※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

浪人生 / 大学受験・医学部受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
自分はいつも人が30%でやることを170%でやってしまうため、担任の先生や駿台所属のカウンセラーの先生がいつも様子を伺ってストッパーになってくれたのでとても感謝している。駿台は予習や復習をすればするだけ知識や解法が身につき多角的な問題の見方が出来るようになるカリキュラムで、駿台のカリキュラムを勧めるだけでかなりの量の応用問題が解けるようになる。そのため真面目な子やコツコツ勉強出来る子にはかなりおすすめの予備校だと言える。
学費は講習期間の授業を除き約100万円で決して易くはない金額だ。しかし100万円の学費に見合った授業や環境を手に入れられるという点ではかなりコスパのいい出費だと言える。最初に払う学費の中でタブレット端末のレンタル代が10万円ほど入っているが、レンタルのタブレットで使える機能は限られており、検索機能などは使えないためやや不満だった。また、講習期間中の授業は授業を取ればとるだけ学費がかかるシステムなので家計の差によって取れる授業数がかなりかわってくる。たとえば夏期講習に授業を1つもとらないと2ヶ月間すべて自習で勉強しなければいけないためかなり負担だろう。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 数学 理科 英語 |

高校1年生 / 通塾経験あり / 大学受験
進学校の生徒は勿論ですが、非進学校の方に是非通って頂きたいと感じました。常に自習している仲間が近くにいる環境は、受験を受けるにあたって必要であると思います。敷居が高い、自分には学力が足りない、と感じる人もいると思いますが、学力や志望校によつて異なった細かいコースで別れているのできっと自分に合ったコースが見つかるはずです。
月3回の授業なので、通塾当初は高いと感じていたが、1回の授業が計150分程なので妥当な値段であると考える
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 64 | - | - | - | 61 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 数1・A 数2・B 英語 |

浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験
授業がとてもよい。とても成長することができる1年間になる。講習などが充実しているため、学力が伸びる。有名な講師に指導を受けることができるため、モチベーションもあがる。大学受験にとどまらず学ぶことの楽しさを感じることができるので、有意義な1年になる。受験結果にかかわらず、とても充実した満足した1年になる。
とてつもなく高いのではあるが、授業の質がとても高いため、それなりには見合っているように感じられたため
第1志望校 : 名古屋大学
第2志望校 : 千葉大学
第3志望校 : 千葉大学 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 57 | - | - | - | 67 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験
1年間、周りの友達とは違う過ごし方で、とても辛かったですが、予備校の方々が親身になって支えてくださったので乗り越えることが出来ました。担任の先生は気さくな方が多く、思い詰めているときでも相談しやすかったです。進路の面でも、具体的な提案をしてくださることが多かったので、これからどうすればいいのか、なにをすればいいのかがはっきりしました。
仕方がないのは分かっているのですが、費用は高すぎると思います。しかも、基本の費用からさらに夏期講習冬期講習事前講習は別でかかるのが辛かったです。
第1志望校 : 九州大学
第2志望校 : 電気通信大学 合格
第3志望校 : 電気通信大学
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 52 | - | - | - | 56 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 数学 物理 化学 |

中学2年生 / TOEFL・TOEIC・英検・大学受験・授業対策・テスト対策・学校推薦型選抜(推薦入試)・大学入学共通テスト対策(センター試験)
満足度に関しては満足しています。おすすめしたいポイントとは、実際に行ってみたら分かりますが、成績が伸びるとこです。(最低限自分が努力していた場合なので保証はできません。)更には駅からも近く、近くにコンビニもあり、一人で通うにはとてもいい場所にあると思います。他にも予備校の環境も良く、設備も整っているところです
最初は少し高いかもと思いましたが、実際にそれなりにとても結果が出ているので今ではいい感じだと思います。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 算数 数学 |

浪人生 / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
同じ大学を目指す生徒との関わりが持てることが大きなメリットだと思いました。大学別の対策授業が多くあり、その授業を受ける中で自分の実力も知ることが出来ます。また、共通テスト対策としての倫理や政治・経済、理科基礎などのオンデマンド授業もわかりやすい先生が多くいらっしゃったように思います。二次対策には長年その大学のテストを研究している先生が多くいらっしゃるので安心でした。
予備校ということで、料金は高いと感じました。通年の授業料に加え、夏期講習や冬期講習等、お金がかかることは多かったです。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 倫理 地理 英語 |

高校2年生 / 大学受験
学校からも通ってる人が多く、そこで友達に遭遇するあるいは友達ができる可能性があるので、友達が少なくて心配という人にもおすすめできると思いました。授業料は高いですがその分質の高い授業、テキストがあり、教室や自習室も整備されていて、自習室も昼から夜の22時まで空いてるので、学校帰りにも寄りやすいので、現役生にもおすすめできると思いました。
他の大手予備校と比べて駿台が1番高かったと思います。あと夏期講習や冬季講習、春季講習も全部高かったです。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 数学 化学 英語 |

浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
強制的に勉強させられるのではなく、授業が決まっていてもあくまで自由な環境であるため、自分で目標を定めて努力できる人に相応しいと思う。逆に、自分を律して勉強できる自信が少しでも欠けているなら、完全寮制などの他予備校を検討するべき。自分は通えず高い金額を無駄にしてしまったので、特に浪人生の場合、人生の中で特に苦しい時間を送ることとなるため、最初のやる気が1年しっかりもつか検討するのはとても重要。
結果を得られた人にとっては妥当な金額かもしれないが、自分はサービスを活かしきれなかった。だとしても、授業外講習費用などはもう少し価格を抑えられるのではないか?と思う。また、自分の年からipadの貸し出しを行っていたが、有効活用している人は自分含め周りでも見かけなかったので、あのサービスを廃止して従来の金額に戻して欲しいと考える。
第1志望校 : 大阪公立大学
第2志望校 : 京都府立大学
第3志望校 : 京都府立大学
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 数2・B 日本史 英語 |

浪人生 / 大学受験
雰囲気としては上のクラスほど仲良く和気あいあいとしているように思えた。ふたつのクラスを経験したが、どちらの担任も親身になって考えてくれた。私としては、受験も成功したのでオススメの予備校ではあると言える。自習棟がとても静かで、エアコンなどの空調もしっかりしているので、自習環境としても印象が良かった。担任やクラス分けが少し重要かもしれない。
季節ごとの講習を大量に取らせようとしてくる担任もいれば、そうではない担任もいて、担任次第だと思う。基本料金は普通の値段設定だと思う。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 数学 日本史 |

高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
ポイントも様々ありますが、教材をうまく活用して、全て自分で解決できるぐらい頭のいい学生なら、ここに通っても受験も上手くいくのではないかと思います。ただ、予備校側から薦められた通りにカリキュラムを何でもかんでも取っていくと金額がとても嵩んでしまうので、ある程度セーブして授業を選んだ方がいいと思います。
内容が詰まっているものなので仕方ないのかもしれないが、教材などの出費は決して安いものではなかったです。
第1志望校 : 東京都立大学
第2志望校 : 立命館大学 合格
第3志望校 : 立命館大学 合格
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |
| 塾名 | 駿台予備学校 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日