※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策
優しい先生が多くて、みんなフレンドリーに話をしてくれていたようです。 小学生しかいない塾ですので、授業外はにぎやかですが、楽しく通えていました。 授業も学校では習わない事を多く教えていただき、難しいけど、たのしかったそうです。 うちは受験目的ではなかったのでその辺りの対応は分かりませんが、それ以外の事に関しては満足しています。
学年の割にはしっかりとした料金でした。 受験目的で通う事を考えると妥当なのでしょうが。 ただ授業内容としては、よかったので問題はありません
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 国語 算数 |

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
なんとなくではありますが、サピックスよりは子供に合っていたような気がします。というのは、サピックスはエリート層優遇で、それ以下はまぁまぁそれなりにという印象を受けました。志望中学校選定のためのデータや模試の品質には問題はなかったと思います。まぁ、何とか最後までよく通塾したと思います。ほとんど奇跡だと思っています。
料金は高いと感じましたが、まぁしょうがないと思いました。やはり大手塾ならではノウハウとシステムにはそれなりの価値があると思います。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | している |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学3年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策
仲の良い友達が通うから自分も通うという子どもが結構多い。テスト結果が教室に貼り出されると「誰々より何点勝った」などと成績の比べ合いをするが、クラスが毎月変わって多くの生徒と顔なじみになるせいか、基本みんな仲がよい。来年は塾を辞めるという子の話を聞いてモチベーション低下になる子どもも少なからずいそう。
毎週の通常授業と別途で全国統一小学生テストや夏期講習、冬季講習が必修となっている。料金が雪だるま式に増えていく。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 理科 国語 社会 数学 |

小学6年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
予習ナビなど映像授業も任されている先生が多く、授業も生徒と先生の距離が近くて、楽しく通っている。あとは成績がついて来てくれたらよいのですが。補習の他にも質問対応も丁寧でこちらが積極的にアプローチすればそれに応えてもらえます。楽しく勉強できるようになったところが一番よかったところです。生徒の数も多くも少なくもなくちょうどよい感じです。
中学受験で6年生の時はこんなもんだと覚悟というか諦めている。週2回夕方の授業と毎週にテスト、日曜日は1日授業なので、仕方ない。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | している |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2020年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
講師の先生たちは、生徒の学力に応じた指導をしてくれ、最難関校を受験するのであれば、そういう実績のある先生を担当としてつけてくれます。最終的にはどこかの学校に合格させることを第一にしているので、合格した喜びを味わえます。また、パソコンを用いて行う自習の教材は、闘争心が芽生え、合格するという意識を持たせてくれました。
やはり、毎月のことになると、数万円の金額は高いと思うが、中学から難関校に入れるためには仕方がないのかもしれない
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2017年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学3年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
通い始めた当初は体力的な面で少し辛そうな時期があり塾の宿題と学校の宿題をこなすのが大変そうでした。しかし徐々に慣れてくると体力もつき、宿題以外の予習、復習にも取り組めるようになりました。成績も少しずつ上がり本人のモチベーションアップにも、繋がっています。 担任の先生が親身になって指導してくれているのもありがたく感じています。親では気付けない学習面での本人の弱点や癖を見つけ伝えていただきました。
週3日、1日3時間の授業と考えると適切な価格だと思います。相場より極端に高くも安くも無いと思います。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2023年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学1年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
カリキュラムはしっかりしているので真面目に取り組めさえすれば成績は向上するし、学校の授業の理解度は向上すると思うので、総合的に見て良いと判断した。 他の人に進める場合にこれらの評価を基準に判断するため、良いとしました。 ただし、個人的に合う合わないはあるので、ほかの塾と比較検討して、しっかり吟味してから判斷してほしい。
個人的には多少高額に感じてはいるが、世の中の相場的には普通かと感じてはいる。 各種講習やテストの費用もあるのでなかなか負担には感じる
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学2年生の保護者 / 通塾経験あり / 授業対策・中学受験
保護者会で、入塾をやたら進めるのではなく、塾長さんから 「子供の性格により、中学受験が合うか合わないかというのがあるので、お子様の性格により相談ください」 とのお話がありました 本当にその通り、よく子どもを見てくださっているんだなと思いました 若い先生も多そうですが、熱心な先生が多い印象です お子さんにやる気があれば、どんどん伸ばしてくれる塾だと思います 待合スペースの椅子、机を使って宿題等をされている生徒さんもいらっしゃいましたが、本(受験以外の読み物)も置いてあり、リフレッシュにも気を配ってくださっているようです
お試し期間だったのでとてもリーズナブルでした 本入会後の料金はそれなりですので、当然ですが、本人にやる気があるならお安く、やる気がないならお高いかなと思います
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 国語 算数 |

小学1年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
古くからある塾で実績があるので、カリキュラムは間違っていないと思う。講師の先生との相性が合うか合わないかで大きく左右すると思う。幸い子供と先生たちの相性が良かったので続けて来れたとおもう。我が子にとってはいい塾だと思うので、もし四谷大塚のことを聞かれたら、先生たちはいいけど、月謝を聞かれたら答えられないと思う。
懐事情からすれば月謝は高いち思うが、他の塾と比べたことがないため判断できない。教材費は妥当だと思う。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
優しい雰囲気の先生ばかりだったのが子供に合っていて良い成果が得られたのだと思います。雰囲気はアットホームで、小テストの結果が良いと「すばらしい」と褒めてくださったのが、子供のやる気に繋がっていたようです。 引っ込み思案な子供なので、ほとんど先生に質問できてなかったようてすが、質問できるようなお子さまであれば、最大限有効活用できると思います。
教材の数は多かったてすが、だいたいの相場通りだと思います。 希望者には補講をしてくれていたので、その分は得だったと思います
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |
| 塾名 | 四谷大塚 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日