Ameba
メニュー

わが子の100点塾探すなら、Ameba塾探し

中学受験学習塾のおすすめランキング30選!選ぶポイントや大手塾の特徴を紹介【2025年】

PR
2025/11/17版
中学受験学習塾のおすすめランキング30選!選ぶポイントや大手塾の特徴を紹介【2025年】の画像

小学生のお子さんの中学受験を見据えて、「いつから対策を始めるべきか」「どのような塾が子どもにあうかわからない」などの悩みを感じている方もいるでしょう。とくに初めてお子さんが受験をする場合は、塾選びの基準も確認しておく必要があります。

本記事では、中学受験対策のために学習塾に通うメリットやデメリット・学習塾の選び方を解説します。また、大手学習塾の特徴やおすすめの塾ランキングも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

中学受験でおすすめの塾を探す

中学受験のために学習塾に通うべき理由・メリット

中学受験塾に通うメリット

中学受験といっても、「自学自習で十分なのではないか」と考える方もいるでしょう。具体的に塾を選ぶ前に、中学受験に向けて塾に通う子どもが多い理由や、得られるメリットを確認しておきましょう。

  • モチベーションを向上できる
  • ノウハウを活用できる
  • 志望校対策ができる
  • 学習環境が確保できる

モチベーションアップの維持・向上につながる

中学受験対策の塾では、周囲に意識の高い生徒や同じ目的をもった生徒がいることから、モチベーションを保ちやすいのがメリットです。

塾なしで対策をおこなうと、競争意識を刺激する機会が少ないため、長期的にモチベーションを維持するのは難しい場合があります。

塾に通うことで周囲から刺激を受けるのはもちろん、講師からも適切な声かけやサポートを受けられるので、前向きな気持ちを維持できるでしょう。

学習面から精神面まで不安な点があれば相談できる環境であり、子どもだけではなく保護者も受験に向けて意識を高められます。

さらに、レベル別のクラス分けや定期的にテストが受けられる塾を選べば、自分の立ち位置を把握できるので、勉強に対して高い意識を保てるかもしれません。

学習塾の豊富な経験や情報をもとにしたノウハウを提供してもらえる

中学受験塾は、長年受験に携わってきたことで得たデータやノウハウを保有しています。それらのデータやノウハウを活かしたカリキュラムに沿って学習を進めることで、受験合格へ一歩ずつ近づくことができます。

また、塾は志望校ごとの出題傾向も把握しており、御三家や難関中学校の対策に特化した講座を開設している場合もあります。同じ中学校を志望する同級生が塾がもつノウハウを活かした受験対策を進めているなか、自学自習で同等のレベルにもっていくことは難しいでしょう。

難関校を目指したお子さんほど、塾に通い対策することをおすすめします。

中学受験まで計画的に学習できる

中学受験対策の塾には、最新の出題傾向や志望校の情報を豊富にもっており、受験のノウハウを提供してもらえるのが魅力です。

自力で情報収集をしたり、市販の教材で勉強したりすることも可能ですが、個人でできる範囲には限界があります。

とくに志望校に関する情報を入手して効果的な対策をするには、多くのノウハウをもった塾がおすすめです。

中学受験対策の塾であれば、過去問の分析に基づいた学習が可能で、かつ受験のプロから指導を受けられるため無駄なく対策できるのが特徴です。

また、独学だと「学習効果が感じられない」「勉強方法がわからない」などのストレスが生まれることもあります。

サポート体制の充実した塾も多くあり、保護者と子どもの両方が安心して中学受験対策に取り組めるでしょう。

大手中学受験塾4選はこちら

中学受験学習塾に通うデメリットはある?

中学受験のために塾に通うことについて、紹介したメリットがあるとはいえ、あらかじめ認識しておくべきデメリットも存在します。

中学受験塾に通うデメリット
  • 自由時間が減る
  • 勉強嫌いになるリスクがある
  • 費用がかかる

それぞれ解説します。

【子ども】自由に過ごせる時間が少なくなる

塾に通い始めると、必然的にお子さんが自由に過ごせる時間が減ってしまいます。小学校の同級生が遊んでいるときも、塾の授業や宿題のために参加できないことがあるかもしれません。

とくに、中学受験が間近に迫る小学6年生は志望校合格のために日々勉強時間を確保することが大切になります。お子さんと話し合いながら、息抜きの時間やリフレッシュ方法について考えておくのがよいでしょう。

「まだ友だちと遊ぶ自由時間は減らしたくないかも」「通う学年をもう少し遅らせよう」と考える方は、こちらの記事も参考にしてください。

【子ども】勉強を嫌いになってしまうリスクがある

自由時間が少なくなることにも関連しますが、指導方法がお子さんにあわなかったり、苦手な学習を強いられたりすると、お子さんが勉強を嫌いになってしまう可能性も考えられます。

そのうえで通塾を強いた場合、学習に身が入らないまま時間が過ぎ、なかなか期待していたような成果を出すことができないという負のループに入ってしまうこともあるでしょう。

塾に通って学習を進める場合は、あくまでもお子さんの意志を尊重し、負担になってしまっている部分がないか定期的に確認することが大切です。

【保護者】費用がかかってしまう

保護者から見たデメリットとしては、塾に通うためにどうしても費用がかかってしまう点です。

塾に通った場合、主に以下の費用がかかります。

  • 入塾費用
  • 授業料・月謝
  • 教材費用
  • 模擬試験料
  • 季節講習費用(夏期講習・冬期講習など)

もちろん塾やコース、季節講習や特別講座の有無によって金額は変わってきます。あらかじめ塾に通った場合に発生するトータルの費用を比較し、予算内におさめられるかどうか、確認しておくことが大切です。

塾によっては、紹介割引や兄弟姉妹割引など、割引制度を設けている塾もあるため、それらを活用して費用を抑えるのも手でしょう。

このようなデメリットがあることを受けて、塾に通わず中学受験勉強を進めようと考える方がいるかもしれません。しかし、塾なしでの中学受験合格は難易度が高いのが現実です。

以下の記事でその理由を解説しているので、参考にしてください。

中学受験対策ができる学習塾の選び方

中学受験のための勉強は、少なからずストレスやプレッシャーがかかります。お子さんが勉強以外の部分で余計なストレスや負担を感じてしまうことは避けたいところです。

実際に通う塾を選ぶ際のポイントを紹介していくので、お子さんの性格や個性を踏まえつつ、それぞれのポイントを判断して塾を選んでいきましょう。

  • 立地
  • 授業形式
  • 授業スケジュール
  • 合格実績
  • 費用
  • 塾や講師の雰囲気
  • サポート体制

ポイントを押さえて、効率よく塾探しをしましょう。

大手中学受験塾はこちら

自宅からの距離や立地の安全性

保護者が送迎しない場合や放課後に通う場合には、塾の立地条件もチェックポイントです。

自宅・学校・最寄り駅からの距離や街灯の多さなどを事前に直接確認しておくと、入塾してから後悔するリスクを避けられます。

また、車で送迎する予定の場合は、塾の近隣に駐車スペースがあるか確認しておくと安心です。

自宅近くや通学路の途中に位置する塾であれば、送迎の必要がなく保護者の負担も軽減できるため、なるべく自宅に近い塾を選びましょう。

集団授業や個別指導などの授業形式

中学受験対策の塾の指導形式は、「集団授業」と「個別指導」の2種類が一般的。

集団授業は、講師1名が数十名の生徒に対して講義スタイルで授業を実施し、レベル別や志望校別でクラス編成がおこなわれます。

周囲には同じ目標をもった生徒がいるため、高い意識を維持しながら勉強に取り組めるのが特徴です。

一方、個別指導は、1~3名程度の生徒に対して講師1名がついて指導をおこないます。

特定分野をピンポイントで勉強したり、先取り学習したりできるので、苦手を克服して得意を伸ばしやすいのがメリットです。

また、個別指導のカリキュラムは生徒にあわせてオーダーメイドで組み立てる塾が多く、マイペースに学びたい方や習い事と両立したい方におすすめです。

それぞれの特徴を踏まえて、子どもの性格や目的にあう指導形式を選びましょう。

授業時間や時間割

塾の授業は、平日の夕方から夜にかけておこなわれることが一般的です。

ほかの習い事の時間と重複していないかどうか、生活リズムにあっているかを基準に選びましょう

また、授業時間も塾によって異なります。お子さんの集中力が維持できる長さかどうかを確認し候補を選びましょう。

志望する中学の合格実績はあるか

志望する中学の合格実績があるかどうかも、塾を選ぶ際の重要な基準です。

実績が豊富な塾は、ハイレベルな中学に合格するためのノウハウをもっているので、受験勉強を有利に進められます。

塾の公式ホームページでは、中学校名・合格者数などの実績を掲載しているケースが多いため、事前に確認しておきましょう。

また、志望校に特化した対策が受けられるかどうかもチェックしておきたいポイントです。

志望校別のクラスやカリキュラムを用意している塾であれば、頻出範囲を重点的に学べるので無駄なく勉強できます。

大手の塾の場合には、塾全体と教室単体での実績やカリキュラムが異なる場合もあるので、入塾予定の教室についてもチェックしてください。

費用は予算内か

前述しましたが、志望校合格のためには継続的に勉強する必要があるので、予算内で無理なく通える塾を選びましょう

塾に通う期間・選択する教科数・指導形式によって費用も変化することから、複数の塾を比較するのがおすすめです。

中学受験対策の塾で発生する主な費用は、以下のとおりです。

  • 入会金
  • 月謝(授業料)
  • 教材費
  • 施設の管理費
  • 季節ごとにある講習費(夏期講習、冬期講習など)

月謝のみで判断すると、季節講習などを受講する際に想定外の出費で家計の負担を感じる可能性もあります。通う期間のトータルの費用を算出し、予算にあった塾を選択しましょう。

中学受験でかかる費用については、以下の記事でも詳細を解説しています。

学習塾の雰囲気は子どもにあっているか

塾の雰囲気があわないと、通うことがストレスになる可能性があるため、塾の雰囲気が子どもにあっているかどうかも確認しておきましょう

事前に体験授業や見学を活用して、講師の対応や生徒の様子、設備などから、集中して勉強に取り組める環境かチェックしておくのがおすすめです。

また、体験や見学後の子どもの素直な意見・感想を踏まえてから、最終的な入塾の判断をすることが大切です。

塾に通い始めてからミスマッチを感じるケースもあるため、定期的に塾の様子を子どもにヒアリングしてください。

サポート体制が整っているか

子どもと保護者の両方が安心して塾に通うためにも、サポート体制が充実した塾を選んでください。

学習面では、質問があった場合の対応や誰に対して質問ができるかなどを事前に確認しておくと入塾後に困りません。また、進路や学習方法に関するサポート体制も確認しておくとよいでしょう。

定期的に面談・カウンセリングを受けられる塾やチャットなどでいつでも相談できる塾を選べば、随時不安を解消できます。

そのほかにも、スケジュール管理の方法や家庭学習支援、志望校を変更した場合の対応なども把握しておくと後悔しにくいでしょう。

ぴったり塾診断
問1
学年を教えてください

大手中学受験学習塾の特徴を紹介

中学受験塾の選び方を確認したら、通う塾の候補を絞っていきましょう。おすすめ30選を紹介する前に、大手中学受験塾を紹介します。

  • 早稲田アカデミー
  • SAPIX
  • 四谷大塚
  • 日能研

早稲田アカデミー

口コミ評価:-
no-image
2021年難関中学受験合格者数、首都圏No.1!多彩な講座とコース分けで学習を支援
授業形式
集団授業 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

早稲田アカデミーは、関東地方を中心に教室を展開する学習塾です。

本気でやる子を育てる」という教育理念のもと、「高い学力」や「問題解決力」「強い精神力」を身につける教育を実践しています。長年にわたり中学受験で実績を出してきた経験とノウハウがあり、それらを活かしたカリキュラムで志望校合格に近づけるでしょう。

中学受験用のカリキュラムは小学1年生から設けられています。本格的に中学受験合格へ向けた学習が始まるのは小学4年生からですが、小学1~3年生向けのカリキュラムも用意があります。本格的な受験勉強の前に学ぶ楽しさを実感し思考力を育んでおくことで、小学4年生以降の学習を進めるときの引き出しとなる可能性があります。

学年コース名
小学1~2年生スーパーキッズコース(中学受験)
小学3年生ジュニアコース(中学受験)
小学4~6年生Sコース(中学受験)

早稲田アカデミーは、通常の授業以外の講座や講習会の豊富さも魅力です。

小学6年生向けに開講される「NN志望校別コース」は、御三家中学校や難関中学校を目指すお子さんを対象にした特別講座で、入会試験を経て受講が可能になります。

対象学年講座・講習会名
小学1~3年生春期講習会
夏期講習会
冬期講習会
小学4年生春期講習会
夏期講習会
夏期集中特訓
夏期合宿
冬期講習会
小学5年生春期講習会
夏期講習会
夏期集中特訓
夏期合宿
冬期講習会
正月特訓
NNジュニア
小学6年生春期講習会
夏期講習会
夏期集中特訓
夏期合宿(公立中進学コース)
冬期講習会
正月特訓
NN志望校別コース

SAPIX

口コミ評価:-
no-image
生徒の学力や目標にあわせた最適なカリキュラムでゆるぎない学力を養成
授業形式
集団授業
対象学年
小学生
目的
中学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

SAPIX(サピックス)は、首都圏と大阪府・兵庫県に校舎を展開する学習塾です。

生徒の考える力・表現する力を育てるために講師と生徒が討論をしながら解法を探っていく授業スタイルをとっており、単なる「知識の詰め込み」にならないよう工夫されています。

早稲田アカデミーと同様に、御三家中学校をはじめとした難関中学校に多くの生徒が合格した実績があります。

SAPIXの授業は学力別に分けられた少人数クラスでおこなわれ、仲間と切磋琢磨することで学習意欲が高まり、成績アップにも貢献するでしょう。また、予習を必要としない「復習」に重きを置いたカリキュラムが実践されており、段階を経つつ確実な知識の定着が望めます

家庭学習の進め方やお子さんへの接し方についてアドバイスを受ける機会もあり、お子さんの気持ちを支えながら志望校合格に向けた環境づくりが可能でしょう。

小学生向けに用意されている特別講座や講習会は、以下のとおりです。

対象学年講座・講習会名
小学1~2年生夏期講習
小学3年生夏期講習
冬期講習
小学4~5年生春期講習
夏期講習
冬期講習
小学6年生春期講習 夏期講習 冬期講習
GS特訓(ゴールデンウィーク・サピックス)
夏期集中志望校錬成特訓
正月特訓
難関校SS特訓

小学6年生向けに9月から開講される「難関校SS特訓(サンデー・サピックス)」は、受験当日に実力をピークにもっていくことを目的とした集中特訓です。御三家中学校や志望校別講座と、苦手教科や分野を学習する単科講座があり、志望校合格に向けた学力を養っています。

塾に通う前で志望校が定まっていない方もいると思いますが、難関校の受験を視野に入れた際にお子さんにあった学習が可能かどうか、検討段階で比較しておくとよいでしょう。

四谷大塚

口コミ評価:-
四谷大塚の画像
中学受験に特化した選抜制進学塾だから受験に強い!授業は四谷大塚の講師が執筆したオリジナル教材を使用
授業形式
集団授業
対象学年
幼児 / 小学生
目的
中学受験 / 授業対策
  • 塾の特徴
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

四谷大塚は1954年に創立され、中学受験指導塾としては老舗ともいえます。発行しているテキスト「予習シリーズ」はお子さんが自ら考える力を自然に育てる内容となっており、四谷大塚以外の塾でも使用されている教科書です。

その予習シリーズを活用し1週間を通して学習した内容を毎週末の週テストで確認することで、インプットとアウトプットのサイクルが確立され、確実な学習理解を促しています。

さらに、「予習ナビ」や「復習ナビ」といった動画コンテンツを活用することで各単元での不明点をなくしてから、次の学習へ進むことが可能です。じっくり着実に学習を身につけていきたいお子さんに向いているでしょう。

日能研

口コミ評価:-
no-image
9歳~13歳の学びを大切にし、「合格力」を鍛えられる中学受験専門塾!入会金・授業料は学年ごとに設定
授業形式
集団授業 / オンライン授業
対象学年
小学生
目的
中学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

日能研は、北海道から沖縄まで教室を展開する中学受験専門塾です。街中で「N」と書かれたバッグを背負うお子さんを見たことがある方もいるのではないでしょうか。

日能研は「未来への学び」をコンセプトにしており、小学1年生から6年生にかけて組まれた思考力や学力を養っていくカリキュラムで中学進学後にもつながる学びを身につけることを目指しています

1クラスは約25人で構成され、科目ごとに専任の講師が授業をおこないます。学力別にわかれたクラスで学習を進めるため、仲間と切磋琢磨しながら成績アップを目指していけるでしょう。

※下記絞り込みを利用すると別ページに遷移します。

中学受験対策ができる塾・学習塾ランキング

表示順について

3,543

1位

全国

集団授業おすすめNo.1

0

0件

口コミ平均月額料金 :

4.2万

授業形式集団授業
対象学年小学生
目的中学受験 / 授業対策 / テスト対策

合格実績

  • 麻布中学校

    192

  • 足立学園中学校

    15

  • 海城中学校

    248

  • 開成中学校

    283

  • 学習院中等科

    72

  • 暁星中学校

    50

ブライアンさん / 練馬校

小学2年生の保護者 / 受験目的 / テスト対策

偏差値: 上がった

西武池袋線練馬駅の目の前にあり、通いやすく、清潔な環境で、楽しく学んでいます。子どもも授業が楽しく、いろいろな学校のお友達と仲良く学べているようです。作文への添削内容などを見ると、褒めて伸ばすことをモットーとしている様に思えます。わが子は細かい指摘は嫌いで褒められるとのっていくタイプなので、ここの指導法があっている様です。

志望校への合格率 :

85%

偏差値の上昇率 :

92%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

19%67%14%
1-2年生3-4年生5-6年生

2位

0

0件

9歳~13歳の学びを大切にし、「合格力」を鍛えられる中学受験専門塾!入会金・授業料は学年ごとに設定

口コミ平均月額料金 :

2.8万

授業形式集団授業 / オンライン授業
対象学年小学生
目的中学受験 / 授業対策 / テスト対策

合格実績

  • 足立学園中学校

    68

  • 海城中学校

    55

  • 開成中学校

    30

  • 学習院中等科

    30

  • 暁星中学校

    19

  • 京華中学校

    44

すみしろさん / 赤羽校

小学3年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

試しに試験を受けてみて、入塾許可をいただけたので、ご縁を感じて入塾。楽しみながら授業を受け、少しずつ知識量も学習意欲も増えていき、今や学校行事で塾に遅刻せざるを得ないときは学校行事のほうを休むとまで言い出すほど塾での学びが好きなよう。周りの仲間と一緒になって考え、自分の考えを表現し、仲間の考えを聞いて新しい視点や気づきを得てさらに自分の学びを深めていくというサイクルが素晴らしいと思います。この調子で楽しく学んでいってもらえれば、その結果として成績を伸ばし続けていってくれればと思います。

志望校への合格率 :

82%

偏差値の上昇率 :

95%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

6%65%29%
1-2年生3-4年生5-6年生

3位

0

0件

2021年難関中学受験合格者数、首都圏No.1!多彩な講座とコース分けで学習を支援

口コミ平均月額料金 :

4万

授業形式集団授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

合格実績

  • 開成中学校

    127

  • 駒場東邦中学校

    52

  • 筑波大学附属駒場中学校

    42

  • 麻布中学校

    73

  • 桜蔭中学校

    68

  • 武蔵中学校

    69

はなさん / 溝の口校

小学3年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 変化なし

息子の成績、やる気ともに下がったときにリクエストしたらすぐに面談を組んでくれました。まず、親と先生で面談し、困っていること、どの方向性で話していくか相談した上で本人を呼び、先生から話をして、本人と親、先生で約束をするなど丁寧に対応してくれます。

志望校への合格率 :

80%

偏差値の上昇率 :

96%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

9%64%27%
1-2年生3-4年生5-6年生
お問い合わせ後に入塾すると最大5,000円分&抽選で10万円分Amazonギフト券がもらえる! ※一定の条件あり

4位

0

0件

中学受験に特化した選抜制進学塾だから受験に強い!授業は四谷大塚の講師が執筆したオリジナル教材を使用

四谷大塚の画像1四谷大塚の画像2四谷大塚の画像3

口コミ平均月額料金 :

3.5万

授業形式集団授業
対象学年幼児 / 小学生
目的中学受験 / 授業対策

合格実績

  • 青山学院中等部

    55

  • 麻布中学校

    54

  • 足立学園中学校

    26

  • 跡見学園中学校

    95

  • 郁文館中学校

    32

  • 穎明館中学校

    87

youさん / 豊洲校舎

小学4年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

あまりいい加減な気持ちで通って来る生徒は少なく、絶えず高い学習意欲を持っている生徒が多いため、中学受験のモチベーションを高く維持できる。このまま受験までいけるんじゃないかと本人が自信を深めているし、お互いに切磋琢磨できる環境を塾側も提供してくれていることに感謝している。子供が伸び悩んでしまっても、相談できる講師陣がいるようなので、不安はない。

志望校への合格率 :

82%

偏差値の上昇率 :

96%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

18%57%25%
1-2年生3-4年生5-6年生

5位

3.71

1,609件

首都圏中心に約250教室を展開、6万人以上が通塾!生徒の強みを活かした戦略的な受験対策を提案

栄光ゼミナールの画像1栄光ゼミナールの画像2栄光ゼミナールの画像3栄光ゼミナールの画像4栄光ゼミナールの画像5

口コミ平均月額料金 :

3.4万

授業形式集団授業
対象学年小学生 / 中学生
目的中学受験 / 高校受験

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】難関私国立中入試や公立中高一貫校受検対策などの専門カリキュラムがあるため、志望校にあった本格的な指導を受けたい人におすすめです。難関中学受験コースは、御三家中や国立・早慶附属中といった難関中学を目指す生徒のためのコースです。実践力を鍛え、高度な学力を完成させます。公立受検対策コースでは各地域に特化した内容で学べるので、無駄なく対策できるのが特徴。公立中進学準備のコースもあり、高校受験を見据えて先取り学習をしたい人にも最適です。

そらさん / 二俣川校

小学5年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

少人数で先生との距離が近く、先生の雑談も楽しくて子供に良い刺激になっていた。学習の習慣が身に付いて、中学の勉強にも役に立っている。結果的には第一志望校には合格できなかったが、第ニ志望校に受かり、無理なく楽しく通学できている。第二志望校をどうするか、相談窓口の先生に色々と教えてもらえて良い選択ができたと思う。

志望校への合格率 :

76%

偏差値の上昇率 :

98%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

10%49%42%
1-2年生3-4年生5-6年生

6位

3.74

3,807件

全国No.1の個別指導と最新のAI学習を組み合わせ成績アップ!

個別教室のトライの画像1個別教室のトライの画像2

口コミ平均月額料金 :

2.8万

授業形式個別指導 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】通っている学校や塾の進度にあわせて指導するため、学校授業の補習がしたい人や集団塾のフォローをしたい人におすすすめです。また、トライでは授業がない日にやるべきことを指示して自主学習を促すことから、学習習慣を身につけたい人にもおすすめです。教室長兼教育プランナーが生徒の現状を分析して、志望校合格に向けたカリキュラムを作成。プロ講師が志望校対策をおこなうため、中学受験対策をしたい人や志望校にあわせて効果的な対策をしたい人におすすめです。

合格実績

  • 開成中学校

    非開示

  • 麻布中学校

    非開示

  • 武蔵中学校

    非開示

  • 桜蔭中学校

    非開示

  • 女子学院中学校

    非開示

  • 雙葉中学校

    非開示

さがらさん / マルイ錦糸町校

小学3年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

個別指導は、自分の子供には合っていたが、子供の特性もあるので、慎重に子供と一緒に決めることをすすめます。子供の将来と子どもが何をしたいのかをとことん話し合って決めたらいいのでは無いかと思います。ぜひがんばって子供に合う塾を探してみて、がんばってください。

志望校への合格率 :

84%

偏差値の上昇率 :

98%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

16%36%48%
1-2年生3-4年生5-6年生

7位

3.69

1,175件

市進ならではのきめ細やかな「めんどうみ」で生徒一人ひとりに学習アドバイスを行うから合格に繋がる

市進学院の画像1市進学院の画像2市進学院の画像3

口コミ平均月額料金 :

2.7万

授業形式集団授業 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】小学1〜3年生向けには低学年専門教室として、脳育や世界に通用するハイレベルな人材を育成するコンテンツを受講できるため、ワンランク上の授業を受けたい人におすすめです。オンライン授業やアニメーション、学習アプリを活用した授業は、楽しみながら学びたい人にも最適。小学4年生以上は中学・中高一貫校・高校の入試に向けた準備を始めるため、受験を目的とする人に効果的です。中学受験を考えていない場合でも、早期から高校受験に向けた対策ができるので受験前に慌てることがありません。公立小学校・中学校を経て、難関高校を目指したいという人はとくにおすすめです。

合格実績

  • 青山学院中等部

    2

  • 麻布中学校

    1

  • 桜蔭中学校

    5

  • お茶の水女子大学附属中学校

    1

  • 鴎友学園女子中学校

    5

  • 海城中学校

    2

町田さん / 相模大野教室

小学2年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

昨年から通い出しているが、楽しそうに通っているのが何よりうれしい。 それは良い先生が良い環境を作ってくれているのが最大の要因だと思う。 先生に会えるのも楽しみにしている。 また通っている小学校の友達以外にも塾の友達が増えて人として成長していると感じる。 勉強の質問をし合ったりしてお友達とも切磋琢磨してお互いが成長していると思う。 先生だけでなく友達と会うのも楽しみにしている

志望校への合格率 :

76%

偏差値の上昇率 :

97%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

7%49%44%
1-2年生3-4年生5-6年生

8位

3.76

1,760件

1対1or1対2の個別指導。科目別に相性がよい担当講師を選べる!

東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像1東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像2東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像3東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像4東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像5

口コミ平均月額料金 :

3.3万

授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生 / 大学生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】生徒主体のスケジュールで通塾カリキュラムを用意するため、習い事やスポーツ活動と両立したい人におすすめ。また、40年以上の指導実績とベネッセグループの情報力により、生徒一人ひとりのニーズにあった中学受験指導を実現。GMARCH付属校から中堅校まで多様なニーズにきめ細かく対応するため、効率的に中学受験対策をしたい人にもおすすめです。1科目からから受講可能なため、苦手科目を集中して克服したい人や集団塾と併用したい人にもおすすめです。

合格実績

  • 筑波大学附属中学校

    非開示

  • 東京学芸大学附属小金井中学校

    非開示

  • 東京学芸大学附属国際中等教育学校

    非開示

  • 東京学芸大学附属世田谷中学校

    非開示

  • 東京都立桜修館中等教育学校

    非開示

  • 東京都立大泉高等学校附属中学校

    非開示

ししろーさん / 和光教室

小学5年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

全方位から考えて、トータル的に考えて、非常に通いやすい塾と判断しました。この塾に出会えて良かったです。学校で理解できなかったところを、ほろうして頂き本当に助かってます。表情からは理解しいてるのか、いないのかよくわからん息子でありますが、そこを上手く対応して頂き本当に本当に感謝しかありません。今後ともよろしくお願いします。

志望校への合格率 :

85%

偏差値の上昇率 :

99%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

9%32%59%
1-2年生3-4年生5-6年生

9位

3.78

747件

120万人の指導実績から生まれた「トライ式学習法」で高品質な学習を継続しやすい料金で実現

個別指導塾 トライプラスの画像1個別指導塾 トライプラスの画像2

口コミ平均月額料金 :

2.7万

授業形式個別指導
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】担当する講師がわかるまで・できるまで対応するため、勉強のやり方がわからない人や学習習慣を身につけたい人におすすめ。高学年になると、低学年で取りこぼした学習内容や苦手をとことん演習し、受験に向けた対策講座を用意していることから、公立中高一貫校や私立中学校などの受験対策をしたい人にもおすすめ。私立小学校のカリキュラムにも対応しており、通っている学校の授業補習をしたい人にもおすすめです。

りゅうさん / 川崎新川通校

小学4年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 入塾時 50 → 卒塾時 65

学校でわからないことや中学受験をする上で基礎をしっかり学べるところは良いと思いましたが質問するなど積極性がないとI時間の授業で10分くらいしか学べていないなともったいないことも多々ありますが良い先生を見つけて積極的に親御さんも参加してどこの中学に合格したいんだと伝えて頑張れば夢は叶うかもしれません。

志望校への合格率 :

93%

偏差値の上昇率 :

100%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

15%36%49%
1-2年生3-4年生5-6年生

10位

3.59

1,915件

褒める指導を徹底して子どものやる気を引き出す!できた、楽しいを実感できる塾

ナビ個別指導学院の画像1ナビ個別指導学院の画像2ナビ個別指導学院の画像3ナビ個別指導学院の画像4ナビ個別指導学院の画像5

口コミ平均月額料金 :

1.9万

授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】ナビ個別指導学院では、講師がコーチングのほめる技法を取り入れてわかるまで指導。学習習慣を身につけたい人や勉強に苦手意識のある人におすすめです。また、カウンセリングをもとに、生徒の状況にあわせたカリキュラムで無理のないスケジュールで立てるため、習い事やスポーツと両立したい人にもおすすめ。生徒の現状を把握した講師が集中して苦手ポイントを指導。弱点・苦手を克服したい人にもおすすめです。

あいさん / 南吉方校

小学4年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 変化なし

受験目的や高度な学力アップを目指す場合は向いてない塾。 学校の授業についていけない、学校の授業の復習をさせたいのであれば良いと思う。 ただ、4期事に補習や、講習を斡旋が強いので断るメンタルがなければ授業料はどんどん跳ね上がり、講習を受けても特に効果的な効果はない、通常の授業の回数が増えるだけだと思う。

志望校への合格率 :

61%

偏差値の上昇率 :

93%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

19%35%46%
1-2年生3-4年生5-6年生

11位

3.73

2,830件

受験に強い、テストに強い、だから選ばれ続けて個別指導 教室数・生徒数 No.1

個別指導の明光義塾の画像1個別指導の明光義塾の画像2個別指導の明光義塾の画像3個別指導の明光義塾の画像4
授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】教科別に工夫をこらした明光義塾オリジナルのノートを使うため、勉強のやり方がわからなくても自然とノートを取ることが楽しくなり、考えを整理したノートの使い方が身につきます。また、明光義塾では、基礎学力定着のための学習指導と日々の家庭学習のサポートをおこなうため、学習習慣を身につけたい人にもおすすめ。志望校の出題傾向にあわせた学習プランで、多様化する入試に対応するため、公立中高一貫校や私立中学校などの受験対策をしたい人にもおすすめです。

合格実績

  • 東京大学

    3

  • 一橋大学

    1

  • 東京工業大学

    3

  • 早稲田大学

    43

  • 慶應義塾大学

    16

  • 上智大学

    26

受験生勉強してーさん / イオンタウン鈴鹿教室

小学4年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

塾長はじめ、講師の先生方が褒めて伸ばす工夫をして下さっていて、子どもも分かることが楽しいと思っているようです。 また毎回振り返りをしていて、分からないことを残さないように授業の中で先生が子どもに確認を取りながら(問われたことに子どもが理解して答えれるかどうかの確認)分かるまで指導してもらっています。授業以外はフレンドリーな感じで気軽に声かけして下さってる様子が伺えます。 ただ、教材を4教科とったのですが、授業は2教科なので、授業を受けられない教科は家庭でしなければならず、購入したが学習に繋がらないままです。出来れば買った教科全て満遍なく授業が受けられるといいなと思います。

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

7%39%54%
1-2年生3-4年生5-6年生

12位

3.74

2,161件

合計200問の診断テストで生徒の個性別指導。完全担任制でよりそう指導

個別指導 スクールIEの画像1個別指導 スクールIEの画像2個別指導 スクールIEの画像3個別指導 スクールIEの画像4個別指導 スクールIEの画像5

口コミ平均月額料金 :

2.3万

授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】講師がわかるまでマンツーマンで指導するため、自分のペースで学習を進めたい人や学校授業の補習をしたい人、苦手を克服したい人におすすめ。生徒は学力診断テストと個性診断テスト結果と志望校を考慮したオーダーメイトのテキストを使って学習を進めるため、効率的に中学受験対策をしたい人にもおすすめです。また、英検・漢検・数検コースを用意していることから、検定対策をしたい人にもおすすめです。

合格実績

  • 東京大学

    非開示

  • 一橋大学

    非開示

  • お茶の水女子大学

    非開示

  • 早稲田大学

    非開示

  • 慶應義塾大学

    非開示

  • 上智大学

    非開示

ECGさん / 基山校

小学5年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 変化なし

個別指導という点が生徒の理解にとって深堀りできるため、苦手科目の克服には良い。苦手科目を得意にすれば点数は伸び、受験合格の可能性も高まる。事実、苦手な項目をいくつか克服できたようで、受験にも役立ったと本人は言っている。料金は割高だが、質が良いと考えれば、納得感はあると思われる。受験の時期だけと考え、合格できるならば良い方だろう。

志望校への合格率 :

84%

偏差値の上昇率 :

96%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

10%44%46%
1-2年生3-4年生5-6年生

13位

3.69

610件

ちがいは成果。点数アップと大学受験に強い個別指導

個別指導学院フリーステップの画像1個別指導学院フリーステップの画像2個別指導学院フリーステップの画像3個別指導学院フリーステップの画像4個別指導学院フリーステップの画像5

口コミ平均月額料金 :

2.5万

授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】第一志望への高い合格率を誇るフリーステップでは、毎年、中学入試問題を学校別に分析し、生徒の学力や志望校の難易度などから最適なカリキュラムを作成。過去問演習や弱点補強など、きめ細やかに指導するため、個別で中学受験対策がしたい人や集団塾の授業フォローをしたい人におすすめです。また、「わかる」だけでなく「できる」ことを目指した指導は、弱点を克服したい人や基礎学力を身につけたい人におすすめです。

合格実績

  • 開成中学校

    非開示

  • 早稲田中学校

    非開示

  • 広尾学園中学校

    非開示

  • 香蘭女学校中等科

    非開示

  • 安田学園中学校

    非開示

  • 淑徳中学校

    非開示

chakoさん / 志木教室

小学6年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 見ていない

個別指導で、どの先生も熱心にみてくださいます。 勉強が苦手で嫌いな息子でしたが、優しく面倒見の良い先生方のおかげで、受験日まで頑張って取り組むことができ、無事志望校に合格することができました。 勉強に苦手感が強かったので、息子のペースで学習できたのも良かったのかもしれません。 また、中学生のお子さんが多いようで小学生が少なかったため、しっかりと見て頂けた印象です。

志望校への合格率 :

92%

偏差値の上昇率 :

100%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

7%22%71%
1-2年生3-4年生5-6年生

14位

栄光の個別ビザビの画像1栄光の個別ビザビの画像2栄光の個別ビザビの画像3栄光の個別ビザビの画像4栄光の個別ビザビの画像5

口コミ平均月額料金 :

3.6万

授業形式個別指導
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】苦手克服や中学受験対策などニーズにあわせた指導を受けられるため、補習を目的にする人からハイレベルな学習に取り組みたい人まで幅広く利用できます。英語検定・数学検定などの対策もできるので、資格取得を目指す人にもおすすめ。私国立小学校の高難度な教材に対応しており、学校の進度にあわせた予習・復習をおこないたい人にもぴったりです。

ヒロッピーさん / 北与野校

小学4年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

イヤな時もあったであろうに最後まで受講できたことが親として何より嬉しい。受験は時の運も多少含まれるかもしれないが、合格結果は本人に大きな自信を植え付けてもらえた。ただ「感謝」以外に言葉が見当たらない。この先本人が大学受験を希望することになった際には、恐らくまたお世話になろうかな?というズルい考えをしてしまいそうです。

志望校への合格率 :

82%

偏差値の上昇率 :

97%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

8%31%62%
1-2年生3-4年生5-6年生

15位

口コミ平均月額料金 :

2万

授業形式集団授業 / 個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

合格実績

  • 東京大学

    1

  • 早稲田大学

    7

  • 慶應義塾大学

    3

  • 上智大学

    2

  • 東京理科大学

    4

  • 学習院大学

    1

kazu275さん / TOP ONE市駅第2

小学5年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 変化なし

あまり子供一人一人に熱心でなかったような気がする。

志望校への合格率 :

70%

偏差値の上昇率 :

100%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

17%8%75%
1-2年生3-4年生5-6年生

簡単な質問に答えるだけで、ぴったりな100点塾を提案!

診断を始める

16位

3.83

797件

テスト対策から受験対策まで、最適なタイミングで最適な学習ができる個別指導専門塾

個別指導Axis(アクシス)の画像1個別指導Axis(アクシス)の画像2個別指導Axis(アクシス)の画像3個別指導Axis(アクシス)の画像4個別指導Axis(アクシス)の画像5

口コミ平均月額料金 :

2.4万

授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】講師が生徒一人ひとりにノートの書き方や計画作りを指導し、毎週宿題のチェックをおこなうため、学習習慣を身につけたい人や勉強のやり方がわからない人におすすめです。また、学校の教科書を使って予習・復習をおこなうコースを用意。学校授業の補習をしたい人や苦手を克服したい人にもおすすめです。アクシスでは受験情報とノウハウに基づいた、中学入試合格に向けた最短カリキュラムを用いて、効率的な受験対策が可能。公立中高一貫から私立・国立まで、志望校にあわせた中学受験対策がしたい人におすすめです。

合格実績

  • 開成中学校

    非開示

  • 日本大学第一中学校

    非開示

  • 立正大学付属立正中学校

    非開示

  • 大妻中学校

    非開示

  • 共立女子中学校

    非開示

  • 山脇学園中学校

    非開示

ケイソンさん / 大田中央校

小学6年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

勉強嫌いな子でも塾に通うようになって、勉強が好きになりました。家では一切 宿題をすることはなかったのですか、塾に通うようになってから学校の宿題も進んでやるようになりました。勉強が嫌いな子でしたが 勉強が好きになるそんなような塾です。生徒間の友達関係もよく、非常に親身な塾です。ただ 月謝が他より少し高いので、その点はあらかじめ納得しておいた方がいいと思います。

志望校への合格率 :

79%

偏差値の上昇率 :

100%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

8%27%64%
1-2年生3-4年生5-6年生

17位

3.62

301件

成績アップ保証あり!達成できなければ3ヵ月の授業料を免除

個別指導WAMの画像1個別指導WAMの画像2個別指導WAMの画像3個別指導WAMの画像4

口コミ平均月額料金 :

1.9万

授業形式個別指導
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】通っている小学校にあわせた学習プランを提供し、地域密着型の個別指導をおこなうため、学校の成績を上げたい人や自分のペースで勉強したい人におすすめです。また、個別指導WAMでは、中学校別の入試傾向にあわせて戦略的に指導し、毎年私立中学や国公立の中高一貫教育校に合格者を多数輩出。生徒一人ひとりにあわせた志望中合格プランを作成し、中学受験のプロ講師が指導します。地元の中学受験対策をしたい人や私立・国公立中高一貫校の中学受験対策をしたい人におすすめです。

合格実績

  • 芝中学校

    非開示

  • 十文字中学校

    非開示

  • 京華中学校

    非開示

  • 日本学園中学校

    非開示

  • 和光中学校

    非開示

  • 麹町学園女子中学校

    非開示

MKさん / 近鉄八尾駅前校

小学4年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 見ていない

いままで集中が続かなく家でも時間を計ったりして勉強させていましたが、塾へ行くようになり集中出来る時間が増えたと思います。先生も合っているようで機嫌よく帰ってくるので、上手にやる気を引き出してくださってるのだと期待しています。他の習い事に比べると高めの月謝ですが、集団塾で追い込まれて勉強が嫌いになるより個別指導で親身になって指導していただけるので価値はあります。

志望校への合格率 :

77%

偏差値の上昇率 :

100%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

8%42%50%
1-2年生3-4年生5-6年生

18位

3.87

222件

1対1or1対2の個別指導。科目別に相性がよい担当講師を選べる!

関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像1関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像2関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像3関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像4関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像5

口コミ平均月額料金 :

3.2万

授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生 / 大学生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

合格実績

  • 筑波大学附属中学校

    非開示

  • 東京学芸大学附属小金井中学校

    非開示

  • 東京学芸大学附属国際中等教育学校

    非開示

  • 東京学芸大学附属世田谷中学校

    非開示

  • 東京都立桜修館中等教育学校

    非開示

  • 東京都立大泉高等学校附属中学校

    非開示

イルカさん / 西宮北口教室

小学4年生 / 受験目的

偏差値: 上がった

競争などは苦手で自分に合わせたペースで勉強したい、勉強のやり方から分からないという悩みを解決してくれる塾であるためそういった方にはとてもオススメです。通う日数や時間、担当教師はこちら側で決めれるため、嫌な思いや予定の無理な調節などをせずに通えるかなと思います。どの先生も優しいため繊細な方には通いやすい塾だと感じます。

志望校への合格率 :

78%

偏差値の上昇率 :

100%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

24%8%68%
1-2年生3-4年生5-6年生

19位

3.75

51件

生徒一人ひとりに合った「成績アッププログラム」とやる気を引き出すサポート体制!

鷗州合格必達個別ゼミの画像1鷗州合格必達個別ゼミの画像2
授業形式個別指導 / 映像授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

合格実績

  • 桜蔭中学校

    1

  • 早稲田中学校

    1

  • 渋谷教育学園渋谷中学校

    1

  • 東京大学

    3

  • 一橋大学

    1

  • お茶の水女子大学

    3

20位

3.37

580件

授業満足度は驚きの98%!しかも入会金はいつでも無料&初回月謝は最大50%オフだから始めやすい!

個別指導塾スタンダードの画像1個別指導塾スタンダードの画像2個別指導塾スタンダードの画像3個別指導塾スタンダードの画像4個別指導塾スタンダードの画像5

口コミ平均月額料金 :

2.7万

授業形式個別指導
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】生徒一人ひとりにあわせたカリキュラムを作成し、生徒の状況にあわせて無理のない通塾プランを設定。学習習慣作りから復習や宿題のフォローまでおこなうため、学習習慣を身につけたい人や習い事やスポーツと両立したい人におすすめです。また、私立中受験はもちろん、公立中高一貫校の適性検査にも対応。志望校の出題傾向をもとにした志望校別カリキュラムで合格を目指すため、志望校に特化した中学受験対策をしたい人にもおすすめです。

えーとさん / 円山

小学6年生の保護者 / テスト対策 / 受験目的

偏差値: 下がった

最終的に通わなくなったので。

志望校への合格率 :

83%

偏差値の上昇率 :

92%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

8%24%68%
1-2年生3-4年生5-6年生
3,543

中学受験に関するよくある質問

中学受験に関してよくある質問をご紹介します。

Q.いつごろから塾に通うべき?

中学受験のために塾に通い始めるタイミングとしては、小学校3年生の2月がよいとされています。このタイミングは、塾で4年生の新学期が始まるタイミングです。4年生は中学受験に向けた土台固めの時期とされており、この1年間で学習の基礎を固めることで、5・6年生での本格的な受験のカリキュラムを理解しやすくなります。

実際にこのタイミングで入塾しているお子さんは多く、Ameba塾探しがおこなった「中学受験塾に通いはじめた学年・時期」に関するアンケートでは、小学4年生が63.9%と圧倒的に多いことがわかりました。4年生からしっかり中学受験に向けた学習を積み重ねることで、志望校合格の可能性を高められるでしょう。

Q.塾に通っても成績が伸びないときは?

成長段階にある小学生は、今すぐに成績が伸びなくても、あるタイミングで急に成果が表れることも少なくありません。焦らず、長い目で見守ることが大切です。

成績が伸び悩んでいるときは、まず達成可能な目標を立てましょう。大きすぎる目標は達成が難しく、モチベーション低下につながります。「1か月で1教科の偏差値を5程度アップさせる」など、小さなステップで設定するのがおすすめです。達成の積み重ねが成功体験となり、お子さんの自信につながります。

また、成績を伸ばすには基礎を徹底することも効果的です。中学受験では応用力も求められますが、本格的な受験対策が始まる小学6年生までは、基礎を固めることを優先し、得意科目のみ応用に挑戦するなど、学習内容を見直してみましょう。

科目によって成績に差がある場合は、苦手科目を重点的に学習すると成果が出やすくなります。学習時間全体を増やすのではなく、苦手科目に時間を多めに配分し、得意科目の時間を少し減らすことで、負担を増やさずにバランスよく成績アップを目指せます。

Q.塾に通わず中学受験は可能?

はい、可能です。実際、塾に一切通わずに中学受験に合格したお子さんもいます。また、途中で塾を辞めて、塾なしで受験に成功するケースもあります。家庭学習中心で進める場合は、お子さんのペースを尊重しやすく、習い事との両立がしやすいことに加え、経済的負担を抑えられるというメリットもあります。

ただし、塾を利用しない場合には、すでに学習習慣が身についていることが大前提です。また、入試情報の収集や学習計画の設計などは自力でおこなう必要があるので、保護者のフォローは通塾している以上に必要になります。

現在の成績と志望校のレベルに大きな差がある場合や、学習管理に不安がある場合は、塾に通うことも検討するとよいでしょう。

Q.志望校が決まってなくても塾に通える?

はい、通えます。志望校をあらかじめ決めてから入塾するケースもありますが、理想と現実の志望校は異なることは少なくありません。そのため、まずは入塾して受験勉強を始め、学習状況や模試の結果を踏まえて、実際に目指す学校を決めていくケースも多いです。

Q.オンラインで通える塾はある?

はい、あります。中学受験対策がおこなえるオンライン塾は多数あり、実際にオンライン塾のみで志望校に合格したケースもあります。オンライン塾は通塾型より費用が安い傾向にあり、通学時間がかからない分、時間を有効活用しやすいのがメリットです。

葉玉 詩帆
この記事を編集した編集者
葉玉 詩帆

Ameba塾探し 編集者

幼少期から高校卒業までに、ピアノやリトミック、新体操、水泳、公文式、塾に通う日々を過ごす。私立中高一貫校を卒業後、都内の大学に進学。東洋史学を専攻し、中東の歴史研究に打ち込む。卒業後、旅行会社の営業を経て現在に至る。中学受験、大学受験を経験した経験をもとに、「Ameba塾探し」では保護者や学生の方にとって有益な記事づくりを目指しています。

塾・学習塾に関する他の記事から探す