わが子の100点塾探すなら、Ameba塾探し

個別学習塾『DOJO』の料金は月1.3万円程度!月謝やキャンペーンについても紹介

個別学習塾『DOJO』の料金は月1.3万円程度!月謝やキャンペーンについても紹介の画像

家庭での勉強だけでは「なかなか学習習慣が身につかない」と感じている保護者の方も多いのではないでしょうか。個別学習塾『DOJO』は、AIを搭載したタブレット学習と、講師による丁寧なサポートを組み合わせた学習塾です。

苦手な単元はじっくり復習し、得意な部分はどんどんレベルアップできる仕組みで、学ぶ力が無理なく身についていきます。「できた」「わかった」という体験を積み重ねることで、基礎力が身につき、学ぶ意欲も自然と高まります。

この記事では、個別学習塾『DOJO』の月謝の目安や、割引制度・キャンペーン情報まで詳しく紹介します。無理のない費用でしっかり学ばせたいとお考えの方は、ぜひ参考にしください。

個別学習塾『DOJO』の指導方針・特徴

お子さんが「どこが苦手なのか」「どんなサポートが必要なのか」は、一人ひとり異なります。個別学習塾『DOJO』では、AI搭載タブレットと講師のサポートを組み合わせることで、お子さんのペースや理解度にあった学びを提供します。

教室では、わからないところをその場で講師に質問できる環境があり、つまずきを残さず学びを進められます。週1回の通塾と家庭での学習を組み合わせることで、勉強に向き合うペースやリズムが整っていきます。

まずは個別学習塾『DOJO』の学び方やサポートの仕組みについて、具体的に見ていきましょう。

一人ひとりの学びを実現するAIタブレット学習

個別学習塾『DOJO』の教室では、最初に学習診断テストをおこない、お子さんのつまずきポイントを確認します。この結果をもとに、AIが一人ひとりにあった問題を出題します。得意な分野は次のレベルへ進み、苦手な分野は繰り返し学ぶことで、無理なく理解を深めていけます。

AIによる自動出題・採点機能も備わっており、家庭での学習もお子さんが一人で進めやすいのがポイントです。保護者の方がお子さんの勉強を見る必要はなく、タブレットだけでしっかり学習を進めることができます。忙しいご家庭でも、安心して継続できる環境が整っています。

教室では講師がしっかりサポート

タブレット学習だけでなく、教室では講師が一人ひとりの進度や理解の状況を丁寧に確認しながら、学習のフォローをおこないます。わからないことがあればその場で質問できるため、学習のつまずきを早い段階で解消することができます。

授業中の声かけは、お子さんのやる気や集中力を引き出す工夫のひとつです。タブレットだけでは難しい「気づき」や「学ぶ姿勢」も、講師との関わりを通じて少しずつ身につけることができます。細やかな目配りで、学習への前向きな気持ちを後押しします。

基礎力+自学力+得点力を育て、TOFASにも準拠

個別学習塾『DOJO』では、「計算」「漢字・語い」「英単語」などの基礎力をしっかり固めることを重視しています。これらの「基礎力」に加え、「自学力」(自分で学ぶ力)と、「得点力」(テストで点が取れる力)をバランスよく育てます。

さらに、カリキュラムは「国際基礎学力検定(TOFAS)」にも準拠しており、日々の学びが検定対策になるのも魅力です。検定に合格すると、電子版の合格証書が発行され、お子さんの達成感や自信にもつながります。

こうした小さな成功体験の積み重ねが、お子さんの学びへの意欲や自己肯定感を高めていきます。保護者の方も学びの成長を実感しやすく、安心して見守ることができるでしょう。

個別学習塾『DOJO』の画像
ニガテをつぶし、トクイを伸ばす「AI搭載タブレット学習」
授業形式
個別指導
対象学年
小学生
目的
授業対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

個別学習塾『DOJO』の料金は月1.3万円程度!

通塾を検討する際、「実際に自分の子どもが通う場合はいくらになるのか知りたい」という方も多いでしょう。

そこで、実際に個別学習塾『DOJO』に通われた方々の口コミから、料金に関する生の声を紹介します。

Ameba塾探しに寄せられた口コミによると、個別学習塾『DOJO』に通っている生徒の毎月の料金は、小学生で平均13,333円と通いやすい価格帯でした。

【口コミによる月額平均】

小学生平均 13,333円( 3人回答)
33%67%0%0%0%0%
1万円以下1~3万円4〜6万円7〜9万円10〜14万円15万円以上

※上記の金額は2025年10月23日現在のデータをもとに算出しています


リーズナブルな料金は、タブレットを活用した効率的な学習スタイルによって実現されています。さらに、必要なサポートがバランスよく組み合わされている点も魅力。「個別指導は高い」というイメージを持っている方にとっても、比較的検討しやすい料金帯となっています。

ただし、実際の月謝は教室の場所や通塾スタイルによって異なります。詳しい金額はお近くの教室でご確認ください。

個別学習塾『DOJO』で授業料以外にかかる費用

個別学習塾『DOJO』では、月謝以外にも費用がかかる場合があります。公式サイトによると、設備費などの項目が想定されますが、具体的な金額は教室ごとに異なるとされています。

タブレットを活用した学習スタイルのため、システム環境維持の費用も考慮される場合があるでしょう。さらに、季節講習などの受講を希望する場合には、別途料金が発生することがあります。詳しい費用については、最寄りの教室に直接お問い合わせください。

授業料以外の費用も含めて、総額でどの程度かかるのかを確認してからの入塾をおすすめします。

個別学習塾『DOJO』の料金は高い?安い?

個別学習塾『DOJO』の料金は、ほかの個別指導塾に比べて高いのか安いのか気になる方は少なくありません。

そこで、Ameba塾探しが調査した個別指導塾の平均費用と、個別学習塾『DOJO』の平均費用を比較した表を紹介します。

【個別学習塾『DOJO』と個別指導塾平均の料金比較】

小学生の月謝中学生の月謝
個別学習塾『DOJO』
13,333円
※中学生はDOJOのみの受講ができません。詳細は、各教室にお問い合わせください。
個別指導塾平均
15,000〜25,000円
20,000〜40,000円

※上記の金額はAmeba塾探しのデータをもとに算出しています。


個別学習塾『DOJO』の月謝は、小学生で平均13,333円程度のため、相場と比べるとやや低めの料金設定になっていることがわかります。

一般の個別指導塾は講師1人が生徒1〜2人を担当するため、きめ細かな指導が受けられる分、料金が高くなる傾向があります。一方、個別学習塾『DOJO』ではAIを活用したタブレット学習を導入しており、必要なサポートは講師がおこないます。

このハイブリッド型の指導スタイルにより、講師の稼働を効率化しつつ、お子さんの「自分で学ぶ力」も育て、一般的な個別指導よりも抑えられた価格帯での提供を実現しています。

ただし、料金は教室の場所や通塾回数、学年などによって異なることがあります。実際の費用については、最寄りの教室で確認するようにしましょう。全体として、個別学習塾『DOJO』は、内容に対する納得感があり、家計にもやさしい料金設定といえるでしょう。

個別学習塾『DOJO』に通った方の口コミから料金をチェック

ここでは、実際に個別学習塾『DOJO』に通われた方のリアルな声をご紹介します

40代から50代女性

アクロスモール守谷校 / ニキさん

小学2年生の保護者 / 通塾中 / TOEFL・TOEIC・中学受験

料金について / 月額:10,000円
塾のため、それなりに高いと感じた。講習などの都度料金がかかるため、費用は比較的かかっていたが想定内であった。

小学校2年生の保護者の方からは、月謝が10,000円程度だったという回答があります。それなりに高いと感じつつも、「講習などの都度料金も含めて、想定内におさまった」とコメントされています。

通塾にかかる費用は、科目数によって異なり、月謝だけでなく季節講習費は別途となることがあります。しかし、通塾回数の調整やキャンペーンなどを利用することで、無理のない通い方を探すことができます。

料金に不安がある場合、教室に相談すれば柔軟な提案をしてもらえます。また、入塾前には、追加料金の有無についてもしっかり確認しておくと安心です。口コミからも「大きな負担なく通える塾」であることがうかがえます。

個別学習塾『DOJO』で利用できる割引制度やキャンペーン

「なるべく費用を抑えて通わせたい」と考える保護者の方にとって、割引制度やキャンペーンの有無は気になるポイントではないでしょうか。個別学習塾『DOJO』では、教室ごとに実施されているキャンペーンや特典があり、負担を軽減できる工夫がされています。

ここでは、個別学習塾『DOJO』で利用できる割引制度やキャンペーンについてご紹介します。通塾を検討されている方は、ぜひチェックしてください。

※2025年10月30日時点の情報です。

まずは無料体験で個別学習塾『DOJO』の学びを体感

個別学習塾『DOJO』では、各教室で無料体験授業を実施しています。体験は、主に小学生が対象となり、教室によって実施内容や日程が異なります。体験では、AIを活用したタブレット学習と、講師によるサポートを実際の教室で試すことができます。

通塾するか悩んでいる方は、まずはお子さんとの相性や学びの雰囲気を確かめてみるとよいでしょう。無料体験の有無、実施日程・時間などはお近くの教室にお問い合わせください。

冬期や夏期に開催!無料体験キャンペーン

個別学習塾『DOJO』では、夏期・冬期にあわせて無料体験キャンペーンを実施しています。小学1年生から中学3年生までを対象に、計算・漢字・語い・英単語など、AIを活用した教材を使って学習できます。

2025年の冬期キャンペーンは、12月25日(木)〜12月29日(月)または2026年1月3日(土)〜1月7日(水)に開催。いずれかの期間で、連続4日間の無料体験が受けられる教室があります。夏期には「5日間無料体験」キャンペーンが開催されることもあり、季節ごとにお得な機会が設けられています。

期間中はタブレット使用料(1,100円/税込)のみで受講でき、授業時間は小学⽣で1回60分です。まずは教室の雰囲気を知りたいという方にぴったりの内容といえるでしょう。日程や実施内容は教室によって異なるため、開催状況は最寄りの教室にご確認ください。

個別学習塾『DOJO』は学びやすく続けやすい!

個別学習塾『DOJO』は、AIタブレットを活用した学習と、講師によるサポートを両立させた新しいスタイルの塾です。月謝は平均13,000円程度と、個別指導塾のなかでは比較的リーズナブルな水準にあり、個別なのに通いやすい料金といえるでしょう。

費用に関しては、教室によって設備費などが別途かかる場合もありますので、事前の確認が必要です。通塾を検討している方は最寄りの教室に相談してみましょう。お子さんにあった通い方や費用の見通しが立てやすくなります。

コスト面と学習内容の充実度を踏まえると、個別学習塾『DOJO』は多くの家庭で前向きに検討される学習塾のひとつといえるでしょう。

個別学習塾『DOJO』の画像
ニガテをつぶし、トクイを伸ばす「AI搭載タブレット学習」
授業形式
個別指導
対象学年
小学生
目的
授業対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ
中山 朋子
この記事を執筆した執筆者
中山 朋子

Ameba塾探し 執筆者

小さい頃からピアノ、書道、そろばん、テニス、英会話、塾と習い事の日々を送る。地方の高校から都内の大学に進学し、卒業後は出版社に勤務。ワーキングホリデーを利用して渡仏後、ILPGAに進学し、編集ライターの仕事をしながらPhonétiqueについて学ぶ。帰国後は広告代理店勤務を経て、再びメディア業界に。高校受験を控える子を持つ親として、「Ameba塾探し」では保護者目線の有益な情報をお届けする記事づくりを目指しています。