塾や予備校にお子さんを通わせるにあたって、かかる料金が気になる方も多いのではないでしょうか。個別指導 学参でかかる料金は、選択科目数や講師の質によって変わるので、事前の確認が大切です。
本記事では、個別指導 学参の特徴や料金体系を詳しく紹介します。ほかの塾・予備校と比較した料金の高さ・安さや、実際に利用した経験があるユーザーの口コミも紹介するので、受講を考えている方はぜひ参考にしてください。
個別指導 学参の指導方針・特徴
個別指導 学参は受験指導45年以上の実績がある、家庭教師による個別指導が受けられるサービスです。家庭での指導に加え、全国700ヵ所以上の教室を利用した教室授業も選択できます。
志望校・難関校合格を強く意識しており、お子さんの要望にあわせてプロ家庭教師から学生家庭教師まで、最適な講師をマッチングしてくれます。
面接や指導研修を通じ、家庭の要望に答えられると判断した講師のみを採用するなど、講師の質にもこだわっています。受講前には無料体験授業にてお子さんと講師との相性の確認ができる安心設計です。もし講師の指導や成果に不満がある場合は無料で交代できます。
なお、カリキュラムは画一的ではなく、個性にあわせた自由なカリキュラム形式を採用しています。その時々の目標や目的にあわせ、受講形式や時間、回数の変更が可能です。
料金は月謝制を採用しています。講師のランクによって1時間あたり4,400円(税込)からの料金設定で、お子さんの要望や予算にあわせて選びやすいのも学参の特徴です。
個別指導 学参の料金システム
個別指導 学参は月謝制を採用しており、料金体系は以下のとおりです。
【個別指導 学参の料金体系】
| 分類 | 料金(税込) |
|---|---|
初期費用 | 入会金:22,000円
教務費:16,500円 |
月謝 | 指導料:講師のランクによって異なる
交通費:実費 諸経費:1,100円 |
※2025年10月20日時点の情報です
講師は実績や学歴、学部などを考慮してランクが設定されており、講師のランクによって指導料が変動します。1時間あたり4,400円(税込)からです。受講の目的や志望校の難易度に応じて講師を選ぶとよいでしょう。
なお、教室指導を希望する場合、別途教室料がかかる場合があります。
個別指導 学参で授業料以外にかかる費用
個別指導 学参で授業料以外にかかる費用をまとめると、以下のとおりです。
【授業料以外にかかる費用】
| 項目 | 料金(税込) |
|---|---|
入会金 | 22,000円 |
教務費 | 16,500円 |
講師の交通費 | 公共機関:実費 自動車:20円/1km程度の実費 オートバイ・原付:0円/1km程度の実費 その他: 高速道路代等別途かかった費用 |
教材費 | なし(要望に応じて市販教材または塾用教材の中から実費でお譲り) |
※お子さんのカウンセリングや教師の選定にかかる費用
公式サイトでは、「月謝は指導料・交通費のみでそれ以外の費用は一切かかりません」と明記されています。
なお、教室授業の場合は教室利用料がかかる場合があるほか、講師の費用も変動するため、事前に相談・問い合わせをおこない、よく確認しておきましょう。
※出典:学参|家庭教師・個別指導「安心してご依頼いただける料金システム」
個別指導 学参に通った方の口コミから料金をチェック
個別指導 学参は紹介したとおり、講師のランクによって月謝が変動します。
Ameba塾探しに寄せられた口コミから、実際にかかった料金の平均を紹介するので、参考にしてください。
※2025年10月時点のデータをもとに算出しています
小学生では1〜3万円が約6割、中学生では1〜3万円が約5割です。一方、高校生では1万円以下が6割、1〜3万円が4割との結果になっています。
一部のご家庭では4〜9万円ほどと解答しているため、ひと月あたりの受講回数や時間、講師のランクによって料金に幅があることがわかります。
では、実際に受講したご家庭では、内容に対して料金にどのような感想を持ったのでしょうか。Ameba塾探しに寄せられた口コミから、料金に関するポジティブな口コミとネガティブな口コミの両方を紹介します。
ポジティブな口コミを紹介
個別指導 学参の授業内容や成果に対して、料金は良心的と感じている方も多いようです。また、公式サイトには「入会金・教務費には割引の制度があります。詳細はお問い合わせください」との記載もあります。
口コミにもあるように、兄弟割引やお友だち紹介割引が適用できる可能性があるため、少しでも出費を抑えたい場合は事前に問い合わせてみましょう。
ネガティブな口コミを紹介
やはり、受講する科目数や時間数が増えると料金も高くなる傾向にあります。しかし、受講科目や回数、時間は柔軟に変更可能です。予算や目的に応じて調整するとよいでしょう。
たとえば、自分で学習が進められる科目を除き、苦手科目だけ集中的に受講すれば、費用を抑えられるかもしれません。予算や目標に応じて柔軟に調整できるため、入会前に明確にしておきましょう。
個別指導 学参の料金は高い?安い?
個別指導 学参の料金は理解できたものの、ほかの個別指導塾と比較して高いか安いかわからない方も多いのではないでしょうか。
以下の表は、Ameba塾探しに寄せられた口コミや調査をもとに、個別指導形式を採用している塾・予備校の平均金額をまとめたものです。
【ほかの個別指導塾との比較】
| 塾・予備校 | 小学生 | 中学生 | 高校生 |
|---|---|---|---|
| 個別指導 学参 | 24,384円 | 21,200円 | 13,800円 |
| 個別教室のトライ | 25,594円 | 27,096円 | 35,669円 |
| 個別指導の明光義塾 | 23,337円 | 25,502円 | 26,546円 |
| 個別指導 スクールIE | 23,967円 | 25,126円 | 31,395円 |
| 個別指導学院フリーステップ | 30,747円 | 28,506円 | 29,572円 |
| 個別指導塾スタンダード | 17,572円 | 19,876円 | 20,286円 |
| ナビ個別指導学院 | 17,141円 | 21,943円 | 23,005円 |
| 個別指導塾 トライプラス | 21,292円 | 25,900円 | 34,514円 |
※2025年10月時点のデータをもとに算出
ほかの塾・予備校と比較すると、比較的料金は低い傾向にあります。また、一般的には小学生から高校生まで、学年があがるにつれてかかる費用が高額になる傾向にありますが、個別指導 学参の場合は低くなっている点も特徴的です。
ただし、受講する科目数や回数・時間によってはほかの塾・予備校と同等かそれ以上の料金になるため、費用を抑えたい場合は事前に受講する目的を明確にし、必要な科目だけ選択するなどの工夫が大切です。
個別指導 学参で利用できる割引制度やキャンペーン
塾・予備校では、入会金をはじめとする料金に対する割引制度やキャンペーンが開催されていることも珍しくありません。上手く活用することで、料金を抑えることが可能です。
2025年10月現在、個別指導 学参の公式サイトでは、割引制度やキャンペーンの詳しい情報は掲載されていません。
しかし、料金を紹介するページでは「入会金・教務費には割引の制度があります。詳細はお問い合わせください。」と記載されています。
受講を考えている方は、事前に問い合わせるか、資料請求や無料体験・カウンセリングの際に尋ねてみてください。
個別指導 学参の平均料金は1〜3万円!
個別指導 学参では月謝制が採用されており、授業料は講師のランクによって変動します。受講科目数や回数、時間によっても変動するため、事前に問い合わせましょう。
Ameba塾探しに寄せられた、実際に利用した方の口コミを参考にすると、かかった費用の平均は1〜3万円の範囲が多いとの結果が出ています。
受講前に目的・目標を明確にし、必要な科目に絞って選択すれば費用を抑えられるかもしれません。また、入会金・教務費には割引の制度があるため、問い合わせて詳細を確認してください。

