※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

高校3年生 / 通塾経験あり / 大学受験
一定以上の学力がある人は確実にさらに飛躍的な学力上昇が見込めると思う。そのため、集団授業についていけないような人にはあまり向いていないように感じる。また、近くの高校(春日丘、茨木)の人は、同じ学校の人が多いと思うので、すでに仲のいい学校の友達と一緒に授業を受けられる。塾内で新たに友達を作るのはかなり難しいように感じるので、他の高校の人は一人で授業を受けることを覚悟したほうがいいと思う。
正直授業料やテキスト代に関してはあまり覚えていないが、あそこまでレベルの高い授業を提供してくれるなら、ある程度高くても満足だと感じた。
第1志望校 : 大阪大学 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 60 | 62 | - | - | 65 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 数1・A 数2・B 英語 |

浪人生 / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
テキストが非常に充実しており、それを予復習するだけでかなりの力になると思います。担任の先生はいつでも相談にのってくれるし、的確なアドバイスをもらえます。夏期講習等は少し割高なので、本当に必要なものだけをとれば良いと思います。講師陣は、全国的に有名な講師が多く、本当にたよりになります。フレンドリーな雰囲気はなく、とくに共テ前などはすごくピリピリしています。
教材費等の料金は、しっかり勉強すると必ずもとが取れる思います。夏期講習等は少し割高なので、あまりとりすぎなくても良いと思います。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 数3・C 物理 英語 |

浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
現役生と浪人生の待遇には違いがあるようなので、浪人生に限っての総評となるが、担任の対応に違和感を抱くこともなく、平均してレベルの高い授業を受けられるように感じた。自分はあまり活用しなかったが、講師に直接質問がしづらかったら、チャット形式でアルバイトの方(?)に問題の解き方の解説を求めることが出来たりと、生徒の性質の違いも考慮してくれていたように感じる。あつい講師が多く、それが合う合わないはあれど、真面目に取り組む人には真面目に対応してくれる。総合的に良い塾だったと思う。
塾の経営関係者では無いので詳しいことは分からないが、一般的な塾の値段設定であると感じる。長期休業期間の選択授業のコマ数を間違わなければ、ありえないような受講料にはならないだろう。
第1志望校 : 九州工業大学
第2志望校 : 宮崎大学 合格
第3志望校 : 宮崎大学
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 48 | 48 | 58 | - | 58 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 漢文 数学 物理 |

浪人生 / 大学受験・東大受験
東大志望に直結したカリキュラムと環境、よい講師が揃っていてアクセスもよい。模試の質も高くよい。
ただ通期の授業ですべての範囲を扱うわけではなく高額な講習を受講すつことが前提のカリキュラムであり、かなり高額になる。
ただ講師、内容はとても良いため東大志望であれば通う価値は十分ある。担任制度も充実している
成績に応じた値引き制度がないため高い。1年で100万以上かかる。iPadが強制的に貸与されるが10万
| 回答者年齢 | 20代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 数学 日本史 世界史 |

浪人生 / 大学受験・東大受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
クラスの人数が多いことで、不安な受験において様々な意見を共有できる場が用意されている。また先生は数多くのノウハウをもっているので、受験のコツや学力をあげるためのプロセスをたくさん提示してくれる。
授業時間も学校の時間と似ているので、勉強の集中力を欠くことなく取り組むことができる。費用に見合う効果があると思う。
教材の質が良かったり、授業後のフォローがしっかりとしていたりと、学力を向上させるための体制がつくられている点。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 数2・B 世界史 |

浪人生 / 大学受験・総合型選抜(旧AO入試)・大学入学共通テスト対策(センター試験)
クラスメイトとワイワイする人もいれば集中して勉強に取り組む人など様々な人がいるため!周りの空気に悪い意味で飲まれない人にはおすすめ。ただ、面談等が多いため、自分のペースを崩されたくない人にはおすすめしない。また、受講する教科やコマ数が多すぎると、経済的負担が多くなるし、少なすぎると自習室での自習が多くなって集中力が続かない場合があるため、バランスよく自習と講習を受けると良い
夏期講習、冬期講習は受ける教科の数により、とても高くなる。1コマの受講料が高いため、受ける教科が多いと負担は多くなる。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

浪人生 / 大学受験
駿台大阪校は、医学部受験を目指す人などレベルが高い受験生がたくさんいるので、モチベーションの維持につながるし、初めから志望校別の授業があるのでよかった。さらに、先生も質問しやすい雰囲気で、授業中は授業内容に加えて雑談をしてくれるので授業が楽しかった。駅から近い校舎であることも大きな利点だと思う。おすすめしたい。
料金は、年間で100万円くらいかかったので高いように思えた。それに加えて夏期講習や冬季講習もあったので、お金がかかった。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
一般的な予備校に通い浪人しようと思っている人には普通におすすめできる。特段絶賛するわけでも逆に貶すわけでもなく、単純に高校3年間にプラス1年することで学力をプラスして志望校を目指すことができるところであると思う。だからこそ地方私立大に落ちたような人が旧帝国大学を目指すことができる場ではないと思うし、逆に僅差やほぼ運のようなもので落ちたような人が丸一年かけて同じ大学を目指すためのモチベーションが維持できる場所だとは思いづらい面もある。総括して良くも悪くも昔ながらの自立が求められる予備校であると思う。
一流講師陣や立派な設備がある分、利潤のため学費が高く私大文系~理系の間並みの費用が掛かり、自分は季節講習会をそれほど多く取らなかったがとった人では年間100万を優に超えていたため
第1志望校 : 北海道大学 合格
第2志望校 : 東京農工大学 合格
第3志望校 : 東京農工大学
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 55 | - | - | - | 60 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 現代文 漢文 地学 |

高校3年生 / 通塾経験あり / TOEFL・TOEIC・中学受験・高校受験・大学受験
総合的に満足していてこれからも信頼して預けることができる。周りと競争にもなるしとてもいい環境でできていると思う。また、教室の設備環境も非常によく安心して通わせることができ、周りの生徒との雰囲気もいいので安心できる。価格も高額ではあるが、提供されるサービスに対しては納得できるので他の人にもおすすめしたい。
高い質の講義にしては比較的に安くお得感を感じている。とてもコスパよくお願いできているのでとてもありがたい
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 現代文 数3・C 日本史 |

高校2年生 / 通塾経験あり / テスト対策・大学入学共通テスト対策(センター試験)
誰かと一緒に頑張るのが好きな人や、コミュニケーションをとりながら勉強したい人にはおすすめです。授業の予習や復習は大事なので、きちんと出来る子ならば成績はぐんと伸びると思います。黙々とやるのが好きな人は、人がまず多いので教室が騒がしく感じるかもしれませんが、自習室は静かなのでそこの点ではおすすめできます。
模試の値段が通常より割引されるのがよかった。他の塾と比べてもそれほど値段に大差なく、質は良いと思った。
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 数学 化学 英語 |
| 塾名 | 駿台予備学校 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日