Ameba
メニュー

わが子の100点塾探すなら、Ameba塾探し

高校受験学習塾のおすすめランキング30選!通うメリット・デメリットや選び方を紹介【2025年】

PR
2025/11/17版
高校受験学習塾のおすすめランキング30選!通うメリット・デメリットや選び方を紹介【2025年】の画像

「高校受験に向けて塾に通いたいが、どれを選ぶべきかわからない」、「中学生の子どもがいるが、そろそろ受験勉強を始めるべきか」と悩んでいる方も多いでしょう。

同級生が塾に通い始めたと聞くと、十分に比較をせず同じ塾に通ってしまったり、焦って入塾してしまったりする場合もあります。しかし、入塾してからミスマッチを感じる可能性もあり、事前に必要事項を確認しておくことが大切です。

そこでこの記事では、高校受験の対策としておすすめの塾・学習塾ランキングや選び方のポイント、口コミなどを紹介します

高校受験合格を目標に塾に通いたいという方は、ぜひ参考にしてください。

高校受験でおすすめの塾を探す

高校受験のためには学習塾通いが必要?

高校受験をする場合、必ず学習塾に通わなければいけないというわけではありません。

しかし、自分で高校受験に必要な情報を集め、入学試験日から逆算して学習スケジュールを設計・実行していくことは容易でなく、過去の経験とノウハウがある塾を頼ったほうが効率がよい面も多くあります。

学習塾を選ぶ前に、通塾のメリット・デメリットを改めて確認しておきましょう。

高校受験のために学習塾に通うメリット

高校受験塾に通うメリット

高校受験の対策として学習塾に通うことで、以下などのメリットが得られます。

  • 勉強のモチベーション向上
  • データやノウハウがある
  • 志望校にあった対策
  • 整った学習環境

それぞれの詳細を確認していきましょう。

勉強のモチベーションが高まる

学習塾に通わず受験対策する場合は、「勉強方法がわからない」「気持ちが続かない」など意欲を低下させる要因が多いのが難点といえます。学習塾は周囲に同じ目標を持った生徒や、同じ志望校を目指すライバルがいる環境であり、勉強へのモチベーションが高まります。

また、講師から適切なアドバイスや声かけをもらえたり、面談やカウンセリングを受けられたりするので、受験に向けてモチベーションの維持・向上が見込めます

学習塾が持つデータやノウハウを活用できる

モチベーション向上と関連しますが、学習塾は長年高校受験対策をしてきたなかで得たノウハウや、受験に関する多数のデータを保有しています。

自分のリサーチでは得られない情報も含め、ノウハウを活用した学習カリキュラムや指導を受けることで、受験当日まで効率的に学習を進めることができるでしょう。

また、受験生活はストレスや不安を抱えることも多く、学習塾に通うことでメンタル面のサポートも期待できるでしょう。

志望校にあった対策ができる

とくに難関高校の受験を視野に入れている場合は、同じ高校を志望するライバルとどれだけ差をつけられるかが肝になります。

志望校に特化した講座が開講されている塾を選べば、同級生と切磋琢磨しつつ、さらに対策を強化することができるでしょう。

また、頻出範囲を重点的に勉強できると、限られた時間のなかで高い学習効果を得られる点も魅力のひとつです

学習環境が整っている

塾には参考書や自習室があり、学習環境が整っているのがメリットです。

自宅に兄弟姉妹がいて勉強に集中できない方や、ゲームなどが気になって勉強できない方などでも自習室を利用すれば集中して学習できます。

自習室などで講師に質問できる塾も多く、疑問を随時解消して勉強できるため、弱点を残さずに学習を進めることが可能です。

高校受験のために学習塾に通うデメリット

高校受験塾に通うデメリット

もちろん、塾に通う場合はデメリットともいえる影響も視野に入れなければなりません。

学習塾に通うデメリット
  • 自由時間の減少
  • 学習意欲の低下
  • 各種費用の発生

自由時間が減少してしまう

学習塾は基本的に平日の夕方~夜にかけて授業時間が設けられていることが多く、放課後の自由時間が少なくなってしまいます。

塾以外に、部活や習い事をしていて自由時間が少ない場合は、息抜きの時間が確保できずストレスがたまってしまうケースもあるでしょう。

あくまでもお子さんのペースや意向を第一に、塾に通い始めるタイミングや講座を選びましょう。

学習意欲が低下する可能性がある

もしも学習塾の雰囲気や指導方針がマッチしないなどの場合は、勉強すること自体に苦手意識を抱き、学習意欲が低下してしまう可能性も考えられます。

無理に通塾を強いるなど、実際に通塾するお子さんの意向に沿わない形での塾選びは避けましょう。

さまざまな費用が発生する

保護者目線のデメリットといえるのが、通塾にはどうしても費用が発生してしまう点です。

金額の大きさは塾や選択する講座により異なりますが、塾に通うと、主に以下の費用が発生します。

  • 入塾費用
  • 授業料
  • 教材費
  • 施設の管理費
  • 模試受験料
  • 季節講習費

入塾前におおよその合計費用を確認し、予算との兼ね合いを確認しておくことが大切です。

ぴったり塾診断
問1
学年を教えてください

高校受験に向けて学習塾はいつから行くべき?

高校受験に向けて塾・学習塾に行くべき時期は、志望校や現状の学力などによっても異なりますが、中学2年生の2~3月に入塾することをおすすめします

塾での新学期は学校とは異なり、毎年2~3月に始まるケースが多いです。

塾の新学期が始まるタイミングにあわせて入塾することで、中学2年生の2~3月は苦手なところを解消し、中学3年生からは志望校の問題を解き始めるなどの進め方も可能です。

また、高校受験では入試の結果だけではなく、通信表の内申点が評価される場合もあります。中学1年生から塾に通うことで内申点対策もできるため、志望校の選択肢が広がるでしょう。

中学生が学習塾に通っている割合は?

「Ameba塾探し」が全国の小中学生の子どもを持つ保護者約3,000人に実施したアンケートによると、塾に通う中学生の割合は58.9%。2人に1人が塾に通っています。

また、文部科学省の「令和5年度子供の学習費調査」(※1)によると、塾に通う割合は以下のとおりです。

  • 公立中学校の子ども:65.9%
  • 私立中学校の子ども:51.2%

さまざまなデータに基づいて考えると、中学生の約半数が塾に通っているといえるでしょう。

(※1)参考:文部科学省「令和5年度子供の学習費調査

学習塾は週何回通うべきか?

高校受験に向けて塾・学習塾に通う頻度は、志望校のレベルや部活動などを含めたライフスタイルによって異なります。

目安としては、週1~2日の頻度で塾に通うのが一般的です。

個別指導などのスケジュール調整がしやすい指導スタイルでは、定期テスト前に授業数を増やすなどして回数を調整する場合も。また、高校受験が迫る中学3年生になると、頻度を増やして週2~3日通う傾向にあります。

適切な頻度がわからないのであれば、入塾時の面談で相談してみるのがおすすめです。

高校受験向け学習塾の選び方

高校受験向け塾・学習塾の選び方のポイントは、以下の6つです。

高校受験塾の選び方

まずは、お子さんの性格に授業形式があっているか、ほかの課外活動などの兼ね合いを考慮して、授業頻度や時間割が適切かどうかを確認しましょう。公式サイトに記載がない場合は、資料請求をすることで確認できる場合があります。

塾を選ぶ際に確認するポイント
  • 授業形式
  • 授業頻度・時間割

2点を確認したら、受験合格に向けて無理なく学習を継続するために必要な6つのポイントも確認しておきましょう。

次に確認するべき点
  • 費用
  • 雰囲気や指導方針
  • 立地・通いやすさ
  • 合格実績
  • サポート体制
  • 評判・口コミ

集団授業や個別指導などの授業形式

集団指導・個別指導の違い

高校受験向け塾・学習塾の授業形式は、「集団授業」と「個別指導」の主に2種類。

授業形式によって特徴が異なるので、子どもの性格や目的にあわせて選択しましょう。ここでは、それぞれの授業形式の特徴を紹介します。

集団授業

集団授業は、講師1名が数十名の生徒に対して講義スタイルで授業を実施し、レベルや目的に沿ってクラス編成がおこなわれます。

周囲に同じ目標を持った生徒や同じ志望校を目指す競争相手がいることで、学習のモチベーションが高まります。同級生と切磋琢磨したり、授業内外で積極的に講師に質問したりできるお子さんは、集団授業が向いているでしょう。

個別指導

個別指導は、1~3名程度の生徒に対して講師1名がついて指導を提供するスタイルです。

苦手分野をピンポイントで勉強したり、さかのぼって学習したりできるので、弱点を根本から解消できます。

また、講師がすぐ近くに控えており、質問しやすい環境なので理解を深めやすいのも特徴。集団授業の塾ではなかなか質問ができないお子さんに向いています。

塾によっても異なりますが、授業のスケジュールを調整しやすい面があり、部活動や習い事と両立しながら勉強したい方にも最適です。

授業の頻度や時間割

通い始めのタイミングによっては、放課後に部活動や習い事の予定が入っている方もいるでしょう。それらの課外活動とのバランスを考えて、ストレスをためすぎない頻度で通える塾を検討することをおすすめします。

塾によって授業時間や週あたりの授業数、宿題の量などは異なります。複数の学習塾カリキュラムを比較して、生活スタイルにあったものを選びましょう。

通塾にかかる費用

成績アップや志望校合格のためには継続的に勉強する必要があり、予算内で無理なく通える塾・学習塾を選んでください

塾に通う期間や選択する教科数、指導形式によって合計費用は変化するので、注意が必要です。

なお、高校受験向け塾・学習塾で発生する主な費用は、以下のとおりとなります。

  • 入塾費用
  • 授業料
  • 教材費
  • 施設の管理費
  • 模試受験料
  • 季節講習費(夏期講習、冬期講習など)

トータルの費用を把握してから、予算にあった塾を選択しましょう。

高校受験に向けた塾代がいくらかかるのか、詳細を確認したい方は以下の記事を参考にしてみてください。

合格実績や授業のレベル

志望校にあった効果的な対策に取り組むためにも、合格実績や授業のレベルで選びましょう。

実績が豊富な塾は、地域のトップ校や難関校に合格するためのノウハウを持っているので、効率よく対策できます。

どの高校に何名の合格者を輩出しているか、塾の公式ホームページから事前にチェックしておくと安心です。

また、授業内容が難しすぎても簡単すぎてもモチベーション低下を招く可能性があるため、体験授業や見学をとおして授業のレベルを確かめておくと、ミスマッチを回避できます。

指導方針や雰囲気

ストレスなく塾・学習塾に通うには、塾の雰囲気が子どもにあっているかどうかも重要なポイントです。

講師の対応や生徒の様子、設備などから、集中して勉強に取り組める環境か確かめてください。

塾の雰囲気をチェックするには、体験授業や見学を活用するのが近道です。また、複数の塾の体験授業を比較・検討することで、子どもにあう塾を見つけられるでしょう。

学習塾の立地や通いやすさ

中学生の場合、放課後や部活動終わりに塾に通う場合もあるでしょう。帰宅する時間が夜遅い時間になることも増えることが想定されるので、夜間や夕方でも安全に帰れる立地の塾を選ぶと安心です。

たとえば、自宅・学校・最寄り駅からの距離や、街灯や人通りの多さを確認しておくと入塾後の不安も少なく済むでしょう。

また、お子さんを塾まで車で送迎する予定の場合は、塾の近隣に駐車スペースがあるか確認しておきましょう。

サポート体制の充実度

集中して受験勉強に取り組むための時間をより多く確保するためにも、サポート体制の充実度も確認しておきましょう。

高校受験対策を進めるにあたって、自分で解ききれない問題にぶつかったときや、受験勉強に行き詰まってしまったときなど、他者からのサポートが重要になる場面があります。

授業以外の時間に利用できる自習室の有無や、講師への質問のしやすさなど、効率的な学習に必要な点も確認しておきましょう。

また、定期的に面談・カウンセリングを受けられる塾を選べば、子どもはもちろん保護者の不安を解消することが可能です。

利用者の評判や口コミ

後悔しないためには、実際に候補の塾に通っていた・通っているお子さんがいる方の評判や口コミを確認しておくことも大切です。

塾情報を比較しているサイトや口コミサイトなどを参考にしてください。通塾にかかった費用や塾や講師・ほかの生徒の雰囲気など、塾の公式サイトからはわからない実情を知ることができるでしょう

ぴったり塾診断
問1
学年を教えてください

学習塾を選ぶ際の注意点

塾選びで失敗しないために、押さえておきたい3つの注意点があります。

  • 複数の塾・学習塾を比較して決める
  • 費用だけで決めない
  • 子どもの意思を尊重する

それぞれの注意点について、解説します。

複数の学習塾を比較して決める

塾・学習塾によって、指導方法・費用・サポート体制などに違いがあるので、複数の塾を比較して決めてください。

公式ホームページで情報収集をして候補をしぼり、体験授業を受けて最終的に決定するのがおすすめです。

また、公式ホームページだけではなく、実際に塾を利用した方の口コミや評価なども参考にしましょう。

費用だけで決めない

費用は重要な基準ですが、費用のみで判断すると失敗する可能性があるので注意が必要です。

たとえば、相場よりも安価に通える塾を選んだ場合に、「自習室がない」「質問する時間が限られている」など入塾してから不満を感じるケースも。

費用とサービス内容のバランスを踏まえて、コストパフォーマンスのよい塾を選びましょう。

子どもの意思を尊重する

実際に通うのは子ども自身であるため、子どもの意思を尊重して塾・学習塾を選ぶようにしましょう。

保護者が一方的に決めると、勉強に対するモチベーションが下がったり、苦手意識が生まれたりするので注意が必要です。

体験授業や見学したあとには、率直な意見や感想を聞いて、相談しながら入塾するか決めましょう。

※下記絞り込みを利用すると別ページに遷移します。

高校受験対策ができる塾・学習塾ランキング

表示順について

6,805

1位

全国

個別指導おすすめNo.1

3.73

2,830件

受験に強い、テストに強い、だから選ばれ続けて個別指導 教室数・生徒数 No.1

個別指導の明光義塾の画像1個別指導の明光義塾の画像2個別指導の明光義塾の画像3個別指導の明光義塾の画像4
授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【中学生】学校の授業進度と生徒の学力レベルにあわせてカリキュラムを組むため、定期テスト対策や内申点アップを目指す人におすすめです。通常の英語の授業では、約10分間、タブレットを使ってリスニング対策をおこなうため、公立高校入試の英語対策をしたい人にもおすすめ。さらに、5教科対応だけではなく、地域ごとの受験情報にも精通した明光義塾なら、志望校の傾向を押さえた効率的な高校受験対策をしたい人にもおすすめです。明光独自のわかったことを自分の言葉で説明することで理解度を確認する授業スタイルは、本番に強い学力を身につけたい人にもおすすめです。

合格実績

  • 東京大学

    3

  • 一橋大学

    1

  • 東京工業大学

    3

  • 早稲田大学

    43

  • 慶應義塾大学

    16

  • 上智大学

    26

りもりもりもさん / 南原教室

中学3年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

個別指導で、分からないことがあれば分かるまでしっかりと教えてもらえる。授業のない時も次週室として自由に使えるのがとてもよい。講師の皆さんも優しく、丁寧。不安なことがあると、親身になって話を聞いてもらえる。保護者との面談も頻繁にあり、子供の学習の進捗状況がよく分かる。定期テスト対策、受験対策など、模試などがあり、しっかりと学習に取り組めた。自宅から近く、送迎が楽だった。講師の皆さんも優しくて話しやすい。教室も綺麗で、落ち着い学習に取り組める環境です。

中学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

24%30%47%
1年生2年生3年生

2位

3.74

2,161件

合計200問の診断テストで生徒の個性別指導。完全担任制でよりそう指導

個別指導 スクールIEの画像1個別指導 スクールIEの画像2個別指導 スクールIEの画像3個別指導 スクールIEの画像4個別指導 スクールIEの画像5

口コミ平均月額料金 :

2.4万

授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【中学生】通う日時や教科・回数を自由に選べるため、部活動や習い事と両立したい人におすすめ。教材には、学力診断テストと個性診断テストの結果をもとに、生徒の志望校にあわせてオーダーメイドのテキストを使用することから、効果的・効率的な学習が可能に。内申対策や定期テスト対策、高校受験対策をしたい人におすすめです。また、成績アップを目指す中高一貫対策コースや学校授業サポートコースを用意していることから、学校の授業補習や内部進学対策をしたい人にもおすすめです。

合格実績

  • 東京大学

    非開示

  • 一橋大学

    非開示

  • お茶の水女子大学

    非開示

  • 早稲田大学

    非開示

  • 慶應義塾大学

    非開示

  • 上智大学

    非開示

ようちゃんさん / 名古屋北校

中学2年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

コミュニケーションがしっかりとれる先生ばかりで逐次現状について妻のほうに連絡いただき有り難がったです。家では遊び優先でなかなか学習習慣が身に付かない息子に対してまずはテスト前すごく勉強するようになり、その後は普段も帰宅後教科書を開く時間も増え学習意欲が出ており成績も上がって来ました。とても感謝しております。

志望校への合格率 :

91%

偏差値の上昇率 :

99%

中学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

26%30%44%
1年生2年生3年生

3位

3.74

3,807件

全国No.1の個別指導と最新のAI学習を組み合わせ成績アップ!

個別教室のトライの画像1個別教室のトライの画像2

口コミ平均月額料金 :

2.5万

授業形式個別指導 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【中学生】生徒一人ひとりにあわせて学習プランや勉強方法を提案するため、学習習慣を身につけたい人、苦手科目を克服したい人におすすめです。カリキュラムは教室長兼教育プランナーが生徒の現状を分析し、志望校や目的にあわせて作成。プロ講師による指導が受けれることから、高校受験対策をしたい人や内部進学対策をしたい人にもおすすめです。また、通っている学校の授業進度にあわせて授業を実施。学校の授業補習をしたい人や内申対策をしたい人にもおすすめです。

合格実績

  • 筑波大学附属高等学校

    非開示

  • 慶應義塾女子高等学校

    非開示

  • 早稲田大学高等学院

    非開示

  • 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部

    非開示

  • 明治大学付属明治高等学校

    非開示

  • 青山学院高等部

    非開示

トメ178さん / 新瑞橋駅前校

中学1年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

どの教科の先生もホントに親身になってくれて、授業終わったら必ず、分からないことはないか、質問はないかと聞いてくれる。そして時間がある限り、補習も行ってもらえる。教え方も全員の生徒さんに合わせるように、早すぎたり、遅すぎたりもないようで、たまにジョークもまじえて、楽しく授業をされる先生が多いので、とても良い環境だと思います。

志望校への合格率 :

89%

偏差値の上昇率 :

98%

中学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

22%29%49%
1年生2年生3年生
お問い合わせ後に入塾すると最大5,000円分&抽選で10万円分Amazonギフト券がもらえる! ※一定の条件あり

4位

3.59

1,915件

褒める指導を徹底して子どものやる気を引き出す!できた、楽しいを実感できる塾

ナビ個別指導学院の画像1ナビ個別指導学院の画像2ナビ個別指導学院の画像3ナビ個別指導学院の画像4ナビ個別指導学院の画像5

口コミ平均月額料金 :

2.2万

授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【中学生】講師によるコーチングの手法を活かしたほめる技術と、わかるまで指導することで生徒のやる気と学習を習慣化。勉強することに苦手意識のある人や学習習慣を身につけたい人におすすめです。入塾後、3回以内の中間・期末テストで+20点の成績保証制度があることから、定期テスト対策をしたい人や内申対策をしたい人にもおすすめ。テスト勉強に有効な時間の使い方やノートの取り方など、効果的な勉強法を指導するため、勉強のやり方がわからない人にもおすすめです。また、カウンセリングをもとに生徒の状況にあわせたカリキュラムを組み、無理のないスケジュールを組むため、部活動や習い事と両立したい人にもおすすめです。

フリーレンさん / 射水校

中学1年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 見ていない

とにかく、生徒のことを第一に考えてくれているのがよくわかるし、市捨て桃整っています。 相談な桃しやすいです。 通い始めたばかりですが、このまま子供が嫌というまで続けたいです。 ほかより、少し肝心変わった良いとこどりの塾みたいな気がします。 雰囲気も良いし管理者さんもしっかりしています。 異常で終わりたいです。

志望校への合格率 :

90%

偏差値の上昇率 :

98%

中学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

24%35%41%
1年生2年生3年生

5位

3.76

1,760件

1対1or1対2の個別指導。科目別に相性がよい担当講師を選べる!

東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像1東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像2東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像3東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像4東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像5

口コミ平均月額料金 :

3.4万

授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生 / 大学生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【中学生】志望校別の受験情報と指導実績をもとに、1人ひとりに最適な学習プランを作成し、必要なことに絞った対策が可能であることから、高校入試対策をした人や学校授業の補習対策、内部進学対策をしたい人におすすめです。また、通っている学校のテスト範囲にあわせた対策をおこなっているため、定期テスト対策をしたい人や内申対策をしたい人にもおすすめです。生活スタイルにあわせた負担の少ないカリキュラムは、部活動や習い事と両立したい人にもおすすめです。

合格実績

  • お茶の水女子大学附属高等学校

    非開示

  • 筑波大学附属高等学校

    非開示

  • 筑波大学附属駒場高等学校

    非開示

  • 東京学芸大学附属高等学校

    非開示

  • 東京工業高等専門学校

    非開示

  • 東京工業大学附属科学技術高等学校

    非開示

なしおさん / 王子教室

中学2年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

授業科目の中には将来何の役に立つのだろうと感じられるものが確かにあり、逆に言えばそのように疑問に持つこと自体大切ではある。ただ、それではなぜいまだにそれが授業科目として残り続けているかを考えた場合、その授業科目の表面的な事柄だけでなく、そこから得られる教訓や自分が同じような状況に置かれた場合の身の振り方など、捉えようによってはいろいろと学べることがあることをじっくりと教えてくれた。

志望校への合格率 :

85%

偏差値の上昇率 :

97%

中学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

18%35%47%
1年生2年生3年生

6位

3.67

1,235件

クリアテストや特訓部屋で効率的に学力アップ!家庭学習用の宿題で無理なく習慣を身に付けられる

個別指導なら森塾の画像1個別指導なら森塾の画像2個別指導なら森塾の画像3個別指導なら森塾の画像4個別指導なら森塾の画像5

口コミ平均月額料金 :

2.6万

授業形式個別指導
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生
目的高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【中学生】入塾後、2学期以内に中学校の中間・期末テストで、必ず1回以上+20点を保証する成績保証制度があります。1対2の個別指導では先取り授業をおこない、毎回の授業では理解度を確認するクリアテストを実施。定期テスト対策をしたい人はもとより、学習内容を定着したい人、基礎学力を上げたい人にもおすすめです。また、各校舎がその地域にあわせた高校入試情報を提供し、入試対策説明会や「高校入試データブック」で受験をサポート。多様化する入試システムに対応した受験対策をしたい人にもおすすめです。

みーさん / 所沢校

中学2年生の保護者 / 受験目的 / テスト対策

偏差値: 上がった

講師陣が若くて子どもと年齢が近いからか、とても仲良くなります。アットホームで質問もしやすい雰囲気です。子どもが塾の授業がない日でも塾に行きたいと言うぐらい塾が好きになりました。成績も塾に通う前に比べるとかなり伸び、最終的には公立の第一志望校に合格したので、学習面でも信頼できると思います。立地も家から近く通いやすいです。ただもうすぐ移転するみたいで、さらに近くはなるのですが、自転車置き場がないみたいなので、その点が心配です。

志望校への合格率 :

86%

偏差値の上昇率 :

98%

中学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

30%44%26%
1年生2年生3年生

7位

3.78

747件

120万人の指導実績から生まれた「トライ式学習法」で高品質な学習を継続しやすい料金で実現

個別指導塾 トライプラスの画像1個別指導塾 トライプラスの画像2

口コミ平均月額料金 :

2.4万

授業形式個別指導
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【中学生】苦手な分野をわからなくなったところまでさかのぼって学習するため、学校の授業についていけない人や苦手・弱点を補強したい人におすすめ。安定した学力を目指して講師が徹底指導することから、定期テスト対策や内申点対策をしたい人にもおすすめです。また、志望校別・公立高校対策コースを用意しているため、高校入試対策をしたい人にもおすすめです。通っている学校にあわせた中高一貫サポートコースもあるため、学校授業の補習や内部進学対策をしたい人にもおすすめです。

猫丸さん / 川之江校

中学2年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

もともと学習意欲が高く、わからないところがあると先生にわかるまで教えてもらえるところが気に入ってます。また、自習はいつでも行けるので、家から近いこともあって、かなりの頻度で利用してます。以前はちょっと遠い図書館にいってましたが、送り迎えが必要なので、保護者がいないといけませんでしたが、好きなときに自力で行けるので良いです。

志望校への合格率 :

92%

偏差値の上昇率 :

98%

中学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

21%32%46%
1年生2年生3年生

8位

3.69

610件

ちがいは成果。点数アップと大学受験に強い個別指導

個別指導学院フリーステップの画像1個別指導学院フリーステップの画像2個別指導学院フリーステップの画像3個別指導学院フリーステップの画像4個別指導学院フリーステップの画像5

口コミ平均月額料金 :

2.5万

授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【中学生】独自のシステム「S-CUBE」により、すべの生徒に科学的で合理的な学習指導を提供し、着実な点数アップ、テスト対策が可能に。定期テスト対策をしたい人や内申対策をしたい人におすすめ。また、学習支援ツールやイベントで家庭学習をサポートするため、学習習慣を身につけたい人にもおすすめです。

合格実績

  • 東京都立西高等学校

    非開示

  • 東京都立国立高等学校

    非開示

  • 東京都立青山高等学校

    非開示

  • 東京都立戸山高等学校

    非開示

  • 東京都立新宿高等学校

    非開示

  • 東京都立三田高等学校

    非開示

ゆっきーさん / 大正教室

中学1年生の保護者 / 受験目的 / テスト対策

偏差値: 変化なし

英語と数学を受講してますが、どの先生も教えるのが上手なようで、毎回、今日も楽しかった。分かりやすかったといいます。個別なので、子供のペースで受講できるし、質問もしやすいようです。またアプリから、気軽に塾に要望などを送信できます。個別なので、英検の勉強のわからない所を教えてもらったり、学校の授業でわからなかった所なども教えてもらえます。

志望校への合格率 :

92%

偏差値の上昇率 :

99%

中学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

27%30%42%
1年生2年生3年生

9位

栄光の個別ビザビの画像1栄光の個別ビザビの画像2栄光の個別ビザビの画像3栄光の個別ビザビの画像4栄光の個別ビザビの画像5

口コミ平均月額料金 :

3.1万

授業形式個別指導
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【中学生】受講する曜日や時間割を選択できるうえに、授業の振替に対応しているため部活や習い事で忙しい人に最適。定期テスト前には1コマから授業を追加できるので、集中して対策できます。テスト後には講師からフォローがあり、弱点や苦手を残さずに次のステップに進めるのもメリット。高校受験対策はもちろん、中高一貫校のカリキュラムにも対応しているので、内部進学を考える方にもおすすめです。

けけさん / 武蔵小金井校

中学2年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 変化なし

子どもは始めは、行かされているのに腹を立てていたのでよくぶつかりました。しかし、そうは言いながらも、通い続けられたから塾に入って良かったと思っています。塾の様子を聞いても別にと話していたため、良し悪しの判断は難しいですが、ふてくされながらも塾に通い続けてくれたので良かったと思っています。家から通いやすいのが良かったです。

志望校への合格率 :

85%

偏差値の上昇率 :

99%

中学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

21%38%42%
1年生2年生3年生

10位

口コミ平均月額料金 :

1.6万

授業形式集団授業 / 個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

合格実績

  • 東京大学

    1

  • 早稲田大学

    7

  • 慶應義塾大学

    3

  • 上智大学

    2

  • 東京理科大学

    4

  • 学習院大学

    1

ひなちゃんさん / Prep Academy東石井

中学2年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 入塾時 52 → 半年後 54

本当に内向的な子供には個別指導。競争させたほうが良い子には集団、高みを目指す子にはハイレベルと分けてあるのは良い。体験授業も数回受けれるので判断材料になる。 思春期であまり子どもから勉強についてのアクションも得にくいし、自室で勉強するので、実際の勉強量や苦手な単元など中学生は親の手に負えない。塾に通うことできちんと勉強量もこなすし、勉強の様子を塾の先生から聞くことができるので、親にとっても助かる。

志望校への合格率 :

94%

偏差値の上昇率 :

100%

中学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

47%29%24%
1年生2年生3年生

11位

3.83

797件

テスト対策から受験対策まで、最適なタイミングで最適な学習ができる個別指導専門塾

個別指導Axis(アクシス)の画像1個別指導Axis(アクシス)の画像2個別指導Axis(アクシス)の画像3個別指導Axis(アクシス)の画像4個別指導Axis(アクシス)の画像5

口コミ平均月額料金 :

2.4万

授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【中学生】アクシスでは通っている中学校別に先取り学習とつまずいた単元を克服する繰り返し学習をおこなうため、学校授業の補習をしたい人や定期テスト・内申対策をしたい人におすすめ。事前の学習相談、学力診断、体験授業の結果をもとに、個人別の学習プランを作成し、具体的な取り組みを明確にします。高校入試合格に向けた最短カリキュラムで授業をこない、個別指導のほかにもさまざまな学習スタイルを用意し、すべての受験対策に対応可能。効率的に高校受験対策がしたい人におすすめです。

合格実績

  • お茶の水女子大学附属高等学校

    非開示

  • 東京工業大学附属科学技術高等学校

    非開示

  • 筑波大学附属高等学校

    非開示

  • 東京学芸大学附属高等学校

    非開示

  • 東京都立葛飾野高等学校

    非開示

  • 慶應義塾女子高等学校

    非開示

ゴーヤさん / 五井駅前校

中学3年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

小テストの度に落ち込む娘に先生方はこれからだよと優しく励まして下さいます。個別ならではのキメの細かさで、宿題で間違えてばかりでもきちんと教えてもらって理解して帰ってくるので安心して送りだしています。家だと小さい弟がいて、なかなか集中できない状態でしたので塾に行く事で勉強でき心も落ち着いています。受験まであともう少しですが引続きサポートをお願いします。

志望校への合格率 :

86%

偏差値の上昇率 :

97%

中学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

23%31%46%
1年生2年生3年生

12位

3.76

131件

個別指導なのに月4,450円(税込)~!最新AIとプロ講師の個別指導で、成績アップ・定期テスト対策に強い!

自立学習RED(レッド)の画像1自立学習RED(レッド)の画像2自立学習RED(レッド)の画像3自立学習RED(レッド)の画像4自立学習RED(レッド)の画像5

口コミ平均月額料金 :

2.1万

授業形式個別指導 / 映像授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生
目的高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【中学生】中学校のカリキュラムを先取り学習することで、学校の授業を復習タイムに。REDでの予習、学校での復習というサイクルを繰り返し、より深い理解と記憶の定着を図ります。さらに、常に十分な演習量を確保することで、学んだ内容を効果的に反復!各学校のカリキュラムやテスト時期、出題傾向にあわせた対策をおこなっているため、定期テストの点数を上げたい人におすすめです。

トムさん / 郡山教室

中学3年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 見ていない

イヤホンをしてタブレット学習の為、そんなに周りの声に集中を切らすということはなく学習しているようです。 子供には先生の教え方はわかりやすいようで理解して帰ってくる。 宿題で分からなかった所の問題が出され理解したかの確認もしてくれている。 塾の課題以外に学校の問題も分からないところは教えてくれるので助かる。

志望校への合格率 :

96%

偏差値の上昇率 :

100%

中学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

35%38%27%
1年生2年生3年生

13位

3.62

301件

成績アップ保証あり!達成できなければ3ヵ月の授業料を免除

個別指導WAMの画像1個別指導WAMの画像2個別指導WAMの画像3個別指導WAMの画像4

口コミ平均月額料金 :

2.5万

授業形式個別指導
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【中学生】通っている中学校にあわせた学習プランを提供し、地域密着の個別指導で成績アップが可能。定期テスト対策や内申対策をしたい人におすすめです。また、生徒の現在の学力をAIが分析して学習カリキュラムを作成し、独自の学習プログラムで進むため、部活で忙しい人や自分のペースで学びたい人にもおすすめ。公立高校・私立高校別に最短プランで入試対策ができるため、志望校にあわせた高校入試対策がしたい人にもおすすめです。

合格実績

  • 日本大学鶴ヶ丘高等学校

    非開示

  • 専修大学附属高等学校

    非開示

  • 東京都立戸山高等学校

    非開示

  • 東京都立町田高等学校

    非開示

  • 慶應義塾大学

    非開示

  • 早稲田大学

    非開示

りなさん / つきのわ校

中学3年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 変化なし

集団塾だと学校の延長で分からない何処もそのままになっちゃうけど個人的にみてもらえるのでその日のうちにわからないことが明確になる。 子供もわかってきた!と言っているので通わせて良かった。まだ通い始めたばかりだから分からないけど高校入試までに英語の学力が上がればと思ってます。ワムはつきのわの他にもあるようなので塾の責任者や働いている学生のバイトさんによって差が出てしまうと思いますがつきのわのワムは良い人材が集まっているとおもいます。

志望校への合格率 :

91%

偏差値の上昇率 :

90%

中学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

24%45%31%
1年生2年生3年生

14位

3.87

222件

1対1or1対2の個別指導。科目別に相性がよい担当講師を選べる!

関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像1関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像2関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像3関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像4関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像5

口コミ平均月額料金 :

3.3万

授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生 / 大学生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

合格実績

  • 筑波大学附属高等学校

    非開示

  • 筑波大学附属駒場高等学校

    非開示

  • 東京学芸大学附属高等学校

    非開示

  • 東京工業高等専門学校

    非開示

  • 東京工業大学附属科学技術高等学校

    非開示

  • 東京大学教育学部附属中等教育学校

    非開示

akkyさん / 高槻教室

中学2年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

うちの子どもはガチャガチャした環境ではすぐに気が散ってしまい、勉強が身につきませんでした。学校でも同じでなかなか成績が上がりませんでしたが、この塾に入ってメキメキ力をつけ始めました。学校の授業ではわからなかったところもわかるまで勉強できるので、自信がつき勉強自体への苦手意識がなくなり今までより勉強が好きになったようです。

志望校への合格率 :

95%

偏差値の上昇率 :

100%

中学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

26%19%54%
1年生2年生3年生

15位

3.53

388件

高校受験第一志望 合格率92.0%!大学受験 現役合格率も97.6%で高い合格率を実現

創英ゼミナールの画像1

口コミ平均月額料金 :

2.3万

授業形式個別指導
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生
目的高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【中学生】部活動両立コースがあるため、部活動や習い事で忙しい人におすすめです。積み上げが重要な英語・数学を定期的に学習し、定期テスト前に集中して勉強できるプランなのでメリハリを持って中学校生活を送れます。5教科に対応した高校入試対策コースも充実しており、受験対策をしたい人や総合的に学力を上げたい人にぴったりです。

ヤッピーさん / 駒岡校

中学1年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 見ていない

入塾の時の説明が丁寧で、悪い感じはなかった。子どもも特に不満なく通えている。夏期講習の件などが複雑なので、こちらから質問しないと親が理解しないままどんどん進められていた。 模試もセットで組み込まれているので、とにかく金額が高い。当日キャンセルは振り替え不可。前日の19時までに連絡すれば良い。 何度も電話しなければならない。キャンセルや時間変更などネットでできるようになると便利だと思います。

志望校への合格率 :

90%

偏差値の上昇率 :

98%

中学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

31%42%27%
1年生2年生3年生

簡単な質問に答えるだけで、ぴったりな100点塾を提案!

診断を始める

16位

3.71

1,609件

首都圏中心に約250教室を展開、6万人以上が通塾!生徒の強みを活かした戦略的な受験対策を提案

栄光ゼミナールの画像1栄光ゼミナールの画像2栄光ゼミナールの画像3栄光ゼミナールの画像4栄光ゼミナールの画像5

口コミ平均月額料金 :

2.6万

授業形式集団授業
対象学年小学生 / 中学生
目的中学受験 / 高校受験

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【中学生】難関高校受験・高校受験からコースを選べるため、学力や志望校にあわせた指導を受けたい人におすすめです。難関高校受験コースでは通常授業に加えて特別講座や進路指導が充実しており、効率よく志望校合格を目指せます。高校受験コースでは、各地域の入試制度に沿った指導を行いますので、受験に必要な単元・範囲を漏らすことなく学習できます。 また、家庭学習の指導にも力を入れ、苦手分野を徹底的に勉強することで成績向上につなげます。また、全教室にブース型の自習室「i-cot」が設置されており、テレビやゲームの影響で自宅では勉強に集中できない人にも最適。近くに講師が待機しているので、疑問を解消しながら自習に取り組めます。

てっちゃんさん / 藤沢校

中学2年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

進んで学習するようななったが、習慣にはならず、ただ、テストは毎回満点近くなので、文句もないし、ご褒美も弾んで沢山与えた。ただ、まわりを馬鹿にするようになってしまったことは、今後直すかだいとしてある。国立希望だが、慶応が合格圏内であればしばらくは安心だが、油断は禁物である。お守りの力も借りていくことも考えているが、神頼みはあやういか。

志望校への合格率 :

84%

偏差値の上昇率 :

99%

中学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

33%30%36%
1年生2年生3年生

17位

3.75

51件

生徒一人ひとりに合った「成績アッププログラム」とやる気を引き出すサポート体制!

鷗州合格必達個別ゼミの画像1鷗州合格必達個別ゼミの画像2

口コミ平均月額料金 :

1.9万

授業形式個別指導 / 映像授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

合格実績

  • 東京大学

    3

  • 一橋大学

    1

  • お茶の水女子大学

    3

  • 筑波大学

    3

  • 千葉大学

    2

  • 横浜国立大学

    2

なしさん / 緑井校

中学3年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

総合的にバランスがいいから

志望校への合格率 :

78%

偏差値の上昇率 :

88%

中学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

35%23%42%
1年生2年生3年生

18位

3.37

580件

授業満足度は驚きの98%!しかも入会金はいつでも無料&初回月謝は最大50%オフだから始めやすい!

個別指導塾スタンダードの画像1個別指導塾スタンダードの画像2個別指導塾スタンダードの画像3個別指導塾スタンダードの画像4個別指導塾スタンダードの画像5

口コミ平均月額料金 :

2万

授業形式個別指導
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【中学生】生徒の目的にあわせたカリキュラムと、生徒の状況にあわせた無理のない通塾プランを立てるため、部活と両立したい人や学校の定期テスト対策をしたい人におすすめです。「HOMEスタディ」で家庭学習をサポートするため、学習習慣を身につけたい人や苦手科目を克服したい人にもおすすめです。

ころんさん / 神辺

中学3年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 変化なし

スタンダードは、個別指導塾として講師陣の充実ぶりがお勧めできるポイントだと思います。 着実に成績アップできる秘訣は、クオリティの高い教材と一人一人に向き合った講師の 情熱だと思います。 一コマごとに、講師から学習の進捗状況がメールで知らされ、理解度がどうなのか 成長しているのかが分かる仕組みになっていた。

志望校への合格率 :

88%

偏差値の上昇率 :

94%

中学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

17%28%55%
1年生2年生3年生

19位

3.79

150件

寄り添うから自信がつく!“覚醒しちゃう塾”1対1ネッツは、生徒1人に講師1人の“対話式進学塾”。一人ひとりのペースを大事に指導します。

対話式進学塾1対1ネッツの画像1対話式進学塾1対1ネッツの画像2対話式進学塾1対1ネッツの画像3対話式進学塾1対1ネッツの画像4対話式進学塾1対1ネッツの画像5

口コミ平均月額料金 :

2.6万

授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【中学生】講師がつきっきりで完全マンツーマンでわかるまで指導するコースから、AI学習システム「atama+」で学力の土台を作る5科目に対応したコースまで用意。学習習慣を身につけたい人や学校授業の補習をしたい人、定期テスト対策をしたい人におすすめです。また、受験に精通した講師が学力レベルを引き上げて、効率よく難関校合格を目指すコースも用意。私立・公立の難関校受験対策をしたい人にもおすすめです。

合格実績

  • 東京大学

    非開示

  • 一橋大学

    非開示

  • 早稲田大学

    非開示

  • 上智大学

    非開示

  • 東京理科大学

    非開示

  • 東京外国語大学

    非開示

さささん / 和白校

中学3年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

先生たちも時間が空いているとき、わからないところを教えてくださり、子供が自ら塾に勉強しに行き、自分の授業時間外も塾に残り、勉強していたことが印象深く、先生たちも優しく教えてくれることで、子供もどんどん偏差値が伸びていった。いい先生と、いい環境があってからよかったと思う。ほかの塾と比べると高いかもしれないが費用対効果は高いのかなと思う。

志望校への合格率 :

88%

偏差値の上昇率 :

100%

中学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

19%33%48%
1年生2年生3年生

20位

3.7

1,287件

完全マンツーマンから生徒3名までの個別指導。万全の定期テスト対策、無料自習室完備

口コミ平均月額料金 :

2.2万

授業形式個別指導
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【中学生】教科書に準拠した予習中心の授業と、定期テスト3週間前から利用できるテスト対策のための授業「テストターボ」によって、学習内容の定着と成績アップが可能に。定期テスト対策をしたい人や内申対策をしたい人におすすめです。

rmfさん / 志木ニュータウン校

中学2年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

基本的に本人が真面目にやれるなら適すると考える。特別進学校に行きたいだとか、偏差値をバカみたいに高めてほしいのは無理かも。でもそこは本人のやる気次第。やはりやるのは本人。はっきり言ってどんな子供も受け入れて、その中で高めてくれ、メリハリを持ってやってくれるので、楽しくも感じると思う。ただどんなに良い塾でも合う合わないはあるので、そこは転塾すれば良いと思う。

志望校への合格率 :

90%

偏差値の上昇率 :

98%

中学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

27%31%42%
1年生2年生3年生
6,805

高校受験の塾に関するよくある質問

高校受験の塾に関して、よくある質問をご紹介します。塾に通うべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

Q.オンラインの塾でも受験対策できる?

人によって向き不向きはありますが、オンラインの塾でも高校受験対策は十分可能です。近年はオンライン塾の選択肢が広がり、実際にオンライン塾のみで志望校に合格する受験生も増えています。

オンライン塾はインターネット環境とデバイスさえあれば、自宅で授業を受けられるため、通塾の必要がなく時間の効率化につながります。時間割を柔軟に調整できる塾もあるので、部活動や習い事との両立がしやすいでしょう。さらに、住んでいる地域に関係なく塾を選べるので、人気の塾や有名講師の授業を受けられるのも大きなメリットです。

オンライン塾で合格を目指すには、自分の志望校や学力レベル、ライフスタイルにあった塾や講座を選ぶことが重要です。また、効率的に学習するためには、質問しやすさや回答の速さ、専任のサポート担当者の有無など、サポート体制が充実しているかどうかもチェックしましょう。

Q.塾では何の科目から学習したらよい?

もちろん個人差はありますが、高校受験に向けて優先的に取り組みたいのは英語と数学です。これらの科目はほかの教科に比べて学習に時間がかかるため、まずは英語と数学を中心に学習を進めると効果的です。

ただし、公立の高校受験では英語・数学・国語・理科・社会の5教科すべてが必要になります。英語・数学を軸にしつつ、5教科全体を総復習して現時点での理解度を把握しましょう。そのうえで、苦手科目を中心に基礎固めをおこなうのが効率的です。

各教科の基礎のポイントは以下のとおりです。

  • 英語:単語・熟語、文法
  • 数学:各単元の公式・基本事項
  • 国語:漢字、文法、読解
  • 理科:公式、用語
  • 社会:歴史・地理・公民の幅広い内容の暗記

Q.夏期・冬期講習のみの参加でも十分な対策ができる?

十分な対策ができるかどうかは個人差があるため、一概にはいえません。しかし、普段は塾に通わず、夏期・冬期講習だけで志望校に合格する受験生も実際にいます。

夏期・冬期講習では、苦手科目克服を目的としたカリキュラムや、志望校別に特化したカリキュラムなどが用意されています。普段から学習習慣がしっかり身についていれば、必要に応じて苦手科目や志望校に特化した講習を受けることで、十分な受験対策が可能です。長期休暇中も学習習慣を維持できるうえ、受験に関する最新情報の収集や、同じ目標を持つ仲間との情報交換ができる点もメリットといえるでしょう。

ただし、塾によっては在籍している生徒のみを対象に夏期・冬期講習を実施している場合もあります。希望する講習が外部生も受講できるかどうか、必ず事前に確認しておきましょう。

Q.部活を続けながら塾に通うことはできる?

はい、可能です。ただし、部活と両立する場合、時間や曜日が固定の塾に通うのは難しいかもしれません。

そこでおすすめなのが、塾に通う時間や曜日を柔軟に調整できる個別指導塾です。試合や遠征で休まなければならないときも振り替えができるケースが多いので、カリキュラムを抜かすことなく、学習が継続できます。

また、通塾時間がかからず、自分のペースで学習できるオンライン塾も部活との両立におすすめです。部活を引退したあとは受験勉強に専念することになりますが、部活で養った集中力は、きっと受験勉強にも役立つでしょう。

葉玉 詩帆
この記事を編集した編集者
葉玉 詩帆

Ameba塾探し 編集者

幼少期から高校卒業までに、ピアノやリトミック、新体操、水泳、公文式、塾に通う日々を過ごす。私立中高一貫校を卒業後、都内の大学に進学。東洋史学を専攻し、中東の歴史研究に打ち込む。卒業後、旅行会社の営業を経て現在に至る。中学受験、大学受験を経験した経験をもとに、「Ameba塾探し」では保護者や学生の方にとって有益な記事づくりを目指しています。

塾・学習塾に関する他の記事から探す