に挽回したいとか強化したいという事には不向きなのかもしれません。やはり、他の設問と同じく無難だけれど、、、という印象を持っています。講師との相性の方が、より重要だと思うので。何か塾に求める特性がある人にはあまりお勧めしませんが、網羅的に普通に強化したいのであればとても適していると考えます。
金銭的な負担はきつかったのですが、他の業者と比較して高すぎるわけでは無いので、まぁ普通としか言いようがありません
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 数学 化学 英語 物理 |
| 塾名 | 河合塾 |
|---|---|
| 教室名 | 横浜校 |
| 開校時間 | - |
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日