※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
予備校という性質からやむを得ない部分はあるが、全てがマンモス、マス化しすぎていて、ほとんど全ての短所はそこに起因している。講師や教材の質は全般的には良いものであったが、講師の質に関してはややばらつきが見られ、良い講師の授業は取りにくいという問題があった。また、やや詰め込みを重視し過ぎていると感じられるところがあり、ついてこられる人はついてこいという面が感じられた。
授業料は特別に高い訳では無いが、あまりにもマンモスになり過ぎるため、もう少しきめ細やかな対応が望ましい。また、講師の質にばらつきがあるのも要改善。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 理科 国語 政治経済 数学 世界史 |

高校3年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
集団授業で自ら質問をしたりできる自律している子にはオススメだと思います。担当チューターが伴奏してくれること、また、毎回授業が録画されており、欠席した場合やもう一度授業を見直したい場合に生の録画が見られることはとても良かったようです。高3だけの通学なので集中的に費用をかけて通いましたが、そういったこともそれぞれの家庭事情で柔軟にできることは便利です。
講師の質が良い分、費用は高いです。明朗会計ではありますし、お財布事情に合わせて受講科目を調整することは出来ますが、しっかり受講すると私立大学の理系並かそれ以上の出費になりますり
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | している |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 現代文 化学 英語 |

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
無事に難関であった第一志望の大学に現役合格することが出来た。その指導プロセスも常に受講生の立場を尊重した内容の濃さに満足している。講師陣は受験に不安を感じている受講生に寄り添い、学習しやすい環境と自発的な学習意欲の醸成に努め、分かりやすい講義による理解力の向上と受験のコツを的確に指導していただいた。
料金のコスパが良く、優秀な講師の指導が頻繁に行われていた。模試のフォロワーアップも適切で成績が向上した
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 数学 英語 |

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
冬期講習だけで日数が短いのであまり良く評価はできませんが、現役合格出来たので、冬期講習は無駄にならなかったと思っています。自習室などはやる気のある生徒は特に利用していたように感じますし、それを見て他の生徒さんもやる気を起こす良い循環作用があると思います。駐輪場なども整備すると近くの生徒さんには喜ばれるのではないでしょうか。
正直金額はよく覚えていません。いろいろなコースを取れば高くなると思いますが、冬期講習だけだったので…。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2017年 |
| 科目 | 数学 物理 |

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・東大受験
有名講師も多く在籍しており質の高い授業を受けられるのが一番のメリットでした。小テストのようなものもあり点数が高いと特待コースの講習を勧められたりしてモチベーションも上がることがありました。徐々に模試の成績も上がり志望校の判定も満足な結果になり本人のやる気を引き出してもらい良かったと思います。入学したときは模試が無料だったのが次年度から割引価格での受験になったのが残念でした。
講師や講座内容の質が高いので納得できる料金でした。受験前の夏期・冬季講習などはみっちり受講したのでかなり金額的には掛かりましたが他の塾と比べてもそれほど高すぎるということはありませんでした。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 数学 英語 |

高校1年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
先生も生徒もレベルが高くてきちんとしており、その雰囲気の中で学習することになるので本人への心理的な影響も良いと感じ、満足している。フォローも丁寧なので、今後も引き続き通わせたいと思っている。本人もそのつもりで、学年が上がる時に同じ校舎で他の科目も受けたいと希望しているので、模試なども増えて体力や気力も大変とは思うが、親としても応援したい
科目が一つなので、今のところ負担は感じないが、受験が近くなれば科目も時間も増えるのは若干心配であるが、質が高いので納得している
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 数学 |

高校2年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
先生方や教材が分かりやすいのもありましたが、チューターの方が相談しやすくてとても親身になって進学相談に乗ってくれて、全く考えていなかった推薦入試の可能性の事や勉強方法の悩み事などもとても分かりやすくアドバイスしてくれたがとても良かったです。 まだ色々な補講もあって、苦手な科目や苦手な分野については、自分で自由に選んで受講生できるところもとても良かったです。
費用は決して安くはないけれど、ストレスをあまり感じることなく希望する国立大学に入学しましたできたので、それを考えれば、良い出資だった時思います。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2017年 |
| 科目 | 物理 数2・B 数3・C 化学 英語 |

高校2年生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
横浜駅の校舎に通っているので、やはり利便の良さと自習室の充実度が大きなポイントです。同じ学校から通う仲間もとても多いので、放課後も塾は塾で楽しみながら切磋琢磨出来てありがたいです。 浪人しても駿台ならカリキュラムが確立されていて安心感はあります。出来たらして欲しくないですけど。 講師は当たりはずれがある様ですが、ちゃんと周りから情報を聞いて選択した様です。
鉄緑会からの移動でしたので若干、授業の休みが多いのと授業料の高さ、緩さを感じました。息子には合っていますが。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 数学 古文 英語 |

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
とにかく、勉強をするには教材がすぐに手に触れられ、たくさんの資料があるので、良かったと思います。ただ、生徒数が多いので、慣れるまで時間が掛かってしまった。高校の3年間通塾していたので、受験本番までは有効活用出来る予備校と感じました。 最終日目標には無事合格できたのですが、結果は自分から報告しなかったが、特に聞かれることも無かったので、図書館代わりと割り切っているような感じでした。子供はあまり干渉されたり、馴れ合いになることを希望しないので、そう言う子供にはあっていると思います。
リーズナブルな料金だった。他の予備校に比べて安いが、大手だったので経験が活かされていたので、勉強をするにはとても良かったです。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 数1・A 国語 |

高校3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
ごく普通です。先生が特別優秀でもばく普通に授業をこなしていらっしゃる印象でした。ごく普通なので、それで全然良いのではないでしょうか。合うか合わないかだけだと思います。塾に特別を求めない方が賢明です。優秀な先生は、駿台とは経路の違うところにいると思います。ご自身のお子様の特徴に合わせて、学力や安心だけで塾選びをせず、本当の意味で受験に受からせてくれる先生に巡り合うことの方が大事だと思います。
普通です。特筆すべきものはなく、ごくごく普通です。大手はそれほど大きな差はないので。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2016年 |
| 科目 | 数2・B 生物 数1・A 化学 英語 |
| 塾名 | 駿台高校部 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日