Ameba
メニュー

わが子の100点塾探すなら、Ameba塾探し

東大受験におすすめの塾・学習塾ランキング!選び方や特徴、口コミなども紹介

PR
2025/11/17版
東大受験におすすめの塾・学習塾ランキング!選び方や特徴、口コミなども紹介の画像

「東大受験におすすめの塾ってどこだろう?」「よさそうな塾が多すぎて選び方がわからない」

東大受験を検討中の方のなかには、最適な塾をスムーズに見つけて、より多くの時間を受験勉強に費やしたいと考える方もいることでしょう。

ここでは、東大受験におすすめの塾・学習塾ランキングや塾の選び方、各塾の特徴・口コミなどを紹介します。東大受験を考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。

※東大志望以外のユーザーからの口コミも含まれています。

東大受験でおすすめの塾を探す

東大受験に向けて塾・学習塾はいつから行くべき?

東大受験に向けて塾・学習塾に通い始めるのにおすすめの時期は、高校1年生~高校2年生前半です。可能であれば、中学生から塾に通って基礎学力を固めておくようにしましょう。

小学生から7年以上塾に通って準備する人もいますが、途中でモチベーションが低下しやすいので注意が必要です。

高校2~3年生から塾に通って間にあう人もいますが、それはもともと基礎学力が高い人といえるでしょう。基礎学力が群を抜いて高いわけではなく、ある程度の勉強が必要なのであれば、高校1年生から時間をかけて準備する必要があります。

高校1年生からであれば約2年半かけて受験勉強を進められるので、着実に東大受験対策ができます。

東大受験対策のために塾・学習塾に通うメリット

東大受験対策のために塾・学習塾に通うメリットは、主に以下の3つです。

  • 東大受験に特化したカリキュラムで勉強ができる
  • 東大受験に関する情報を集めやすい
  • 勉強に集中できる環境が整っている

以下でそれぞれを詳しく解説します。

東大受験に特化したカリキュラムで勉強ができる

東大受験に対応した塾であれば、受験に向けた専用カリキュラムで勉強できます

たとえば個別指導塾だと、自分の学力にあわせて東大受験に向けたカリキュラムで勉強できるでしょう。また集団塾でも、東大受験に特化したコースであれば受験に向けて効率よく勉強できます。

大学受験においては、大学や学部ごとの出題傾向を踏まえて対策する必要があります。また、現状の学力に対して何が不足しているかを的確に分析し、受験本番に合格できる学力になるよう計算して対策しなくてはいけません。

東大受験のノウハウがある塾であれば、的確なゴール設定のもとにカリキュラムを組んで、しっかりと受験対策ができるでしょう。

東大受験に関する情報を集めやすい

東大受験に関する情報を集めやすいのも、塾・学習塾に通うメリットです。

東大ほどレベルの高い大学を受験するのであれば、最新の出題傾向や学部ごとの倍率などを把握している必要があります。効率のよい学習計画を立てたり、合格率を高めるための細かな対策をしたりするのに、東大に関する豊富な情報が必要なのです。

また、併願校についても専門的な知識を持っているプロがいると、志望校選びがしやすいでしょう。受験対策だけでなく、学部選びや併願校選びなどをしっかりとおこなうためにも、東大受験に関する情報を集めやすくなるのは大きなメリットです。

勉強に集中できる環境が整っている

勉強に集中できる環境が整っていると、長期間にわたる受験勉強を最後までやり抜くことができます。

大学受験において大変なのが、モチベーションの維持です。とくに小中学校のころから受験対策をしていると、どこかのタイミングでモチベーションが低下してしまいます。塾通いに慣れてしまって、集中力が続かなくなるケースも少なくありません。

塾は教室や自習室など学習環境が整っているので、家よりも集中して勉強できます。また、同じように受験に向けて頑張っている仲間がいるのも、モチベーション維持に役立ちます。

東大受験のための塾選びのポイント

東大受験のための塾選びのポイントは、以下の5つです。

  • 東大への合格実績数
  • 講義・講師の質
  • サポート体制の充実度
  • 学習環境の整備状況
  • 授業料などの費用目安

まず合格実績を見て、東大合格へのノウハウがあるかを確認しましょう。また、講師の質や相性、サポート体制について調べるのも重要です。

以下では、東大受験のための塾選びのポイントをそれぞれ詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

東大への合格実績数

まずは東大への合格実績を見ましょう。

実績がすべてではありませんが、東大合格者数が多い塾だと、受験対策のノウハウが豊富だと考えられます。また、最新の傾向を踏まえて対策ができたり、実際に合格した人の意見を知れたりする可能性もあります。

合格実績を見る際は、必ずいつからいつまでの実績かを確認してください。たとえば「東大合格者数300人」とあっても、5年間の累計なのか、単年での実績かで意味合いがまったく異なります。

また、生徒の多さ(分母の大きさ)にも注意してください。生徒1万人のうち100人が合格するのと、生徒1,000人中100人が合格するのでは意味が変わってきます。生徒の人数に対して、何人が東大に進学しているのかをチェックしましょう。

講義・講師の質

実際に体験授業を受けて、講義や講師の質を確認するのも塾選びでは大切なポイントです。

どれだけ合格実績が優れた塾であっても、自分にあわない講義だと効果が出にくくなります。また、講師の質にばらつきがあるケースも少なくないため、講師の研修制度やカリキュラム作成などが整っている塾かどうかも確認しましょう。

講義や講師の質が高いと、学習効率が高まるのはもちろん、モチベーション維持もしやすくなります。優秀な講師はたくさんの生徒を見てきているので、受験生のモチベーションを向上させる方法も熟知しているのです。

効率よく、そしてやる気を高めながら東大受験対策を進めるために、講義や講師の質も必ずチェックしてください。

サポート体制の充実度

サポート体制の充実度は、安定して受験対策をするために重要なポイントです。

サポート体制のチェックポイントは、講師と設備に分けられます。生徒の学力にあわせて学習計画を立ててくれたり、勉強方法のアドバイスをしてくれたりする塾は、サポート体制が充実しているといえるでしょう。

また、受験関連の資料が充実していたり、自習室が広かったりする塾も、学習面のバックアップ体制が整っているといえます。講師が各生徒をしっかりとサポートしていて、かつ設備も充実している塾を探してみてください。

学習環境の整備状況

受験対策をやりきるのに、どれだけ学習環境が整っているかは非常に重要です。

学習環境というのは、設備面だけではありません。たとえば、受験を頑張っている生徒が多いか、受験対策で通う生徒が多いかによって、塾全体の雰囲気は変わってきます。周囲の雰囲気は、自分自身の学習に対する姿勢やモチベーションに大きく影響するからです。

さらに、清潔感や書籍の充実度なども大切です。設備が古すぎる環境だと、音漏れや振動などで集中が削がれる可能性があります。また、参考書が少ない塾だと、わからないことがあっても調べにくく自習が非効率になるでしょう。

講師・生徒の雰囲気や、設備の状態・充実度などさまざまな角度から、学習環境が整っているかを確認しましょう。

授業料などの費用目安

東大受験のために塾に通うなら、授業料などの費用もチェックしておきましょう。

東大受験生向けのコースを用意している塾は数多くあり、費用は塾によって幅があります。たとえば、河合塾の2025年度の「東大理類数学」講座の年間授業料は482,400円です。これに加えて、別途入会費やテスト費用などの諸経費が必要になる場合もあります。

また、年間費用は通塾回数・受講科目によって幅があるので、詳細は各塾に直接問い合わせてみてください。

無理なく通える塾を選ぶには、提示されている費用に何が含まれるのかを確認し、総額で比較することがポイントです。授業料などの費用を公開していない塾も多いので、気になる塾に問いあわせて、料金を比較しましょう。

※下記絞り込みを利用すると別ページに遷移します。

東大受験対策ができる塾・学習塾ランキング

表示順について

318

1位

全国

個別指導おすすめNo.1

3.74

3,807件

全国No.1の個別指導と最新のAI学習を組み合わせ成績アップ!

個別教室のトライの画像1個別教室のトライの画像2
授業形式個別指導 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

りりりんごさん / 山形七日町ルルタス校

高校1年生 / 受験目的

偏差値: 変化なし

大学生の若い先生が多く、楽しく教えて貰える所は楽しかったと思いました。フレンドリーな先生が多くて通うのが毎週の楽しみとなっていたという印象です。しかしながら、大学生なら誰でも講師になれるためなのか、当たり外れはあったという印象です。また、若い先生ということもあり、話が弾みすぎてしまい授業があまり進まないということもあったので少し残念です。

志望校への合格率 :

100%

2位

3.76

1,760件

1対1or1対2の個別指導。科目別に相性がよい担当講師を選べる!

東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像1東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像2東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像3東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像4東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像5
授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生 / 大学生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

受験生を支えるさん / 高田馬場教室

高校1年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 変化なし

集団指導塾ではついていくことが難しい場合や本人の勉強ペースを大切にするために個別指導を併用して不得意科目の克服のために通い始めました。嫌いと言っていた数学について、一緒に学ぶことでだんだんと嫌いという気持ちを克服して好きな科目になってきています。 個別指導ならではの先生との密接な関係はとても安心して勉強に取り組めています。

3位

3.78

747件

120万人の指導実績から生まれた「トライ式学習法」で高品質な学習を継続しやすい料金で実現

個別指導塾 トライプラスの画像1個別指導塾 トライプラスの画像2
授業形式個別指導
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
お問い合わせ後に入塾すると最大5,000円分&抽選で10万円分Amazonギフト券がもらえる! ※一定の条件あり

4位

3.64

1,339件

日本最多!難関大への現役合格者を輩出する日本一現役合格に強い予備校

東進ハイスクールの画像1東進ハイスクールの画像2東進ハイスクールの画像3東進ハイスクールの画像4

口コミ平均月額料金 :

5.3万

授業形式個別指導 / 映像授業
対象学年中学生 / 高校生
目的大学受験 / 授業対策 / テスト対策

あsdさん / 横浜校

高校1年生 / 受験目的 / テスト対策

偏差値: 上がった

授業の質や模試の手厚さ金額を考えて上で相当コスパがいいなと思いました。先生は面白い人が多くて質問もしやすかったので早急にわからないところを対処できる点ではすごく良かった。有名な先生の授業もあって個性的だけどとても面白い授業が受けられました。受験のコツを体系的に学べたのが大きかったです。目の前の課題と全体の流れを掴む重要性を知れた

志望校への合格率 :

68%

偏差値の上昇率 :

100%

高校生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

41%37%22%
1年生2年生3年生

5位

3.74

2,161件

合計200問の診断テストで生徒の個性別指導。完全担任制でよりそう指導

個別指導 スクールIEの画像1個別指導 スクールIEの画像2個別指導 スクールIEの画像3個別指導 スクールIEの画像4個別指導 スクールIEの画像5
授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

6位

3.69

610件

ちがいは成果。点数アップと大学受験に強い個別指導

個別指導学院フリーステップの画像1個別指導学院フリーステップの画像2個別指導学院フリーステップの画像3個別指導学院フリーステップの画像4個別指導学院フリーステップの画像5
授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

7位

3.64

3,517件

東大現役合格実績は全国No.1。約10万人の高校生が通う日本一現役合格に強い予備校

東進衛星予備校の画像1東進衛星予備校の画像2東進衛星予備校の画像3東進衛星予備校の画像4東進衛星予備校の画像5

口コミ平均月額料金 :

3.8万

授業形式個別指導 / 映像授業
対象学年高校生
目的大学受験 / 授業対策 / テスト対策

ごうかくさん / 旭川5・12校

高校3年生 / 受験目的

偏差値: 上がった

勉強自体は嫌いではなかったが、大学受験は持久力がいるため、周囲からの支えは不可欠だと思う。そのような時に、この予備校を選んで成績も伸びて、不安も軽減したためおすすめしたい。やる気がいまいち起きていない人に対しても、親身になって相談に乗っている様子が見られたのでバリバリ勉強している人も、あまりエンジンがかかっていない人もおすすめだと思う。

志望校への合格率 :

61%

偏差値の上昇率 :

97%

高校生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

39%37%24%
1年生2年生3年生

8位

3.83

797件

テスト対策から受験対策まで、最適なタイミングで最適な学習ができる個別指導専門塾

個別指導Axis(アクシス)の画像1個別指導Axis(アクシス)の画像2個別指導Axis(アクシス)の画像3個別指導Axis(アクシス)の画像4個別指導Axis(アクシス)の画像5
授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

9位

3.62

301件

成績アップ保証あり!達成できなければ3ヵ月の授業料を免除

個別指導WAMの画像1個別指導WAMの画像2個別指導WAMの画像3個別指導WAMの画像4
授業形式個別指導
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

10位

3.87

222件

1対1or1対2の個別指導。科目別に相性がよい担当講師を選べる!

関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像1関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像2関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像3関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像4関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像5
授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生 / 大学生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

11位

3.77

584件

完全1対1の進学個別指導。志望校逆算個人別カリキュラムで難関校合格へ導く。

TOMAS(トーマス)の画像1TOMAS(トーマス)の画像2
授業形式個別指導
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / テスト対策

まーさん / 多摩センター校

高校2年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

担当の講師の方がとてもいい先生で信頼して勉強を進めることができました。 また受験直前には他の教科の 受験対策もしてくださり 志望校に合格することができました。 夏期講習や冬季講習などは 塾の提案通りにカリキュラムを組むと授業が増え過ぎて 自分で勉強する時間がなくなってしまうのと授業料も高額になるのでその点だけ 注意が必要です。

12位

3.4

1件

「完全1対1の個別指導」でやる気が上がる学び方が身につく塾

モチベーションアカデミアの画像1モチベーションアカデミアの画像2モチベーションアカデミアの画像3モチベーションアカデミアの画像4モチベーションアカデミアの画像5
授業形式個別指導 / オンライン授業
対象学年中学生 / 高校生
目的高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

13位

3.8

92件

無料の体験授業で相性の合うプロ家庭教師が見つかる!完全指名制1対1の個別指導

授業形式個別指導 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

14位

3.79

346件

鷗州塾には、お互い高め合いながら、目標に向かって努力できる環境が整っています!

鷗州塾の画像1鷗州塾の画像2鷗州塾の画像3
授業形式集団授業 / 映像授業
対象学年幼児 / 小学生 / 中学生 / 高校生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

15位

3.81

19件

北海道札幌を中心とした「完全1対1の個別指導塾」!

個別教室のアルファの画像1個別教室のアルファの画像2個別教室のアルファの画像3個別教室のアルファの画像4個別教室のアルファの画像5
授業形式個別指導
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

簡単な質問に答えるだけで、ぴったりな100点塾を提案!

診断を始める

16位

3.84

27件

社会人プロ教師による1対1の完全個別指導で「聞ける」、「話せる」、「相談できる」

KATEKYO学院【新潟】の画像1KATEKYO学院【新潟】の画像2KATEKYO学院【新潟】の画像3
授業形式集団授業 / 個別指導
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生 / 大学生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

17位

3.88

90件

ステップアップ対話式授業で生徒の理解度を深める!

授業形式個別指導 / 映像授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

18位

明倫ゼミナールの画像1明倫ゼミナールの画像2明倫ゼミナールの画像3
授業形式集団授業 / 個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

19位

大学受験予備校のトライの画像1
授業形式個別指導 / 映像授業
対象学年高校生 / 浪人生
目的大学受験 / 授業対策 / テスト対策

20位

ベスト個別 mottoの画像1ベスト個別 mottoの画像2ベスト個別 mottoの画像3
授業形式個別指導
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
318

東大受験での通塾に関するよくある質問

ここからは東大受験生を対象とした塾に関するよくある質問をご紹介します。

Q.東大受験に塾は必須?

東大合格のために、必ずしも塾に通う必要はありません。

もちろん一概にはいえませんが、学習習慣を身につけ、自分を律して効率のよい学習をすれば、塾なしで東大に合格できる可能性は十分にあります。

塾に通わない場合のメリットは、自分のペースで学習を進められることや、経済的な負担を抑えられることです。塾なしで東大に合格した人の多くは、学校で提供される東大対策の授業や教材、通信教材、市販の問題集を上手に活用しています。

ただし、自己管理や学習計画が不十分だと、学習時間を確保しても成績が伸び悩む可能性があります。その場合は、塾の活用も検討してみるとよいでしょう。

Q.地方在住で通塾が難しい場合は?

地方在住で通塾が難しい場合は、オンライン塾やオンライン家庭教師の活用を検討するのがおすすめです。

近年はオンライン教育の選択肢が大幅に増え、東大受験対策に特化した講座や、現役東大生が指導する家庭教師サービスなども登場しています。

オンライン塾・家庭教師なら、場所にとらわれずに質の高い指導を受けることが可能です。通塾にかかる移動時間を節約できるうえ、対面型の塾や家庭教師に比べて費用を抑えやすい傾向にあります。

ただし自宅で受講する場合は、通塾する場合よりも学習環境の整備や自己管理が重要になります。オンライン塾・家庭教師で東大合格を目指す場合は、集中できる環境を整え、計画的に学習に取り組むことを意識しましょう。

Q.東大の学校推薦型にも塾は必要?

必ずしも必要ではありませんが、通塾を検討するのもひとつの選択です。

東大の学校推薦型選抜では、書類選考を通過したうえで面接を受け、さらに大学入学共通テストを受験する必要があります。もちろん、これらは塾のサポートなしでも突破できる可能性はあります。しかし、塾に通えば、出願書類の作成指導・面接や小論文の練習・共通テスト対策といった、幅広いサポートを受けることが可能です。

とくに学校推薦型は出願書類や面接、小論文の内容が重視されますが、高校でこれらの対策がおこなわれるのは受験直前のケースが多いです。学校推薦型選抜に強みを持つ塾に通うことで、早い段階から適切な受験対策がおこなえ、合格の可能性を高めることができます。

塾・学習塾に関する他の記事から探す