※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
受験当日の高得点を取ることを目標にしている塾です。なので日頃の学校の授業補習のようなものはなく、定期テスト対策や内申対策を目的にしている人にはむかないと思います。うちの場合は補習や定期テストや内申アップのほうが目的だったため選塾を誤ったと思いましたが、こどもが友達と一緒に楽しく通っていたのでそのまま通わせました。 確かに学校の内申や定期テストはあまりのびませんでしたが、結果としてその場しのぎでない学力!?はついたような気がします。模試でダメだと言われてた高校に内申ではたりませんでしたが当日点でカバーし合格することができました。
月々の月謝は普通ですが、夏期講習が目が飛び出るほど高かったです。なので年間単位でみると高いと思います。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2017年 |
| 科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
子供にとって、講師の合う合わないがありました。また、授業の進度も合う合わないがありました。和気あいあいとしていた雰囲気がありましたが、生徒数に対して教室のサイズが小さいと感じ、窮屈感はありました。駅に近く、電車でも通いやすく、車での送迎にも便利でしたので、総合的に考えると、普通ということにしました。
他の教室に通った経験がありませんでしたので、相場感がなかったことから、科目数とコマ時間から考えると、妥当だったと思います。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2017年 |
| 科目 | 国語 算数 |

小学5年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
都立中受験向けとしては業界トップクラスの位置におり、創業者の本を読み、教育方針を共感していたので親としては通わせたかったのですが、本人が楽しく通う事ができなかった点を踏まえ、正式入塾を断念しました。 本人との相性もあったと思いますが、子供をうまく乗せる授業ではなかったのかな...という評価をしております。
入塾時は各社キャンペーンもあり安価です。 ただし、その後の授業料を見るとそれなりに高価な印象です。 ただ、都立中受験に対しては高い合格率を誇る点もある所は魅力的ではあります。 本人との相性等もあるので、見極めが必要だと考えます。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
親しみやすい講師の先生方のおかげで合格まで通うことができ楽しく最後まで楽しく通えたようです。 間違えたところは復習ノートで復習して見るくせは今でも習慣になっており、とてもいい習慣をつけて頂きました。 また学校が違ったりクラスが違う塾でしか会えない友だちができたことも通い続ける大きな一因となったようでありがたく感謝しています。
ちょっと高いと感じました。 また前期と後期で価格が変わるところが親切じゃないというか…ちょっと不案内と感じました。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2017年 |
| 科目 | 数1・A 数学 |

小学6年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
特に他の塾との違いは感じません。どちらかというと講師と子供の合う合わないが、重要かと思います。合う先生がいることが一番重要です。あとは、その通塾の中で、こども本人のやる気アップと受験勉強の習慣化が重要で、自宅でも、目標に向けて頑張るように環境を整えることが大事です、その上での塾なので、特に満足というわけではなく、普通です。
付近の塾の環境と比較してもさほど変わりがなく、いたって普通の感じだと思います。追加の夏期講習などが高い気がしました。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

小学6年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
中学1年生から始めると月額料金がとても安いので始めやすい。毎年料金は上がっていくが、先生が合わなかったら違う塾に帰ることもできるし、先生に慣れて質問しやすい環境もできるので、早い段階から入ってよかったし、お勧めします。中学3年生で行った夏季合宿はとても大変そうでしたが、講師から先生がたはみんな授業がわかりやすく楽しかったようで、やはり大手のプロの先生が教えてくれる塾は教育の質がいいと思いました
集団授業なので個別指導より安くてとても助かっています。教材やドリルもそんなに高価ではないので良かったです
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
少人数なので、クラスのみんなと仲良くなり楽しく通っています。だんだん学力も上がっているので今後受験生本番が今から楽しみです。しかし最上級になると金額がビックリするくらい高くなります。自学でできそうな講座や講習もたくさんあるので、今後は吟味して、塾からのおすすめだけに頼らず、本人に合った授業を受けさせようと思っています。
毎月の受講料は他と比べても普通です。しかし短期や休暇の講習がとても高いです。受講させるかどうか迷う時も多いです。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

中学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
しっかり志望校に向けて授業をしてくれて苦手な科目も克服できるような授業カラキュラムをしてくれたのでよかった と思うから総合的には満足している。卒業してからもいろいろいろいろ電話とかきにかけてくれてるのでよい。通年通わせるとかなりの金額になるけどその分の知識はついたと思う。その後もしっかり成績も伸びて自分自身での勉強方も身についてくれたのがうれしくおもう。
料金は少し高い変わりにしっかり教えてもらえたけど夏期講習とか冬期講習は高すぎだと思う人によっては受けれないのが残念
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 国語 社会 数学 英語 |

小学4年生の保護者 / 通塾中 / 中学受験
ガチンコ受験塾みたいに生徒同士のクラス分けヒエラルキー的なのはないので、のびのび受験できるかと思います。心を病むことなく受験できるのでは、と期待しています。また、かなり都立対策に特化してくれてます。ただ、そうすると適性検査対策メインなので、多くの私立の対策が難しい。私立行きたいならenaじゃないかも。
基本どの塾も高いですね。。でも、どこの塾もデータ分析やカリキュラムの工夫など素晴らしい。まあ、高いですけどね。
| 回答者年齢 | 30代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 |

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
先生の熱心さが感じられる。しかし、志望校に受からなかったので、我が家はもったいなかったという印象。子ども自身ももう塾は行きたくないと話し、兄弟にも必要ないと話していた。 塾に行っているということで満足してしまったのが残念だったなと今更思う。 つまりは本人のやる気が1番大事だと実感した感じ。 やる気がある子は自力でもどこの塾でも伸びると思う。
一言で言うと高い。 月謝以外にも長期休みごとに講習があるので、お金はかなりかかる印象がある。 見合ってるかは疑問。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 理科 国語 算数 社会 英語 |
| 塾名 | ena小中学部 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日