| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
とにかく先生が優しい。私の子供は人見知りでなかなか初対面では話ができませんが、わからない事などは事務の方や先生に聞けるぐらい本当に親切に対応して頂いてます。これからまだまだ先は長いです。何があるかわかりませんが、これからの対応に期待です。あと空き教室は自習室として使えるので、家で勉強させるよりは友達と勉強出来る感じがすごくオススメです。
他の進学塾よりは安い方だと思いますが、何せやっぱり高い。希望の学校に行けなくてもいいよねと、夫と話はしていますがトータル的な金額を考えると受かって欲しいです。
| 回答者年齢 | 30代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
まだ通い始めて1カ月程度なので、正しい評価はできませんが、以前通っていた早稲田アカデミーと比較すると、教材、宿題も多く詰め込み型で親も子供も余裕がありませんでしたが、ボリュームや授業時間はほどほどよい程度で親子とも追いまくられるような気持ちにならず、取り組めているところが良いと感じています。あとは学力が伸びるかはこれからの評価です。
月額の費用は、以前通っていた早稲田アカデミーよりは安いです。授業内容、教材の量は、子供の性格にも合っているようで、ちょうど良いと感じています。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
有名な塾なので良いとこ悪いとこあると思いますが、超大手でもなく小さくもない絶妙な規模で辞めづらいと思います。元々自宅近くの小さい塾に通っていましたが、中学生になり周りの友達が辞めてしまい本人のやる気もなくなり同年代の生徒がそれなりにいる塾を探していました。きっかけは学校の友達が通っていたというところです。
安くもなく高くもなく絶妙な金額設定になっていて、中流階級の家庭には丁度良い金額だと思います。講習はそれなりにします。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
あまりいい先生がいない印象で、成績が悪いと個別指導とかをやたら進めてきて、成績を伸ばす事より、金儲け主義に感じることがあった。入試結果も結果が良かった子が少なくて、全落ちして公立にいく事になった子もいて 担任の先生への不満を言っている保護者が大勢いた。その年は下のクラスの子の方がいい学校に受かっていた
かなり前の事なので、正確な月謝は忘れてしまいましが、割と安い印象だった。だけど、やたらと特別講習を進め てきた。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2016年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
子どもが通う環境では、駅から近くてコンビニもあり大変便利でした。兄が通っていたので市進学院の有名で実績のある塾に通いたいと思いました。料金が高いのが、厳しいところです。子どもが希望の所に入れたら、もっと良かったです。先生達はとても熱心です。家に夕方電話が何度かあり子どもの様子や勉強の状況などを聞いてくれて色々相談出来ました。
値段が高いイメージしかないです。自分の子が結果があまり出ませんでしたが、指導料が別に取られるのが、私は納得していません。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
自分は家で子供とあまり塾の事について話さないのですが、不満を聞かないので悪くわ無いのだろうと考えています。おかげさまで成績は上がっているので満足はしています。 ですが、実際に見ているわけでもなく、良いか悪いかで言うと普通と言う回答になってしまうと思います。 今後も不満を言ってこない限り、今のままで満足しているのだと考えます。
自分は家で子供とあまり塾の事について話さないのでよく分かりませんが、不満を聞かないので、悪くわ無いのだろうと考えています。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 現代文 日本史 数学 世界史 物理 |

中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
教室に通い始めてから、新しい友達が出来たりしたのは、非常に良かったと思います。 学習も大切ですが交流関係も大事だと思います。 始めは嫌々、通っていましたが最近では、積極的に通う様子が見受けられるようになりました。 帰宅してからも毎回では、ありませんが復習、勉強する姿も見受けられます。 月額も安くは無いので、親としては、これからも向上をして欲しいです。
講師は良いと思いますが、こちらの問題なのですが、子供が教室を行かなかったりすると月額料金が厳しいと思いました。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

中学2年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
昔から実績、信頼があり子供を任せることができた。 なかなか、成績もあがらずおやとしては色々考える時期もあったが最後まで諦めないで応援してくださり、なんとか合格をかちとることができました。 やはり家だけではできない勉強とら情報を教えてもらい 今となってはよかったと思います 親だけでは、サポートするのは情報不足が多く、やはり塾で教えもらった内容などは 役にたちました
他の塾と比べ毎月の塾代は高いと思います。 また、春や、夏の講習などもやはり高い。 受験の最後の月は色々かかり想像以上にたかかった
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2017年 |
| 科目 | 数学 英語 |

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
とにかく、生徒数が少なすぎる。田舎のせいか、中学受験するならこの塾しかない。塾の選択肢がないのが辛い。 結果がでれば良かったのだが、結果も出せずに親子ともに辛い。値段も高額で、中学受験の家庭の足元を見ているように感じる。色々な面で詐欺に遭ったような気がする。 しかし、中学受験とはそんなものかもしれない。
いかんせん高い。中学受験はそんなものだとは思うが、月額以外に、休み中の講習料金、オプション料金の値段が質の割に高額すぎる。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
学力を伸ばすにあたっては、申し分ないし、行く価値は十分に有ると思います。アットホームな部分も有り、楽しんで通える部分も有り、とても良いですが、友達が増えてきてしまうと、緊張感が薄れて、心配な部分も有ります。 テスト前の休日などは、自習室として開放してくれると、助かります。また、レベル分けなども有ると、もっとやる気が出るかと思います。
1科目、15,000円の感覚なので、もし今後、教科を増やしたい場合には、ちょっと高額になってしまうかな…と考えます。兄弟も考えると、悩みます。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 数学 英語 |
| 塾名 | 市進学院 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日