※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

小学1年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
地理的な面で、言うと我が家では至近距離にあるので、全く問題がありません。通っているこども達も近所の子が多い印象です。 低学年のうちから予習シリーズで勉強の習慣をつけることは良いことと感じています。 全国統一テスト、リトルオープンテスト、月例テスト、漢字テストなど、テストを受けることが多いですが、今のうちからテストに慣れることは良いことと感じています。 個別に、漢字検定、算数検定、算数オリンピック、国旗検定など、本人自ら楽しんで試験を受けて合格する喜びを感じているようです。
現時点では、週一回なのでこの金額でおさまっているので、普通と感じています。 今後、週に複数回通うようになっていくと金額的に上がるのでコスパを少し考えてしまいます。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 算数 |

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
町田には多くの塾があり、比較対象してみないとわからない、というのが前提にあります。特別受講料が高いとも思いませんし、かといって妥当なのかと言われれば、もうすこし、オンライン等で効率よく費用対効果も高いものがあるのではないかと思いました。他の子供と席を並べて学ぶことは競争心も芽生えてよいのかもしれませんが、通塾にかける時間や駅までの送迎を考慮するとオンラインの個別の方が良いのではないかと思い普通としました。
やはり比較対象に乏しいので、そんなものかと思いました。ただお試しで通ったので費用対効果は、期待ほどではありませんでしたので、短期で辞めることになりました
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 国語 算数 |

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
どの先生方も親身に考えてくださるのが、嬉しいです。担任生なので、年間で子供を見てくださいますし、親も相談しやすかったです。受験近くになると、たくさんの学校を紹介してくださいました。入試のやり方など、初めてで、わからなかったので、とても安心できました。そして、子供の心のケアも、盛り上げ方もとても上手で、入試まで一気に走り抜けることができました。
4年生から始めましたが、学年が上がる度に高くなりました。講座ごとに追加が多かったです。でも授業内容が充実していたので、仕方ないと思いました.
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学4年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
まだ入試まで時間あるので、途中での感想ですが、他塾に比べると少しのんびりしていると子供は言っています。 が、詰め込み型では無く、考える事を大切にしているようなので、その辺りは期待しています。 先生方は親身になってくれているようですし、今は個人情報の保護にも力をいれているようです。 受験を迎える6年はお金が一気に上がるのでそれは心配ノ種です
テキスト代は別なので意外とお金はかかります。 他は基本的には含まれているので、普通だと思います。 他塾は分かりません
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
中学受験の予備校として、毎年高い実績を挙げている安定感があります。カリキュラムも充実していて、講師陣の質も高いと思います。教材もよく検討、練り込まれていて、受験対策の的を得ていると思います。総じて、予備校としてのグレードは高いと思います。友人に勧めても間違いない予備校です。オンラインの自宅学習コースも充実しています。
競合他社の予備校に比べて、授業料は安いほうだと思います。教育内容も良いのでコスパはかなり高いのではないかと思います。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2016年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
通塾に際しては、学校に行くのと変わらないような雰囲気があり、とても楽しそうに通塾していた。駅前であり、遅い時間でも子供達だけでも帰宅することが可能で、とても安心できる。また、毎週のテストはとてもいい試みであり、この対策さえしっかり行うことができれば、総合的な知識も増えていくであろうことから、これを全受講生に強いることができればより良い塾に変わるだろうと感じる。
テキストは購入頻度が高く、仕方ない部分もあるが不満。また、集団であるが故の安さはあるが、個々人への指導は行き渡らないのが残念であった。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 国語 算数 社会 物理 |

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
安定感がある塾です。先生の雰囲気も物静かで、落ち着いた方が多いイメージ、早稲アカのような熱血をオープンに見せる方はほとんどいません。ここは好みが分かれると思いますが、私はそこが好きでした。ただ、小4ですと週2で通える塾がある一方、こちらは週3の通いなので、体力的に持つかどうか。うちはきつくなりやめてしまいました。どの道、この程度で体力が持たないようなら、受験も乗り越えられなかったと思います。 今は、家庭教師二人体制で、やっていますが、予習シリーズのテキストだけ購入して通信コースで進めることも検討中です。
教材は、改定が繰り返されるとはいえ、塾業界でも評判の高い予習シリーズですので、やめても教材のみ買い続けることもありかなと思っていました。月額料金も、サピックスやグノーブルと比較すれば、お安い方だと思います。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 国語 算数 |

小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
講師陣もしっかりしていて子供たちの受験にも真剣に取り組んでもらってます。やるべきことを明確にしてもらい子供たちもやり易い、またやる気も出る環境になってます。このまま合格に向けて頑張ってほしいです。6年生になると授業のコマも増えて子供も大変になりますが、諦めずに自分の力を100%出し切れるように頑張ってほしいです。
授業料は妥当だと思います。他の塾でもいろいろありますが、安かろう悪かろうでは困るのでこんなもんだと思います。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 算数 |

小学6年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
総合的に満足かと言うと、そうでもない。誰かに進めたいかというと、そう言うところでもない。子供たちが進んで通える環境って難しいと感じました 。コースなど手厚いカリキュラムを選択すると、費用も上がるのでキリがないし、どこまで投資するべきなのか考えてしまいます。 別の塾の利用も検討しています。家から通いやすいかどうかは大切です。
塾はどこも高いし、教えられる頭のある人間が家にもいるので教材だけ売ってもらって自家での指導ができればそれでやってみたいと言う気持ちもある
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 国語 算数 |

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
周囲の子どもたちとの和気あいあい感や友達になりやすい雰囲気が塾に行くことを嫌に感じさせないところが良かったと思う。また講師の丁寧な対応も子供に合っていたと思うから。そのような環境で勉強を続けるモチベーションを継続しやすかったと思います。結果的に成績を上げることができました。ただ欲を言えば、遅い時間になった場合は通学に電車で数駅行き帰りさせるのは本人にも楽でなかったし、通わせる親も駅までの送り迎えなどが大変だった
割りと丁寧な指導感じていたのでその時は分からなかったが、下の子が他の塾に行きはじめて、この応対であれば、コスパは悪くないと感じた
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |
| 塾名 | 四谷大塚 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日