※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験
授業は難しいところもあるが、先生の言うとおりに勉強をし続けていれば成績は伸ばすことができると思う。予習復習がとても大事だと思う。毎日の授業で学んだことをその日のうちに復習すると効率的に勉強できる。夏休みや冬休みなどの長期休みには自分で授業を選ぶことができ、苦手な科目や伸ばしたい科目を重点的に学ぶことができる。
料金は細かいことはわからないが、高いと聞いている。しかし、授業の質を考えると高くても通う価値はあると思う。
第1志望校 : 静岡文化芸術大学
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 45 | - | - | - | 55 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

浪人生の保護者 / 通塾中 / 大学受験
色々なかたちで、学べることが、できる学校だと思った。
授業を利用して、引っ張っていってもらいたいお子さんにも良いし、自分で学びたい事ができた時には、マナボというアプリで、自分にあった教え方 スピードの先生に 寄り添っていただける サポートしてもらえるし、自分次第てで、色々な角度、方法で、学べる学校だと思う。
料金については、父親が把握していて 納得していたので、私はあまり把握していないため、どちらともいえないとした。
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 45 | - | - | - | 51 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 数学 化学 英語 |

浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験
チュートリングに関しては年々の傾向や学校の傾向をかなり精査されており、ボーダーラインでも狙いやすい大学などをアドバイスもらえることが素晴らしく、この出会いが無ければ今生き生きと大学に通っている子供の姿を見ることができなかったと思います。あまり強い意志を持たない子供を上手く導いていただける体制があると思います。
他の塾と比較して特別安いわけでも高いわけでも無いが、最後の受験校のアドバイスだけでも十分に行ったかいがあった
第1志望校 : 千葉大学 合格
第2志望校 : 早稲田大学
第3志望校 : 早稲田大学
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 53 | - | - | - | 63 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 数1・A 数2・B 英語 |

浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験
とても人気の講師陣が揃っているので、とても安心して授業を受けることができる。とても面白い授業をしてくれる。また、分からないことがあっても丁寧に教えてくれる講師陣がいるので、安心して質問に行くことができるので、めちゃくちゃ安心した。また、受験に対する心構えやフォローも他の予備校より優れているのでとても良かった
人気な講師陣の割に授業料が安いので、とても満足して授業を受けることができた。授業料に関してはいうことがない
第1志望校 : 大阪商業大学
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 数学 英語 |

浪人生 / 通塾中 / 大学受験・テスト対策・東大受験・京大受験・大学入学共通テスト対策(センター試験)
駿台が質の高い教育を提供していて、講師陣の専門知識が豊富で受験対策に特化した指導を行っていることに満足している。
さらに、サポート体制が充実している事も重要な要素で、個別指導や質問対応が豊富に用意されていて受講生は疑問点をすぐに解消できる環境が整っていて、進路指導やカウンセリングも行われていることが満足度が良かった。
駿台は多様なコースやプログラムがあり、それぞれの料金が異なるため一概に料金を評価するこたが難しいから。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2024年 |
| 科目 | 国語 数3・C 英語 |

高校3年生の保護者 / 通塾中 / TOEFL・TOEIC・高校受験
帰国で受験する場合、あまりたくさんの塾から選べないので、比較はできないが、
帰国まもなく塾に通う子も多く、同じ環境にいられたのが話もあって良かった。
帰国のじようほうは、なかなか的確に情報をもらえなかったり、どうしていいかわからない親御さんも多いと思うので、帰国専用の塾があって助かった
料金は高く感じて、もう少し安くなるといいな、と思う。
ただ、特別な環境や条件だったので、他を比較する事はできない
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 英語 英語リスニング 英語ライティング |

高校2年生 / 通塾経験あり / 大学受験
自分のペースを守りつつ、成績を向上させたいと思う人におすすめ。変に干渉してくることはなく、困っている時はちゃんと相談に乗ってくれるため、自発的に勉強できる人にとっては最高の環境だと思う。逆に、管理教育を受けることによって成績を伸ばすタイプの生徒は他の塾を検討する方がいいかと思う。ただし、あくまで現役生の話で、浪人生はまた話が変わってかららしい。
講師陣の質や設備等を考えれば仕方がないとも思うが、やはり授業料が高いと感じる。受験後に別の校舎でバイトを始めたが、割と無駄が多いように感じた。
第1志望校 : 名古屋市立大学 合格
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 60 | - | - | - | 65 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 10代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 数学 化学 英語 |

浪人生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
おすすめポイントはよくわからないですが、塾は本人が通うものなので、本人が説明会に出て、話を聞いて本人が決めるのがいい。その上で親が助言をする。また、わからない内容は聞き直す。事前にテキストを見せてもらい熟知すると良いと思います。高卒になると、中々親と話が合わずもめるが本人の希望を尊重してあげるとよい。
他の塾だと、成績で安くなる案内があったが、こちらは特にない。授業料の他に講習費が高い。前もって知りたかった。
| 入塾 | 半年後 | 1年後 | 1年半後 | 卒塾 |
|---|---|---|---|---|
| 50 | 60 | 60 | 60 | 60 |
算出機関 : -
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2017年 |
| 科目 | 数学 数1・A |

浪人生 / 通塾経験あり / 大学受験
昔からある予備校なので、実績がある進学と熟練の講師陣がそろっており、他の予備校と異なる雰囲気を感じ、刺激的だった。
また、クラス担任の面倒見が良く、保護者を交えた三者面談が度々行われており、生徒の普段の様子や成長の度合いが共有されていた。
清掃スタッフの愛想が良く、生徒が快適な塾生活を送れるよう配慮されていた。
出身高校がその予備校と提携しているため、入塾金が半額だったが、家族に昔通っていた者がいたので、親族割で入塾料がタダだった。
第1志望校 : 慶應義塾大学
第2志望校 : 早稲田大学
第3志望校 : 早稲田大学
| 回答者年齢 | 20代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 国語 現代文 古文 |

高校2年生 / 大学受験
一番大きなポイントは通ったことで成績が上がったと感じることができたから。また、自分1人で勉強することは辛くなってしまいがちだが、他の生徒の雰囲気からも自分も頑張ろうと鼓舞させられたこともよかった。コースの料金設定や、外部環境による騒音の他には特にマイナス面を感じなかった。自習室を利用したい生徒の場合は騒音を理解した上で検討することをおすすめしたい。
競合他社と比較すると、料金設定は安いとは思えていなかった。もう少し割引制度等が充実していると経済的にありがたい。
| 回答者年齢 | 20代 |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |
| 塾名 | 駿台予備学校 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日