※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
中規模校舎なので、事務の方や担任助手、勿論講師も目が行き届いており、アットホームな環境だった。 受験直前に志望校を変更したが、併願校等親身に相談に乗って下さり、何とか第一志望校に合格することが出来た。 大変感謝している。 高学年になると月謝も上がり、勉強量も増え大変だが、勉強は塾にある程度お任せする事が出来るので、親は弁当や送迎のサポートに徹する事が出来た。
大手塾とほぼ同じ位の金額だと思う。 模試は別料金、季節講習も別料金が取られる。 週テスト、組分けテストは月謝に含まれている。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
最終的には第一志望校には受からなかったが、最後まで親身になってサポートしていただいたことには感謝しており、満足している。 ただ、塾の宿命として難関志望校を目指す子どもを優先にするのはやむをえないと思うが、長年通うなかでは途中でついていけなくなって回り道をすることもあった。総括してときには、我が子にとって最適だったのかどうかは何とも言えない。
安いとは言えないが、講師のサポート体制や受験に向けた情報力を含めたカリキュラムに対する対価だと考えれば、妥当と言える。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 国語 算数 |

年長児の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
同じ目標を持った同じ学年が集まり、ある程度似た環境を過ごす家庭がいるのは、子供の安定した心の成長には良かったと思います。 今では、我が子も恵まれた環境だったと理解し、充実した生活を送っています。 先生方も職業として、塾講師をされて、頼もしかったです。 中学受験は金銭的にも時間的にも大変でしたが、親も子も、全く後悔していません。むしろ、あの時があるから今があると、満足しています。
授業と組分けテストで、着実に受験に向かっていけました。価格の割に良く見ていただきました。我が子は2人とも、第一志望合格をいただきました。お宅は本番に強いね〜とどちらの先生にもいわれました。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学1年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策
教室の雰囲気も良く、生徒もしっかりとしていましたので、全体的にはよかったのですが、料金が低学年にもかかわらず高かったのが残念でした。料金的には、高学年になってから高くなるシステムのほうが良いのではないかと思いました。駅からも近くで治安も良かったので、通わせる環境といたしましたは、とても良かったです。
学年が低かったわりには料金が高かったです。もう少し低くても良いのではないかと、感じましたので悪かったです。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 国語 |

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
遠方のあちこちから集まってくる塾でしたので、それはもう精神的に揉まれたでしょうね。模擬テストなども一喜一憂して帰宅したこともありました。緊張感の連続ですから義務教育の教室とは違う何か感じたと思います。成長を感じさせられました。受験時期が近付くと夜遅くまで机に向かっていたことを覚えています。同年齢の子との付き合い方や、目上の人との接し方など大きく学んだと思います。
サラリーマン家庭の範囲で、出来るだけのことはするという条件でしたから親子一体の戦いです。模擬試験や合宿などそこそこ費用は掛かりましたが、何とかなりました。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | している |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
結果的に 子供たち二人とも 私立の 一流校に入学できたが 入学してから分かったことだが その学校向けの塾があったとのこと。 私は あまり調査せず 塾に入れてしまったが 合格できたのだから 結果 その塾が 総合的に 良かったと思うのだが。 結局は 本人次第と思うが 志望校に合った塾を 事前に調べて そこに入学させる また 子供に合っているのか 事前調査の必要性を 今認識しています。
あまり詳しくは知らなかったが 結局 費用をどのように考えるのか また 子供の 出来具合 志望校によって 塾を選べば良く 料金は 一概に 高い安いとは言えないのでは。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 |

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
子供の印象を見ながら、親が判断すればいいこと。余り良かった、悪かったと決めつける筋合いものではない。各家庭のおかれた環境、子供の性格、通う学校の雰囲気、等々それぞれ異なるであろうから、志望校に合格したから良かったと単純にはならないのではないか。従い、普通とした。他に、コメントすべき事柄はない。この辺で時数オーバー。、
何とか、捻出できる範囲におさまりほっとした記憶がある。他のの比較があまり厳密にしたわけでもないので、普通とした。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 数2・B 数3・C 数1・A 国語 社会 英語 |

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
夏期講習としてはここ一か所だけだったので一概にいいか悪いかは評価しにくいですが、とにかく本人は生き生きと楽しそうに通学していたのは良かったですが、どれだけ実力が付いたかは偏差値の変化からは微妙でした。そして最終的には第一希望項には合格できず第二志望校に行きました。でもその後東大にストレートで合格したので、何がどう作用したかは一概に評価できない気がします
他と比較して短期集中コースとして料金は中庸だったと記憶している。コスパで評価すべきでしょうがこういうたぐいのコスパ評価は困難です
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | している |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 算数 |

小学4年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
特にこれといった印象も残っていないが、志望校に合格したこともあり、総合的な満足度としては、普通だったと思います。塾そのもの対する印象より、子供が通塾に関して、友達との会話を帰宅後話していたことが、学校とはまた違った印象でした。塾通いも子供の成長にとって良い経験になったと思うので、四谷大塚の総合的な満足度については好意的です。
他の塾も同じような料金だったと思うので、特に違和感もなく、きゅざいひ・初期費用を含め普通だったと感じていた。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 国語 算数 |

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
他の塾と同じようなので普通と回答しました。もう少し他の塾との違いを出すように工夫すればよいのではないかと思います。そうしないと他の塾に生徒を取られて行ってしまうのではないかとおもいました。高学年になると月謝が高くなるので そこらへんは少し考えていただくと親としては助かるとおもっています。それぐらいが希望です。
料金は少し高めですが、他の塾もそんな感じなので、まあしょうがないかなと思いますが、親としてはもう少し安くしてほしい。
| 回答者年齢 | 60代 |
| 掛け持ち | している |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2012年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |
| 塾名 | 四谷大塚 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日