Ameba
メニュー

わが子の100点塾探すなら、Ameba塾探し

小学生向け学習塾おすすめ30選!授業形式の違いやメリット・デメリット【2025年】

PR
2025/11/17版
小学生向け学習塾おすすめ30選!授業形式の違いやメリット・デメリット【2025年】の画像

公立の小学校では、中・高学年に差し掛かると中学受験に向けた勉強を始める子も増えていきます。

小学生のお子さんがいる親御さんのなかには、中学受験を視野に入れ始めたり、小学校のうちにお子さんの得意分野を伸ばしたり、勉強の基礎を固めておいたりする必要性を感じている方もいるのではないでしょうか。

受験対策や成績を伸ばす手段はさまざまですが、塾に通うことは有効な手段のひとつです。しかし、「友だちが通っているから」「近所にあるから」といった安易な理由で学習塾を決めてしまうと、「学習が継続しない」「成績アップになかなかつながらない」という場合もあります。

授業形式やカリキュラムなど、塾を選ぶ際のポイントをおさえて、お子さんの性格にあった学習塾を選びましょう。

本記事では、小学生向けの塾・学習塾ランキングと選び方のポイントについて解説します。小学生が塾に通うメリット・デメリットも紹介するので、塾に通う必要性があるのか疑問を感じている方は、参考にしてください。

なお、以下の診断からも、お子さんの性格や目的にあった塾を見つけることが可能です。

小学生におすすめの塾を探す

小学生はいつから学習塾に通う?

塾に通い始めるのにおすすめの時期は、目的によって異なります。

中学受験を視野に入れている場合、小学3年生の2月頃~小学4年生の春頃から通い始めると、カリキュラムに沿った受験対策が可能です。

中学受験では、基礎的な内容から志望校に特化した問題まで対策する必要があり、学習範囲が幅広くなります。小学4年生開始のカリキュラムが組まれている学習塾が多く、他の生徒から遅れをとることも少なく済むでしょう。

小学3〜4年生では先取り学習と基礎固めに注力し、小学5〜6年生では受験に向けた応用問題を実践し合格を目指しましょう。

とはいえ、中学受験に向けた実践的なテストや対策は主に高学年で実施されるため、小学5~6年生からでも合格できる可能性は十分にあります。あくまでも、現在のお子さんの学習レベルや志望校の難易度などを考慮して通い始める時期を検討することが大切です。

【小学生】学習塾に期待できること

小学生が塾に通う目的

通塾には、少なからず費用がかかります。決して安価ではないところもあり、果たして費用に見合った効果が得られるのか疑問を抱く方もいるでしょう。

まずは、塾に通うことで期待できる効果を確認しておきましょう。

学習習慣がつく

現時点ではお子さんが中学受験することを視野に入れていないものの、今後のことを考えて学習習慣を身につけさせたいという方もいるでしょう。その場合は、個別指導塾があう可能性があります。

個別指導塾では1~4人の生徒に対して1人の講師が授業を行うため、お子さんの学力やスケジュール、学校の学習内容にあったフォローを受けることができます。

オーダーメイドのカリキュラムや、学習内容を理解するまで徹底的に寄り添ってくれるので、集団授業ではついていけるか不安であったり、質問がしにくいと感じるお子さんに向いています。

集団塾のようにクラスメイトから刺激を受けたり切磋琢磨する機会は少ないですが、お子さんのペースで学習習慣を身に着けられるでしょう。

▼小学生におすすめの学習塾はこちら

中学受験に向けた対策ができる

中学受験に向けた対策

地元の公立中学校ではなく中高一貫校への進学を視野に入れており、そろそろ対策を始めたいという親御さんもいるでしょう。

中学受験の対策を目的に入塾を検討している場合は、進学塾を選ぶことをおすすめします。

中学校によって難易度が異なるとはいえ、入学試験で求められる学力を小学校の授業や自学自習でまかなうのは容易ではありません。

進学塾はこれまでの経験から得たノウハウを反映させたカリキュラムや教え方を実践しており、お子さんの学力や志望校にあった形で計画的に学習を進めていくことができるでしょう。

志望校が決まっていない場合であっても、お子さんの学力が同級生の中でどれくらいのレベルにあたるのかを知ることができるので、中学受験を少しでも視野に入れ始めた場合は進学塾を検討してみてはいかがでしょうか。

▼小学生におすすめの学習塾はこちら

学校の学習内容についていける

学校の学習内容についていく

小学校の学習内容は、中学校・高校で学ぶ内容の基礎となります。苦手分野をそのままにして中学に進学した場合、さらに難易度が上がった授業内容についていくことが難しくなってしまう可能性があります。

中学生になると年に数回の定期テストも実施され、その結果が生活態度などとあわせて内申書(調査書)に反映されます。

高校受験では内申書の内容も加味されることが一般的であるため、学校の学習内容についていけるように対策をしておくことが重要です。

オーダーメイドのカリキュラムを作ってくれる個別指導塾であれば、無理なく苦手分野を克服していけるでしょう。

どのようなお子さんが塾に通うべきなのか、以下の記事でも解説をしています。目的はある程度定まっているものの、お子さんを塾に通わせるか悩んでいる方は、一度確認してみてください。

▼小学生におすすめの学習塾はこちら
ぴったり塾診断
問1
学年を教えてください

【小学生】学習塾に通うメリット・デメリット

小学生のお子さんを学習塾に通わせるか検討している方の中には、「学習塾に通うことで本当によい効果が得られるのか」「他の子どもが遊んでいる中で学習塾に通わせてよいのか」と不安を感じている方もいるのではないでしょうか。

実際に塾を選ぶ前に、小学生が学習塾に通うメリット・デメリットをそれぞれ確認しておきましょう。

【小学生】学習塾に通うメリット

小学生が塾に通うメリットは、主に以下の3つです。

小学生が学習塾に通うメリット
  • 学力の向上
  • 学習習慣の定着
  • 受験対策が可能

塾で学習することで苦手を克服したり、効果的なテスト対策ができたりするので、学力の向上が見込めます。学校の授業についていけないと感じる場合や、より応用力をつけたい場合にもおすすめです。

また、定期的に塾に通うことで一定量の勉強に取り組み、また宿題も出ることがあるため自然と学習習慣を身につけられます

早期のうちに学習する習慣を身につけておくと、高校受験の際にも役立つでしょう。

中学受験に特化した塾を選べば、筆記試験だけではなく、作文や面接練習などにも取り組めて効果的な対策ができます。

【小学生】学習塾に通うデメリット

一方で、小学生が塾に通うデメリットは主に以下の2つです。

小学生が学習塾に通うデメリット
  • 勉強を嫌いになってしまう可能性がある
  • 自由な時間が少なくなる

塾の環境や指導方法が子どもにあっていない場合や、思うように成績が伸びない場合は、勉強を嫌いになってしまう可能性があります。

ミスマッチを回避するためには、体験授業や見学を通して講師との相性や教室の雰囲気を確かめておくことが大切です。

また、塾で勉強する時間を確保すると、その分習い事をする時間や自由に遊べる時間が少なくなります。

子どもがやりたいことや能力を制限してしまう可能性があり、モチベーションの低下にもつながってしまうかもしれません。

事前に親子で勉強する目的を明確にして、塾に通う頻度や時間などを相談しましょう。

小学生向けの学習塾を選ぶ7つのポイント

小学生向けの塾を選ぶポイント

学力を上げ目的を達成するために、条件やお子さんの性格を加味して塾を選んでいきましょう。

小学生向けの塾・学習塾を選ぶときのポイントは、おもに7つあります。

まずは、性格や空き時間の観点で譲れない以下の2点を確認しましょう。

塾選びではじめに確認するポイント
  • ①授業形式
  • ②授業頻度や時間割

上記の2点を満たす塾の中でも、家庭の事情や目的達成に向けて「できれば譲りたくない」という条件に沿って候補を絞り込んでいきましょう。

塾選びで次に確認するポイント
  • ③費用
  • ④雰囲気
  • ⑤立地・通いやすさ
  • ⑥合格実績
  • ⑦評判・口コミ

では、それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。

①集団授業・個別指導などの授業形式

小学生向けの塾・学習塾は、主に「集団授業」と「個別指導」の2種類です。

集団と個別の両方を提供している塾もあれば、どちらか片方のみを提供している塾もあり、塾によってスタイルが異なります。

集団授業の場合は、講師1名が数十名の生徒を指導し、授業は原則講義スタイルで進行します。

複数の教科を幅広く学習できたり、周囲にライバルがいることからモチベーションを維持できたりするのが特徴です。

一方、個別指導の場合は、講師1名が1〜3名の生徒を指導する形式。自分のペースで学べるのはもちろん、苦手分野など特定のジャンルに集中して取り組めます。

集団と個別のそれぞれの特徴を踏まえて、子どもの性格や目的にあわせて選択するのがおすすめです。

集団授業塾の特徴

集団授業は、講師1名が数十名の生徒を教える授業形式です。

小学生が通塾する際のメリット・デメリットを確認しておきましょう。

集団指導塾のメリット
  • 他の生徒と切磋琢磨できる
  • カリキュラムに沿った計画的な学習ができる
  • プロの教師である場合が多い

集団授業塾はほかの生徒と一緒に授業を受けるため、友人と切磋琢磨しながら学習を進められる環境があります。 
ひとりで学習を進めると、成績が良くなかった場合など、落ち込んだりモチベーションが下がったりすることも考えられます。そのようなときも、友人と話すことで気がまぎれたり、友人の努力を見てやる気を取り戻したり、ほかの生徒の存在が支えとなる機会も多いでしょう。

また、集団授業塾は小学4年生頃から中学受験に向けたカリキュラムを組んでいることも多く、基礎固めをはじめ着実にステップアップできる環境がある点もメリットです。

さらに、アルバイトではないプロの講師による指導を受けられる可能性も高く、ノウハウを持った講師の指導を望んでいる方にとってはメリットといえます。

集団指導塾のデメリット
  • カリキュラムの調整が難しい
  • 質問しにくい場合がある
  • ほかの生徒と性格があわない可能性がある

一方で、生徒一人ひとりの理解度や性格に関わらず一定のカリキュラムに沿って指導がおこなわれるため、休んでしまった場合や疑問が出てしまった場合も全体の進行を優先して指導が進みます。

授業中や授業外で質問ができるタイミングがあるとはいえ、積極的に質問することが苦手というお子さんはわからないところを解消できず学習が滞ってしまうリスクも考えられます。 
また、ほかの生徒との相性が悪く、人間関係のトラブルが生じる可能性もあり、モチベーションの低下につながります。

個別指導塾の特徴

個別指導は、講師1名が1~4名程度の生徒を教える授業形式です。

個別指導塾のメリット
  • カリキュラムが生徒一人ひとりのニーズに沿っている
  • 質問しやすい環境がある

苦手分野の克服やほかの予定にあわせた日程での受講など、生徒のペースやニーズにあわせてオリジナルカリキュラムを設計できる塾が多い個別指導塾。

集団指導塾だと積極的に質問することに抵抗があったり、指導のスピードについていけなかったりする方にぴったりです。

また、学習塾以外にも習い事があるケースなど、通塾頻度や授業時間を柔軟に調整できる点がメリットです。

個別指導塾のデメリット
  • 競争意識が芽生えづらい
  • 費用が高い場合がある

一方で、同じ環境で志望校合格に向けて切磋琢磨するライバルがいないため、競争意識が芽生えづらい点はデメリットといえます。とくに中学受験をする可能性がある場合は、モチベーションの維持・向上が可能な環境に身を置いた方が合格に近づけるでしょう。

また、集団指導塾に比べて費用が高い傾向がある点もあらかじめ認識しておく必要があります。

②授業の頻度や時間割

塾によって、授業時間の長さや1週間あたりのコマ数、頻度は異なります。たとえば、1コマあたり50分の塾もあれば、180分の塾もあります。

「集中力が続きづらい場合は短時間の授業を複数回受ける」、「他の習い事の関係で1週間のうち通塾できる曜日が限られているから、長時間の授業を1回受ける」など、お子さんの性格や生活スタイルによって選択が変わってくるでしょう

適度に息抜きの日を設けるなど、お子さんの心身にとって負担にならない頻度や時間割で通うことができる塾を選ぶことが大切です。

塾に通える曜日や頻度は、学年によっても変わるでしょう。「いつから通い始めるべきか」と悩んでいる方は「小学生が学習塾に通い始めるのにおすすめの時期」や以下の記事をご確認ください。

③費用

学力アップや志望校合格のためには継続的に通う必要があり、無理なく通える塾・学習塾を選ぶことが大切です。

受講する教科数や通う期間、指導方法によって、費用は変わります。

塾・学習塾で発生する主な費用は、以下の通りです。

  • 入会金
  • 月謝(授業料)
  • 教材費
  • 施設の管理費
  • 模試受験料
  • 季節ごとにある講習費(夏季講習、冬季講習など)

月謝だけではなく、教材費などを含めたトータルの費用で判断すると後悔するリスクを回避できます。

また、兄弟姉妹割や紹介割など、割引制度を設けている塾もあるため、積極的に活用しましょう。

④学習塾の周囲環境を含めた立地

塾・学習塾へ放課後に通う可能性もあることから、夕方などでも安全に帰れる立地かチェックしてください。

自宅や学校からの距離移動時間、街灯の多さなどを実際に確認しておくのがおすすめです。車で送迎する予定があれば、塾の近隣に駐車スペースがあるかも確かめましょう。

なお、遠方の塾を選ぶと、子どものモチベーション低下を招いたり、自宅での学習時間が減ったりする場合があるので注意が必要です。

通学路の途中や最寄り駅付近、自宅近隣の塾なら、少ないストレスで通えるでしょう。

⑤学習塾の雰囲気

塾の雰囲気があっているか

塾・学習塾のカリキュラムや講師の指導力はもちろん、子どもが馴染みやすい雰囲気の塾を選ぶとストレスなく長期的に通えます

講師の対応や周りの生徒の様子などをチェックして、集中して勉強に取り組める環境か確認することが重要です。講師との相性や教室の雰囲気を確認するためにも、体験授業や見学を活用しましょう。

最終的には子どもの体験の感想を踏まえて、入塾の判断をしてください。

⑥中学受験の合格実績

中学受験など、受験を視野に塾・学習塾に通う場合は、志望校への合格実績の有無も選ぶ際の基準になります。

合格実績が豊富な塾は、難易度の高い中学校に合格するためのノウハウも持っており、的確な指導を受けられるのがメリットです。
また、志望校の出題傾向に特化した指導を受けられるので、効率よく対策できます。

⑦評判・口コミ

小学生で入塾を検討している方は、塾に通った経験がない方が多いでしょう。塾を選ぶ際に確認したいのが、過去に通塾したことがある方の評判や口コミです。

塾の雰囲気やおすすめのポイント、実際にかかった料金などを掲載しているサイトもあり、公式HPや資料だけでは不足しているリアルな声を知ることができるでしょう。

Ameba塾探しでも、中学生が通える塾の口コミを多数掲載しています。塾選びの参考にしてくださいね。

ぴったり塾診断
問1
学年を教えてください

小学生におすすめの大手学習塾

どのような学習塾がお子さんに合うか確認ができたら、まず比較してみたい大手学習塾の特徴を押さえておきましょう。

ここでは、大手の個別指導塾と集団指導塾に分けて紹介します。

小学生におすすめの大手個別指導塾

前述した通り、学校の学習内容についていくことや学習習慣をつけることを目的とする場合、個別指導塾を検討してみることをおすすめします。

講師1人に対して生徒1~4名程度で授業が実施される個別指導塾は、生徒にあわせた柔軟なカリキュラム設計を実施しているところが多く、お子さんの性格やスケジュールにあった形で学習を進めることが可能です。

個別教室のトライ

個別教室のトライは、全国に650の直営教室を持つ個別指導塾です。

生徒1人に対して先生1人で実施されるマンツーマン授業と120万人の指導実績から生まれた「トライ式学習法」が特長で、2023年度入試は20,320名を高校合格に導いた実績があります。

トライ式学習法は、以下のような観点からお子さんの性格にあわせた学習方法を提案しています。生活習慣に関わる部分から志望校合格に向けたアドバイスまで、さまざまな角度から能力向上を目指すことができるでしょう。

個別教室のトライの画像
全国No.1の個別指導と最新のAI学習を組み合わせ成績アップ!
授業形式
個別指導 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(2)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

個別指導の明光義塾

高校受験の合格に向けて、「塾の強い情報力」を活用したオーダーメイドの指導を受けたい方は、明光義塾がおすすめです。  個別指導の明光義塾は、個別指導のパイオニアとして蓄積されたノウハウをもとにした学習メソッドで、生徒の「やればできる」という体験を引き出します。

また、地域の学校の授業内容や定期テストの出題傾向、最新の入試情報を豊富に保有しており、そのデータに基づいた受験対策を実施しています。

長年の指導経験から、授業中は生徒と講師の対話を重視しつつ、その日の学びを生徒自身の言葉で振り返り理解を深める形式を採用しており、自分のペースで「考える力」を身に着けていきたいお子さんにマッチするでしょう。

個別指導の明光義塾の画像
受験に強い、テストに強い、だから選ばれ続けて個別指導 教室数・生徒数 No.1
授業形式
個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

個別指導 スクールIE

集団指導塾では、生徒ひとりひとりの性格を加味した授業を実施するのは非現実的で、お子さんによっては不明点を解消できないままカリキュラムが進んでしまう場合もあるでしょう。

集団指導塾では講師への質問や疑問解消が難しいという方には、個別指導 スクールIEがおすすめです。

やる気スイッチグループが運営するスクールIEは、お子さんの性格や個性、適正、学力、理解度を分析するツールを利用して、自分自身や人生を変えるきっかけになる「やる気スイッチ」をONにするためのアプローチを実施しています。

200問以上の質問から個性を見抜く「個性診断」をもとにした指導であれば、講師とのコミュニケーションから授業内容まで、「飽きっぽい」や「大人しい」などの性格を考慮した専用のカリキュラムを受講することができ、モチベーションアップにつなげることができます。

「個性診断」と並行して実施される「学力診断テスト」では、学力を細かく「見える化」し学習内容に反映することで単元理解へ促します。

明確に苦手な分野があるお子さんだけではなく、学力向上を目指す多くのお子さんに向いているでしょう。

個別指導 スクールIEの画像
合計200問の診断テストで生徒の個性別指導。完全担任制でよりそう指導
授業形式
個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(1)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

東京個別指導学院・関西個別指導学院(ベネッセグループ)

東京個別指導学院・関西個別指導学院は、個別指導塾です。

研修でコーチングスキルを身に着けた講師がひとりひとりに徹底的に寄り添い、ベネッセグループがもつ豊富な情報を武器に、お子さんに最適な受験指導やテスト対策のサポートを実施しています。 
授業当日であっても、開始前に連絡をすれば無料で振替も可能で、部活動や習い事が忙しいお子さんも両立しやすいでしょう。

授業以外の時間でも、学習環境にこだわりぬいた自習スペースを利用できるため、「家では集中できない・はかどらない」というお子さんにぴったりな学習塾といえます。

東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像
1対1or1対2の個別指導。科目別に相性がよい担当講師を選べる!
授業形式
個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年
小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生 / 大学生
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • こんな人におすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(2)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

小学生におすすめの大手集団指導塾

とくに中学受験対策を視野に入れている場合は、大手集団指導塾も検討してみてはいかがでしょうか。

前述したとおり、集団指導塾ではクラスメイトと切磋琢磨できる環境がありモチベーションの向上につながります。

ここでは、多くの合格実績がある大手集団指導塾を紹介します。

早稲田アカデミー

早稲田アカデミーは、関東地方を中心に教室を展開する学習塾です。

「本気でやる子を育てる。」という教育理念のもと、「高い学力」や「問題解決力」「強い精神力」を身に着ける教育を実践しています。

長年にわたり中学受験で実績を出してきた経験とノウハウがあり、それらを生かしたカリキュラムで志望校合格に近づけるでしょう。

中学受験用のカリキュラムは小学1年生から設けられています。本格的に中学受験合格へ向けた学習が始まるのは小学4年生からですが、小学1~3年生向けのカリキュラムも用意があります。

本格的な受験勉強の前に学ぶ楽しさを実感し思考力を育んでおくことで、小学4年生以降の学習を進めるときの引き出しとなる可能性があります。

早稲田アカデミーは、通常の授業以外の講座や講習会の豊富さも魅力です。

小学6年生向けに開講される「NN志望校別コース」は、御三家中学校や難関中学校を目指すお子さんを対象にした特別講座で、入会試験を経て受講が可能になります。

SAPIX

SAPIX(サピックス)は、首都圏と大阪府・兵庫県に校舎を展開する学習塾です。

生徒の考える力・表現する力を育てるために講師と生徒が討論をしながら解法を探っていく授業スタイルをとっており、単なる「知識の詰め込み」にならないよう工夫されています。

早稲田アカデミーと同様に、御三家中学校をはじめとした難関中学校に多くの生徒が合格した実績があります。

SAPIXの授業は学力別に分けられた少人数クラスで行われ、仲間と切磋琢磨することで学習意欲が高まり、成績アップにも貢献するでしょう。また、予習を必要としない「復習」に重きを置いたカリキュラムが実践されており、段階を経つつ確実な知識の定着が臨めます。 
家庭学習の進め方やお子さんへの接し方についてアドバイスを受ける機会もあり、お子さんの気持ちを支えながら志望校合格に向けた環境づくりが可能でしょう。

口コミ評価:-
no-image
生徒の学力や目標にあわせた最適なカリキュラムでゆるぎない学力を養成
授業形式
集団授業
対象学年
小学生
目的
中学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

四谷大塚

四谷大塚は1954年に創立され、中学受験指導塾としては老舗ともいえます。

発行しているテキスト「予習シリーズ」はお子さんが自ら考える力を自然に育てる内容となっており、四谷大塚以外の塾でも使用されている教科書です。

その予習シリーズを活用し1週間を通して学習した内容を毎週末の週テストで確認することで、インプットとアウトプットのサイクルが確立され、確実な学習理解を促しています

さらに、「予習ナビ」や「復習ナビ」といった動画コンテンツを活用することで各単元での不明点をなくしてから、次の学習へ進むことが可能です。じっくり着実に学習を身に着けていきたいお子さんに向いているでしょう。

口コミ評価:-
四谷大塚の画像
中学受験に特化した選抜制進学塾だから受験に強い!授業は四谷大塚の講師が執筆したオリジナル教材を使用
授業形式
集団授業
対象学年
幼児 / 小学生
目的
中学受験 / 授業対策
  • 塾の特徴
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

日能研

日能研は、北海道から沖縄まで教室を展開する中学受験専門塾です。街中で「N」と書かれたバッグを背負うお子さんを見たことがある方もいるのではないでしょうか。

日能研は「未来への学び」をコンセプトにしており、小学1年生から6年生にかけて組まれた思考力や学力を養っていくカリキュラムで中学進学後のにもつながる学びを身に着けることを目指しています

1クラスは約25人で構成され、各科目ごとに専任の講師が授業を行います。学力別に分かれたクラスで学習を進めるため、仲間と切磋琢磨しながらがら成績アップを目指していけるでしょう。

口コミ評価:-
no-image
9歳~13歳の学びを大切にし、「合格力」を鍛えられる中学受験専門塾!入会金・授業料は学年ごとに設定
授業形式
集団授業 / オンライン授業
対象学年
小学生
目的
中学受験 / 授業対策 / テスト対策
  • 塾の特徴
  • ここがおすすめ
  • 代表的なコース
  • キャンペーン(0)
  • 合格実績
  • 塾のメッセージ

※下記絞り込みを利用すると別ページに遷移します。

小学生の塾・学習塾ランキング

表示順について

7,634

1位

全国

集団授業おすすめNo.1

0

0件

口コミ平均月額料金 :

4.2万

授業形式集団授業
対象学年小学生
目的中学受験 / 授業対策 / テスト対策

ブライアンさん / 練馬校

小学2年生の保護者 / 受験目的 / テスト対策

偏差値: 上がった

西武池袋線練馬駅の目の前にあり、通いやすく、清潔な環境で、楽しく学んでいます。子どもも授業が楽しく、いろいろな学校のお友達と仲良く学べているようです。作文への添削内容などを見ると、褒めて伸ばすことをモットーとしている様に思えます。わが子は細かい指摘は嫌いで褒められるとのっていくタイプなので、ここの指導法があっている様です。

志望校への合格率 :

85%

偏差値の上昇率 :

91%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

21%65%14%
1-2年生3-4年生5-6年生

2位

0

0件

2021年難関中学受験合格者数、首都圏No.1!多彩な講座とコース分けで学習を支援

口コミ平均月額料金 :

3.8万

授業形式集団授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

はなさん / 溝の口校

小学3年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 変化なし

息子の成績、やる気ともに下がったときにリクエストしたらすぐに面談を組んでくれました。まず、親と先生で面談し、困っていること、どの方向性で話していくか相談した上で本人を呼び、先生から話をして、本人と親、先生で約束をするなど丁寧に対応してくれます。

志望校への合格率 :

80%

偏差値の上昇率 :

96%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

8%55%37%
1-2年生3-4年生5-6年生

3位

全国

個別指導おすすめNo.1

3.74

3,807件

全国No.1の個別指導と最新のAI学習を組み合わせ成績アップ!

個別教室のトライの画像1個別教室のトライの画像2

口コミ平均月額料金 :

2.4万

授業形式個別指導 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】通っている学校や塾の進度にあわせて指導するため、学校授業の補習がしたい人や集団塾のフォローをしたい人におすすすめです。また、トライでは授業がない日にやるべきことを指示して自主学習を促すことから、学習習慣を身につけたい人にもおすすめです。教室長兼教育プランナーが生徒の現状を分析して、志望校合格に向けたカリキュラムを作成。プロ講師が志望校対策をおこなうため、中学受験対策をしたい人や志望校にあわせて効果的な対策をしたい人におすすめです。

さがらさん / マルイ錦糸町校

小学3年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

個別指導は、自分の子供には合っていたが、子供の特性もあるので、慎重に子供と一緒に決めることをすすめます。子供の将来と子どもが何をしたいのかをとことん話し合って決めたらいいのでは無いかと思います。ぜひがんばって子供に合う塾を探してみて、がんばってください。

志望校への合格率 :

85%

偏差値の上昇率 :

97%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

22%31%46%
1-2年生3-4年生5-6年生
お問い合わせ後に入塾すると最大5,000円分&抽選で10万円分Amazonギフト券がもらえる! ※一定の条件あり

4位

0

0件

9歳~13歳の学びを大切にし、「合格力」を鍛えられる中学受験専門塾!入会金・授業料は学年ごとに設定

口コミ平均月額料金 :

2.8万

授業形式集団授業 / オンライン授業
対象学年小学生
目的中学受験 / 授業対策 / テスト対策

すみしろさん / 赤羽校

小学3年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

試しに試験を受けてみて、入塾許可をいただけたので、ご縁を感じて入塾。楽しみながら授業を受け、少しずつ知識量も学習意欲も増えていき、今や学校行事で塾に遅刻せざるを得ないときは学校行事のほうを休むとまで言い出すほど塾での学びが好きなよう。周りの仲間と一緒になって考え、自分の考えを表現し、仲間の考えを聞いて新しい視点や気づきを得てさらに自分の学びを深めていくというサイクルが素晴らしいと思います。この調子で楽しく学んでいってもらえれば、その結果として成績を伸ばし続けていってくれればと思います。

志望校への合格率 :

82%

偏差値の上昇率 :

95%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

7%65%28%
1-2年生3-4年生5-6年生

5位

3.73

2,830件

受験に強い、テストに強い、だから選ばれ続けて個別指導 教室数・生徒数 No.1

個別指導の明光義塾の画像1個別指導の明光義塾の画像2個別指導の明光義塾の画像3個別指導の明光義塾の画像4
授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】教科別に工夫をこらした明光義塾オリジナルのノートを使うため、勉強のやり方がわからなくても自然とノートを取ることが楽しくなり、考えを整理したノートの使い方が身につきます。また、明光義塾では、基礎学力定着のための学習指導と日々の家庭学習のサポートをおこなうため、学習習慣を身につけたい人にもおすすめ。志望校の出題傾向にあわせた学習プランで、多様化する入試に対応するため、公立中高一貫校や私立中学校などの受験対策をしたい人にもおすすめです。

こりんさん / 会津白虎教室

小学5年生の保護者

偏差値: 上がった

明光義塾さんでは先生が常に隣にいて、息子の表情やノートにペンが走る速さまで見ながら、彼一人のためだけに授業を進めてくれます。息子が納得できるまで何度でも同じことを聞ける、この心理的な安心感が何よりも魅力的でした。集団指導の塾も見学したのですが、うちの子は少し引っ込み思案なところがありまして、大勢の生徒がいる中で自分から手を挙げて質問したり、わからないことを「わからない」と言ったりするのが難しいタイプだと感じていました。案の定、体験授業でも周りのスピードについていくのに必死で、本人が楽しそうではなかったんですね。そういう時に的確な分析と温かい励ましで冷静に導いてくれる。本当に子供にとって最適な塾選びだったと思っています。

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

12%31%57%
1-2年生3-4年生5-6年生

6位

3.71

1,609件

首都圏中心に約250教室を展開、6万人以上が通塾!生徒の強みを活かした戦略的な受験対策を提案

栄光ゼミナールの画像1栄光ゼミナールの画像2栄光ゼミナールの画像3栄光ゼミナールの画像4栄光ゼミナールの画像5

口コミ平均月額料金 :

3万

授業形式集団授業
対象学年小学生 / 中学生
目的中学受験 / 高校受験

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】難関私国立中入試や公立中高一貫校受検対策などの専門カリキュラムがあるため、志望校にあった本格的な指導を受けたい人におすすめです。難関中学受験コースは、御三家中や国立・早慶附属中といった難関中学を目指す生徒のためのコースです。実践力を鍛え、高度な学力を完成させます。公立受検対策コースでは各地域に特化した内容で学べるので、無駄なく対策できるのが特徴。公立中進学準備のコースもあり、高校受験を見据えて先取り学習をしたい人にも最適です。

そらさん / 二俣川校

小学5年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

少人数で先生との距離が近く、先生の雑談も楽しくて子供に良い刺激になっていた。学習の習慣が身に付いて、中学の勉強にも役に立っている。結果的には第一志望校には合格できなかったが、第ニ志望校に受かり、無理なく楽しく通学できている。第二志望校をどうするか、相談窓口の先生に色々と教えてもらえて良い選択ができたと思う。

志望校への合格率 :

77%

偏差値の上昇率 :

96%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

12%45%43%
1-2年生3-4年生5-6年生

7位

3.59

1,915件

褒める指導を徹底して子どものやる気を引き出す!できた、楽しいを実感できる塾

ナビ個別指導学院の画像1ナビ個別指導学院の画像2ナビ個別指導学院の画像3ナビ個別指導学院の画像4ナビ個別指導学院の画像5

口コミ平均月額料金 :

2万

授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】ナビ個別指導学院では、講師がコーチングのほめる技法を取り入れてわかるまで指導。学習習慣を身につけたい人や勉強に苦手意識のある人におすすめです。また、カウンセリングをもとに、生徒の状況にあわせたカリキュラムで無理のないスケジュールで立てるため、習い事やスポーツと両立したい人にもおすすめ。生徒の現状を把握した講師が集中して苦手ポイントを指導。弱点・苦手を克服したい人にもおすすめです。

マイクラさん / 沼田校

小学1年生の保護者 / テスト対策

偏差値: 入塾時 50 → 現在 60

我が子も、静かに勉強をする場所を確保する事が難しい中で、考えて居た中で塾があると気づきここに通わせようと決めました。環境が良い場所が見つかり助かりました。おかげで成績も伸びており、とても感激しております。これから先の将来が楽しみですが、我が子がしたい事をして、遊んで思い切っり自分の人生を悔いなく過ごして欲しいと思います。

志望校への合格率 :

83%

偏差値の上昇率 :

92%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

20%38%43%
1-2年生3-4年生5-6年生

8位

3.76

1,760件

1対1or1対2の個別指導。科目別に相性がよい担当講師を選べる!

東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像1東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像2東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像3東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像4東京個別指導学院(ベネッセグループ)の画像5

口コミ平均月額料金 :

3万

授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生 / 大学生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】生徒主体のスケジュールで通塾カリキュラムを用意するため、習い事やスポーツ活動と両立したい人におすすめ。また、40年以上の指導実績とベネッセグループの情報力により、生徒一人ひとりのニーズにあった中学受験指導を実現。GMARCH付属校から中堅校まで多様なニーズにきめ細かく対応するため、効率的に中学受験対策をしたい人にもおすすめです。1科目からから受講可能なため、苦手科目を集中して克服したい人や集団塾と併用したい人にもおすすめです。

ししろーさん / 和光教室

小学5年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

全方位から考えて、トータル的に考えて、非常に通いやすい塾と判断しました。この塾に出会えて良かったです。学校で理解できなかったところを、ほろうして頂き本当に助かってます。表情からは理解しいてるのか、いないのかよくわからん息子でありますが、そこを上手く対応して頂き本当に本当に感謝しかありません。今後ともよろしくお願いします。

志望校への合格率 :

84%

偏差値の上昇率 :

96%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

16%30%54%
1-2年生3-4年生5-6年生

9位

3.67

1,235件

クリアテストや特訓部屋で効率的に学力アップ!家庭学習用の宿題で無理なく習慣を身に付けられる

個別指導なら森塾の画像1個別指導なら森塾の画像2個別指導なら森塾の画像3個別指導なら森塾の画像4個別指導なら森塾の画像5

口コミ平均月額料金 :

1.7万

授業形式個別指導
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生
目的高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】1対2の個別指導で生徒の理解度にあわせた先取り授業を実施。生徒がやればできる!と気づくことを大切にしています。学習習慣を身につけたい人や学校のテスト対策をしたい人におすすめです。タブレット学習「DOJO」では、効率的に「漢字・語い」「計算」「英単語」を学ぶことが可能。基礎学力を身につけたい人にもおすすめです。無学年式で英語を学習できるため、中学の進学準備をしたい人や英検対策をしたい人にもおすすめです。

うきうきお絵描きさん / 稲毛海岸校

小学5年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 見ていない

個別指導であるため、わかるまで教えを乞う事ができる。但し自分で勉強する意思がないと伸び悩みが出る事があり、大出の学習塾との差はあると感じるため、受験に関しては対策が必要と感じる。学校の定期テストや基礎学力を上げたいと感じる人にとっては良い塾であると思います。大手学習塾に比べ月謝は抑えられるのでその面も考慮ポイントかと思います。

志望校への合格率 :

88%

偏差値の上昇率 :

94%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

1%40%59%
1-2年生3-4年生5-6年生

10位

3.78

747件

120万人の指導実績から生まれた「トライ式学習法」で高品質な学習を継続しやすい料金で実現

個別指導塾 トライプラスの画像1個別指導塾 トライプラスの画像2

口コミ平均月額料金 :

2.2万

授業形式個別指導
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】担当する講師がわかるまで・できるまで対応するため、勉強のやり方がわからない人や学習習慣を身につけたい人におすすめ。高学年になると、低学年で取りこぼした学習内容や苦手をとことん演習し、受験に向けた対策講座を用意していることから、公立中高一貫校や私立中学校などの受験対策をしたい人にもおすすめ。私立小学校のカリキュラムにも対応しており、通っている学校の授業補習をしたい人にもおすすめです。

んたゃさん / 大垣駅前校

小学1年生

偏差値: 上がった

おすすめしたいポイントは、先生が付き添ってくれることです。誰も見捨てることがないので、頑張ることができます。また、全力で応援してくれるのでとても勇気をもらえます。自分が不安だったところを伸ばしてくれたり、自分が得意なとこはもっと成長できるように伸ばしてくれて、とても助かりました。宿題も的確に出してくれるので、毎日、復習できて、とても良かったと思っています。

志望校への合格率 :

94%

偏差値の上昇率 :

98%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

17%32%51%
1-2年生3-4年生5-6年生

11位

3.74

2,161件

合計200問の診断テストで生徒の個性別指導。完全担任制でよりそう指導

個別指導 スクールIEの画像1個別指導 スクールIEの画像2個別指導 スクールIEの画像3個別指導 スクールIEの画像4個別指導 スクールIEの画像5

口コミ平均月額料金 :

2.2万

授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】講師がわかるまでマンツーマンで指導するため、自分のペースで学習を進めたい人や学校授業の補習をしたい人、苦手を克服したい人におすすめ。生徒は学力診断テストと個性診断テスト結果と志望校を考慮したオーダーメイトのテキストを使って学習を進めるため、効率的に中学受験対策をしたい人にもおすすめです。また、英検・漢検・数検コースを用意していることから、検定対策をしたい人にもおすすめです。

ちちさん / 刈谷校

小学5年生の保護者 / テスト対策

偏差値: 上がった

良い講師の方がたで子供も通うことが楽しくしているので大変満足しています、自習室もいつでもつかうことができ自分から行く気になり使用しているので学習習慣が少しずつみについてきていると実感できており成績は、少しずつではありますが上がってきているので、このまま続けてみて少し様子を見ていきたいと思っています。

志望校への合格率 :

86%

偏差値の上昇率 :

95%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

11%35%55%
1-2年生3-4年生5-6年生

12位

3.69

610件

ちがいは成果。点数アップと大学受験に強い個別指導

個別指導学院フリーステップの画像1個別指導学院フリーステップの画像2個別指導学院フリーステップの画像3個別指導学院フリーステップの画像4個別指導学院フリーステップの画像5

口コミ平均月額料金 :

2.5万

授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】第一志望への高い合格率を誇るフリーステップでは、毎年、中学入試問題を学校別に分析し、生徒の学力や志望校の難易度などから最適なカリキュラムを作成。過去問演習や弱点補強など、きめ細やかに指導するため、個別で中学受験対策がしたい人や集団塾の授業フォローをしたい人におすすめです。また、「わかる」だけでなく「できる」ことを目指した指導は、弱点を克服したい人や基礎学力を身につけたい人におすすめです。

なぎさん / 服部教室

小学2年生の保護者 / テスト対策

偏差値: 上がった

学校のような集団の授業だとどうしても分かっていなくても先々進んで行ってしまうので、個別指導で子供が分かっていないところを繰り返し授業で説明してもらえるので良かった。 成績も上がってきてはいるし、色々な先生に教えてもらえて楽しそうなのでよかった。子供がまだ小学生なのもあるかもしれないがどの先生も優しそうで良かった。

志望校への合格率 :

90%

偏差値の上昇率 :

96%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

9%22%68%
1-2年生3-4年生5-6年生

13位

栄光の個別ビザビの画像1栄光の個別ビザビの画像2栄光の個別ビザビの画像3栄光の個別ビザビの画像4栄光の個別ビザビの画像5

口コミ平均月額料金 :

3.1万

授業形式個別指導
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】苦手克服や中学受験対策などニーズにあわせた指導を受けられるため、補習を目的にする人からハイレベルな学習に取り組みたい人まで幅広く利用できます。英語検定・数学検定などの対策もできるので、資格取得を目指す人にもおすすめ。私国立小学校の高難度な教材に対応しており、学校の進度にあわせた予習・復習をおこないたい人にもぴったりです。

ヒロッピーさん / 北与野校

小学4年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

イヤな時もあったであろうに最後まで受講できたことが親として何より嬉しい。受験は時の運も多少含まれるかもしれないが、合格結果は本人に大きな自信を植え付けてもらえた。ただ「感謝」以外に言葉が見当たらない。この先本人が大学受験を希望することになった際には、恐らくまたお世話になろうかな?というズルい考えをしてしまいそうです。

志望校への合格率 :

83%

偏差値の上昇率 :

96%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

10%30%61%
1-2年生3-4年生5-6年生

14位

口コミ平均月額料金 :

2万

授業形式集団授業 / 個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

kazu275さん / TOP ONE市駅第2

小学5年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 変化なし

あまり子供一人一人に熱心でなかったような気がする。

志望校への合格率 :

80%

偏差値の上昇率 :

94%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

21%28%52%
1-2年生3-4年生5-6年生

15位

3.83

797件

テスト対策から受験対策まで、最適なタイミングで最適な学習ができる個別指導専門塾

個別指導Axis(アクシス)の画像1個別指導Axis(アクシス)の画像2個別指導Axis(アクシス)の画像3個別指導Axis(アクシス)の画像4個別指導Axis(アクシス)の画像5

口コミ平均月額料金 :

2.2万

授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】講師が生徒一人ひとりにノートの書き方や計画作りを指導し、毎週宿題のチェックをおこなうため、学習習慣を身につけたい人や勉強のやり方がわからない人におすすめです。また、学校の教科書を使って予習・復習をおこなうコースを用意。学校授業の補習をしたい人や苦手を克服したい人にもおすすめです。アクシスでは受験情報とノウハウに基づいた、中学入試合格に向けた最短カリキュラムを用いて、効率的な受験対策が可能。公立中高一貫から私立・国立まで、志望校にあわせた中学受験対策がしたい人におすすめです。

ケイソンさん / 大田中央校

小学6年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

勉強嫌いな子でも塾に通うようになって、勉強が好きになりました。家では一切 宿題をすることはなかったのですか、塾に通うようになってから学校の宿題も進んでやるようになりました。勉強が嫌いな子でしたが 勉強が好きになるそんなような塾です。生徒間の友達関係もよく、非常に親身な塾です。ただ 月謝が他より少し高いので、その点はあらかじめ納得しておいた方がいいと思います。

志望校への合格率 :

86%

偏差値の上昇率 :

99%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

14%26%60%
1-2年生3-4年生5-6年生

簡単な質問に答えるだけで、ぴったりな100点塾を提案!

診断を始める

16位

3.76

131件

個別指導なのに月4,450円(税込)~!最新AIとプロ講師の個別指導で、成績アップ・定期テスト対策に強い!

自立学習RED(レッド)の画像1自立学習RED(レッド)の画像2自立学習RED(レッド)の画像3自立学習RED(レッド)の画像4自立学習RED(レッド)の画像5

口コミ平均月額料金 :

1.2万

授業形式個別指導 / 映像授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生
目的高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】小学4年生から6年生を対象に、中学校へ向けた基礎固めをおこないます。学校・塾・自宅という学習サイクルを繰り返すことで、学習習慣が無理なく身につく!英検®対策コースやプログラミング教室など、プラスアルファのコースも充実しています。中学進学前に学習習慣を身につけたい人、小学生のうちに英検取得を目指したい人におすすめです。

まりっぺさん / 我孫子天王台教室

小学4年生の保護者 / テスト対策

偏差値: 上がった

学校の授業についていけるゆいに、学習支援の目的で入塾しました。学習だけをなんとかしてほしかったのですが、子供に対しては親しく接してくれて、休憩時間にはよく雑談をして場を和ませてくれるようです。もちろん保護者には丁寧に対応してくれます。ラインで振り替え依頼の連絡などもとり合えるので、とても 助かっています。

志望校への合格率 :

67%

偏差値の上昇率 :

100%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

0%26%74%
1-2年生3-4年生5-6年生

17位

3.62

301件

成績アップ保証あり!達成できなければ3ヵ月の授業料を免除

個別指導WAMの画像1個別指導WAMの画像2個別指導WAMの画像3個別指導WAMの画像4

口コミ平均月額料金 :

1.9万

授業形式個別指導
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】通っている小学校にあわせた学習プランを提供し、地域密着型の個別指導をおこなうため、学校の成績を上げたい人や自分のペースで勉強したい人におすすめです。また、個別指導WAMでは、中学校別の入試傾向にあわせて戦略的に指導し、毎年私立中学や国公立の中高一貫教育校に合格者を多数輩出。生徒一人ひとりにあわせた志望中合格プランを作成し、中学受験のプロ講師が指導します。地元の中学受験対策をしたい人や私立・国公立中高一貫校の中学受験対策をしたい人におすすめです。

Mさんさん / 山直校

小学6年生 / 受験目的

偏差値: 入塾時 40 → 現在 49

生徒一人一人の特性に合った指導の仕方や、休日授業では無い時の自習体制など良かったと思います。他の子と楽しく勉強している子や、1人で静かに勉強している子などにも合った環境で、一人一人に声掛けをしてる所もいいと思いました。また、塾長の面談などの時に合格までの道のりをしっかりと説明していただいたので入ってよかったなと思いました。

志望校への合格率 :

83%

偏差値の上昇率 :

93%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

11%42%47%
1-2年生3-4年生5-6年生

18位

3.87

222件

1対1or1対2の個別指導。科目別に相性がよい担当講師を選べる!

関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像1関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像2関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像3関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像4関西個別指導学院(ベネッセグループ)の画像5

口コミ平均月額料金 :

2.9万

授業形式個別指導 / 映像授業 / オンライン授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生 / 浪人生 / 大学生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

イルカさん / 西宮北口教室

小学4年生 / 受験目的

偏差値: 上がった

競争などは苦手で自分に合わせたペースで勉強したい、勉強のやり方から分からないという悩みを解決してくれる塾であるためそういった方にはとてもオススメです。通う日数や時間、担当教師はこちら側で決めれるため、嫌な思いや予定の無理な調節などをせずに通えるかなと思います。どの先生も優しいため繊細な方には通いやすい塾だと感じます。

志望校への合格率 :

70%

偏差値の上昇率 :

100%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

23%13%65%
1-2年生3-4年生5-6年生

19位

3.53

388件

高校受験第一志望 合格率92.0%!大学受験 現役合格率も97.6%で高い合格率を実現

創英ゼミナールの画像1

口コミ平均月額料金 :

1.8万

授業形式個別指導
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生
目的高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

こんな人におすすめ!

お子さまにマッチした塾を知りたい方へ

【小学生】週1コマであれば月5,000〜6,000円で通えるため、リーズナブルな価格で通える塾を探している人や、苦手教科のみ受講したい人におすすめです。小学1年生から利用できる基本コースでは、すべての学習の基本となる国語・算数を週1時間ずつ勉強できるので、基礎づくりをしたい人にも向いています。小学4年生からは主要3教科にも取り組めるので、中学の勉強をスムーズに進めたい人にも最適。

ままさん / 綱島東校

小学6年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 変化なし

個別で見てくれているのでわからないところで手が止まると丁寧に教えてくれる。 計算式での得意なものができ るようになった。 勉強を楽しく感じている。 何度かある漫談で塾の様子を伝えてくれる。 先生も優しい金額も高すぎずに助かっている。 夏期講習の回数など調節してもらっている。 勉強するのに前向きな気持ちになっている。

志望校への合格率 :

91%

偏差値の上昇率 :

94%

小学生のなかで回答が多い入塾学年割合(全国内の教室)

10%25%66%
1-2年生3-4年生5-6年生

20位

3.75

51件

生徒一人ひとりに合った「成績アッププログラム」とやる気を引き出すサポート体制!

鷗州合格必達個別ゼミの画像1鷗州合格必達個別ゼミの画像2
授業形式個別指導 / 映像授業
対象学年小学生 / 中学生 / 高校生
目的中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 授業対策 / テスト対策

moneyさん / 福富校

小学4年生の保護者 / 受験目的

偏差値: 上がった

先生のレベルが高いので任せられます

7,634

入塾までの流れ

通いたい塾の候補が絞れたら、入塾までの流れを確認しておきましょう。

学力テストの有無や順番は塾によって一般的に入塾までは以下の流れで進みます。

  1. 学習塾への問い合わせ
  2. 体験授業や見学
  3. 面談
  4. 入塾テスト・学力診断テスト
  5. 入塾手続き

まずは、電話やWEBから学習塾へ連絡をし、資料請求や体験授業・見学の申し込みをしましょう。

体験授業や見学の際には、カリキュラムや合格実績だけではなく、塾の雰囲気や設備、講師との相性・周辺環境などできるだけ細かく確認することをおすすめします。

学力診断テストや入塾テストの有無は塾によって異なりますが、保護者の方が説明を受けている間にテストを受けるケースや、体験授業などを経て入塾を決断した方を対象に入塾テストが実施されるケースなどがあります。

体験授業や見学の体感が当日に入塾を決めるよりも、一度家庭でお子さんとともに検討する方が納得感をもって入塾手続きができるでしょう。

塾選びに悩んだら体験授業を利用しよう

塾選びの際に重視したいポイントを整理し、お子さんの性格や希望条件にあった塾をいくつか絞り込めたでしょうか。

もしも「いくつか気になる塾はあったけれど、まだ決め切れない」「今の情報量で判断するのは不安」ということであれば、まずは体験授業や見学を申し込んでみましょう。

公式サイトや資料の情報だけで塾を選んでしまうと、イメージと現実に乖離があった場合のリスクがあります。体験授業や見学を挟むことで、学習が気になる塾の授業の進め方や講師の雰囲気、他の生徒の様子などを実際に確かめるよい機会になるでしょう。

体験授業や見学は無料で申し込める塾も多いので、塾選びに悩んでいる方は検討してみてください。

ぴったり塾診断
問1
学年を教えてください
葉玉 詩帆
この記事を編集した編集者
葉玉 詩帆

Ameba塾探し 編集者

幼少期から高校卒業までに、ピアノやリトミック、新体操、水泳、公文式、塾に通う日々を過ごす。私立中高一貫校を卒業後、都内の大学に進学。東洋史学を専攻し、中東の歴史研究に打ち込む。卒業後、旅行会社の営業を経て現在に至る。中学受験、大学受験を経験した経験をもとに、「Ameba塾探し」では保護者や学生の方にとって有益な記事づくりを目指しています。

塾・学習塾に関する他の記事から探す

小学生で人気の条件の塾・学習塾ランキングを見る