| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 |
※口コミ総合評価は全教室を対象にして算出しています。

小学3年生の保護者 / 通塾経験あり / 中学受験
先生はみんないい先生ばかりだと思う。授業料も相応の相場だと思います。子供も楽しそうに通っていた。立地も悪くない。エアコンも、完備されており、環境も悪くない。たた、周りに交通量が多く、子供だけで通わせるのは、少し不安があると思います。特に不満もないが、とりたててここが良いという特色も思い付かないため、いわゆる普通の塾です。
他の塾と比べていないので、高いか安いかは分からないが、支払うのに負担を感じることはなかった。相場の範囲と思う
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 算数 |

高校1年生の保護者 / 通塾中 / テスト対策・大学受験・授業対策
先生は沢山いて、教え方も色々だが基本的に分かりやすく親身になって教えてくれる。駅から近くて、濡れずに行けるのが1番良かった。 質問すると分かりやすく教えてくれて、効率的な勉強のや り方も教えてくれた。 成績はすぐには上がらないがちょっとずつ上がっていく感じだと思った。 金額はやはり学年が上がるとその分上がって、春夏冬講座を受けるのでその分上がって料金は高く感じる。
他の塾よりお得だと思っていたけど、春夏秋冬と講座が別であるのでその分金額が上がるので、トータル高い気もする。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2022年 |
| 科目 | 数学 英語 |

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 高校受験
学校の成績もしっかり取れ、志望校にも合格できたので、通塾の目的は十分に果たせたから。 授業料についてももとが取れたと感じられる結果が出せた。 息子が塾に行くことに抵抗もなく、3年間真面目に通ってくれたことが何より。 中学受験では自学自習で受けさせ、合格できなかった志望校に高校から入ることが出来た。
三年生になってからは土日が授業となり、授業料も高くなったが、2年生までは減額期間があったのでありがたかった。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 理科 国語 社会 数学 英語 |

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供の受験な時は、コロナ禍でしたが、できるだけ講習の機会を授けてくれました。フォローも親身にしてくださいました。その年に大学入試を迎えてしまった子供が安心して通塾できました。 志望校にも合格できました。 入ってよかったです。 個別教室も、丁寧に教えていただいたので、子供も先生に会えるのを楽しみにして、勉強への励みになりました。
月謝の安さは魅力の一つで、夏期講習などの短期講習も、一コマが安くて質の良い授業が受けれました。 沢山とると流石に料金上がりますが。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | している |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 英語 |

中学1年生の保護者 / 通塾中 / 高校受験
全くと言っていいほど成績は上がらなかった。テストの点も上がらなかった。 行っていなかったらもっと悪かったのかもしれないが、本人のやる気が全くなかったので、やる気のある子なら結果はついてくると思うので。 週2回の通塾だったが、自習では行き放題だったので、勉強するクセがつく。 テスト前に土日で集中して4〜5時間自習に行っていたが、あまりに長く、集中力が欠けた。 各学校の過去問などや予想を立てて問題を作ってほしかった。
月学、初費用は特に高くないが、とにかくテキスト代が1年で三万円超えは高い。(途中から入ったので半年は使用していない)。 アタマプラスが家でも使い放題だったのは良かった。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 数学 英語 |

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
親しみやすい講師の先生方がおおく、子供も質問しやすかったのが通塾を継続させる事が出来た。それが1番良かった事だと思います。受験前はたくさん科目を取って、料金も上がりましたか、本当に必要な科目だけにしたほうがもっと集中して頑張ってやれた感じでした。講師の方へ質問しやすい環境だったのが1番良かったように感じました。。
春季、夏季講習などには科目を多く取ったりで料金は増えたこともあったが、講師の先生にいつでも質問することができ、不安なく受験に備える事が出来た。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2021年 |
| 科目 | 国語 数学 英語 |

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験・高校受験
担当の先生と合う合わないあるし、集団なので分からないところがあっても授業はどんどん進んで行くので、個人的に質問できる子消極的でない子には良いと思う。消極的な子にとっては、学校の授業とそう変わらないと思う。学校の先生とは違って、受験に必要なことを生徒にも保護者にも教えてくれるので、情報源としてとても助かった。学校では教えてもらえない情報をたくさん教えてもらった。さすが受験のプロだと思う。
バカ高くもなく、でも決して安くもなく、そういった意味で普通にしたが、やっぱり、高くて毎月の塾代にはきつく感じた。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | している |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2013年 |
| 科目 | 生物 国語 日本史 数学 英語 世界史 |

小学5年生の保護者 / 通塾経験あり / テスト対策・授業対策
塾に合っている 性格上息子がこの塾が向いていたかどうかは結局わからなかった。先生に質問もしやすく理解は深める事ができたの塾に行っている時間しか勉強が出来なかったので、自主的に家でも学習出来るような指導をして頂けたらもっと良かったと思っています。 相互的には環境が凄く整っているので、良い塾なのではないでしょうか。
初期費用、月額料金も高すぎず納得できる値段設定であったと思います。また教材についても良い教材を使っていたと思います。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2018年 |
| 科目 | 数学 英語 |

高校1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
利便性(交通の便はいいが道中が暗い)や授業内容(学校のテストに配慮されているが、偏差値アップにつながらない)、授業料(授業料は適切だが初期費用が高い)や教育に対する姿勢や施設(整理整頓はされているがスペースが確保されていない)で、いい点もありますが、残念な点もあったのでメリットやデメリットを考慮したうえで普通で回答しました。
初期費用は非常に高く感じました。授業料はカリキュラムやテキストから考えると適切かと思いましたが、2人同時の時には家計への負担が大きいです。
| 回答者年齢 | 50代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2019年 |
| 科目 | 英語 |

中学1年生の保護者 / 通塾経験あり / 大学受験
子供のモチベーションの維持が一番大事ですが、学校の先生よりも頼りにしていました。より具体的な資料と実績に基づいた意見を伝えてくれたとおもうので、進路に不安を抱えながらも通ってよかったと思います。 後から思うのは、子供のやる気がなければお金の無駄だと思うので、見極めが大事になると思います。一度始めたら辞めにくいですが、立ち止まる事も大事ではないでしょうか?
模試が含まれていたが、学校の予定や部活と重なると受講できない場合もあり、もったいないと思うときもあった。高校3年生はかなりの金額になった。
| 回答者年齢 | 40代 |
| 掛け持ち | していない |
| 授業形式 | 集団授業 |
| 通塾開始年 | 2015年 |
| 科目 | 物理 数2・B 数3・C 化学 英語 |
| 塾名 | 鷗州塾 |
|---|
塾検索サイトに関する掲載教室数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計対象:
①塾/予備校が明確な塾の教室数
②塾/予備校が不明な場合(塾要素を含む)の教室数でそれぞれ重複や閉校校舎を除いて集計。
いずれでも当サイトが最も多いことを確認
調査日:2024年10月31日
塾検索サイトに関する掲載ロコミ数の調査
実査委託先:株式会社 総合プランニング
調査対象:Ameba墊探しと塾比較サイト4社
調査集計期間:2023年1月1日〜2024年9月30日
調査集計対象と集計方法:各社掲載口コミ・体験記・インタビューの件数を人単位で重複や閉校校舎を除いて集計
調査日:2024年10月31日